アンケート

現在公開されているアンケートはありません。

カウンタ

COUNTER492774

IMAGINE

お知らせ 147 委員会

1月15日(水) 委員会活動

 今月の委員会活動も、みんなで学校のためにと考えて活動していました。1月の活動では、今年度のまとめを意識している委員会がいくつもありました。
       
 

お知らせ 146 書きぞめ制作会

1月15日(水) 書きぞめ制作会

 書きぞめ制作会が行われました。
 1年生と2年生はフェルトペン

 
 3年生以上の学年は毛筆で作品を手がけました。
   
 冬休み中も課題として取り組み、練習を重ねてきました。練習の成果を出すことができたでしょうか。
 静かな空間で、落ち着いて自分の字に向かい合う時間でした。
 

お知らせ 145 6年 理科

1月14日(火) 6年 理科

 1月の6年生の理科の学習は「水溶液」
 今までの学習より、使用する薬品や器具が増え、緊張しつつも楽しみな学習です。今日は5種類の水溶液をスライドガラスにのせて、蒸発をさせていました。

 
 どんな結果になるでしょうか。結果からどんなことがわかるでしょうか。
 

お知らせ 144 児童集会

1月14日(火) 児童集会 給食委員

 給食週間となり、給食委員が児童集会を開きました。
 まずは、いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに心からの感謝!

 
 毎日、給食が楽しみです。いつもありがとうございます!!
 
 第2部は、給食についてのクイズやお知らせがありました。工夫しながら給食委員が取り組んでくれました。

 
 

お知らせ 143 靴箱

1月14日(火) 靴箱

 1月の生活目標は
 「ぬいだくつを そろえます」です。
 1月8日の全校朝会で今月の生活目標について話がありました。1週間たち、子供達の靴箱は…。

  
 たいへんきれいでした。
 靴箱は一人ずつ区切られたところに靴を入れるので、そろえやすいです。どこでも靴がそろえられるよう、習慣にしていきたいです。
 

お知らせ 142 検証問題テスト 校内学力テスト

1月10日(金) 検証問題テスト・校内学力テスト

 5年生・6年生は、市内一斉に実施されている「検証問題テスト」、1年生から4年生は、本校で取り組んでいる「校内学力テスト」に取り組みました。
  
 テスト本番に向け、今日まで何度となく練習問題に取り組んできました。十分力を発揮させることができたでしょうか。
 テスト後の昼休みは、みんなすっきりした顔をしていました。頑張りました!
 

お知らせ 141 かるたとり

1月8日(水) かるたとり

 2年生がかるたとりで大盛り上がり!
 お正月の遊びを何かやりたい!と考え、グループに分かれてかるたとりをしました。
 読み札の声に耳を傾け、集中の一瞬。
 その後の歓声やため息。
 みんな真剣な表情で、楽しみました。
 
 

お知らせ 140 後期後半開始

1月8日(水) 後期後半開始

 子供達が冬休みを終えて学校に帰ってきました。
 後期前半の授業終了時は、体調不良者が多く全校朝会をオンラインで行いましたが、今日は体育館で子供達の顔を見ながら朝会をすることができました。
 みんな元気な様子で冬休みを過ごすことができたようです。
 今年も、 かよく
       んばり
        っしょにのびましょう!


  1年生の教室に素敵な飾りが!冬休みの課題も頑張りました。
 理科室の廊下には、こんなクイズが!紙をめくると答えがわかります。
 

お知らせ 139 明けましておめでとうございます

2025年 令和7年 巳年

新年明けまして
おめでとうございます


今年も、長井小学校は新たな夢・希望をもって、前進いたします。
変わらぬご支援、ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
 

お知らせ 138 NCC

12月21日(土) NCC クリスマスコンサート

 もうすぐ冬休み! もうすぐクリスマス! 今日のNCCはスタッフのみなさんが用意してくださった赤い帽子をみんなでかぶり素敵な音楽を楽しみました。
  
 ジブリやディズニーの音楽、クリスマスキャロル、お正月の歌やクラシック音楽…いつかどこかで耳にしたことのある音楽を生演奏で味わいました。
 スタッフのみなさん、いつも楽しい企画をありがとうございます。今年も大変お世話になりました。
 

お知らせ 137 おもちゃ大会

12月19日(金) 1・2年生 おもちゃ大会

 2年生が工夫しながら作ったおもちゃで、今日は1年生と一緒のおもちゃ大会でした。
  
 おもちゃだけではなく、遊ぶためのルールや場所作りにもいろいろな工夫があり、さすが2年生!1年生も大満足でした。
 子供たちの考え出す世界のおもしろさを、大人も堪能した時間となりました。
 

お知らせ 136 調理実習

12月18日 5年生調理実習

 5年生は家庭科の学習で米飯と味噌汁を作ります。
米飯は、炊飯器を使わず、厚手の鍋でお米を炊きます。


 火加減や加熱時間が重要だと学習した子供たちは、火の番を決め、時間を計りながら調理を進めていました。
 
 この日は、支援席交流学習も行われ、同じ地域に住む仲間と一緒に学習しました。米飯も、味噌汁も大成功!ほんのりとおこげのあるご飯の香ばしさをみんなで味わい、おいしくいただきました。 
 

お知らせ 135 親善タグラグビー大会

12月12日(木) 5年生 親善タグラグビー大会

今日は5年生が秦小学校・妻沼小学校の5年生と親善タグラグビーを行いました。

 この日に向けて、みんなで練習を積んできました。チームで作戦を立てたり、仲間を応援したり、相手の学校の子達とも仲良くなったりと、どの子も大変よい表情で、充実した時間を過ごすことができました。
  
応援に駆けつけてくださった保護者のみなさん、審判を引き受けてくださった指導者の方々、お世話になりました。ありがとうございました。
 

お知らせ 134 3年生 理科

12月12日(木)3年生 理科

 3年生が鏡を持って校庭で理科の学習中。
 鏡で太陽の光を反射させて、的に当てています。

 
 1枚の鏡よりも、3枚、5枚と鏡を増やして光を集めるとどうなるか、自分たちの予想をもとに実験をしていました。グループの協力体制もバッチリな中、予想通りだったと笑顔で報告に来てくれました。
 
 

お知らせ 133 クラブ活動

12月11日(水)クラブ活動
2024年、今年最後のクラブ活動になりました。3つのクラブの活動を紹介します。
 運動クラブ ティーベースボールをしていました。
 
 調理・手芸クラブ クレープ作りです。

 図工クラブ 折り紙を折って・・・
  飛行機を飛ばしていました。工夫次第で飛行距離が変わります!!
 

お知らせ 132 児童集会

12月10日(火) 児童集会

 今日の児童集会は保健委員会のみなさんが担当してくれました。
 クイズを取り入れて盛り上げつつ、かぜのはやるこの時期に、全校の皆さんに知っておいてもらいたいことをわかりやすく伝えてくれました。
 もう少しで冬休み!元気よく過ごしましょう。

 
 

お知らせ 131 学級会

12月10日(火) 学級会

 今日は5年生が学級会をしていました。

 議題は「2024年を振り返り、6年生に向けて成長できる掲示物を作ろう」でした。どんな掲示物にしようかと工夫しながら、自分の考えをみんなが納得できるように伝え、話し合いは進みました。
  掲示物の完成が楽しみです。
 

お知らせ 130 ながいっ子清掃

12月9日(月) ながいっ子清掃

 今月2回目のながいっ子清掃。今日も落ち葉はきを行いました。
 1週間ほど前にも落ち葉はきを行いましたが、今日だけでこんなに落ち葉が集まりました。


 みんなのおかげです。校内がすっきりしました!
 

お知らせ 129 修学旅行

12月5日 6日  6年生修学旅行

 待ちに待った修学旅行
 まだ空に星が見える時間帯の集合となりましたが、元気よく出発し、江ノ島・鎌倉へと向かいました。
 鎌倉のグループ行動も、宿泊地でのマナーも、多少の疲れを感じていただろう2日目の行程も、修学旅行のめあて「6年間の集大成」のもと、大変すばらしかったです。
6年生は修学旅行を経て、一回りも二回りも成長しました。
    
 

お知らせ 128 タグラグビー練習

12月4日(水)5年タグラグビー練習

 12日に予定されている親善タグラグビー大会に向け、5年生が練習に力を入れて頑張っています。そんな様子に頼もしい応援者が!
6年生が一緒に練習し、体が慣れるようにゲームに参加してくれています。また、地域の指導者の方も時間を割いてくださり、専門的な視点から指導してくださいました。ありがとうございます!

 
 

お知らせ 127 持久走大会

12月3日(火) 持久走大会

 青空晴れ渡る中、今日は持久走大会です。風もなく、日差しがたっぷりで、ベストコンディションで臨むことができた子供たちが多かったと思います。
 自分の目標に向かって、自分と勝負する時間となりました。どの子にもドラマがあり、どの子も頑張りました。
 励ましの言葉と共に家から送り出してくださった保護者の皆様、応援にいらしてくださった皆様、ありがとうございました。

   
 

お知らせ 126 ながいっ子清掃 

12月2日(月)ながいっ子清掃

 今日のながいっ子清掃は落ち葉はきでした。今年は気温が例年より高かったようで、落ち葉の舞う季節が12月まで持ち越されました。明日に控えた持久走大会に向け、走りやすいコースとなるようみんなで落ち葉を集めました。
 
 そんな中、6年生はすぐ隣りにある公民館の清掃をさせていただきました。お隣だということもあり、いつも大変お世話になっています。感謝の気持ちと共に掃除をしました。
 
 

お知らせ 125 グラウンドゴルフ

11月28日(木) ひまわり講座 グラウンドゴルフ

 地域のひまわり講座の方々が、クラブの時間にグラウンドゴルフを教えてくださいました。グラウンドゴルフを初めて経験する子供たちもいましたが、丁寧に教えていただき楽しい時間となりました。
 ひまわり講座のみなさん、ありがとうございました。
  
 

お知らせ 124 ごんぎつね

11月28日(木) なかよし1組 国語

 なかよし1組で、国語の学習「ごんぎつね」の研究授業が行われました。
 最後の場面のごんの思いについて、文章や挿絵から考え、自分の意見を発表しました。また、友だちの考えも聞き、みんなで話し合いました。

 
 

お知らせ 123 市内音楽会

11月21日(木) 市内音楽会

 市内音楽会に出場する4年生。
 学校で発声練習をし、元気に出発しました。いってらっしゃい!






 

お知らせ 122 ありがとう集会

11月18日(月) ありがとう集会

 いつも、大変お世話になっている、交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、NCCの皆さん、ふれいあいパトロールボランティアさんをお招きし、ありがとう集会が開かれました。
   
 子供たちのためにと、見守ってくださりありがとうございます。これからもどうぞよろしく願いいたします。 
 

お知せ 121 交流会

11月13日(水) 長井小・秦小 交流会

 今日は長井小・秦小の交流会。今回は1年生から4年生の子供たちが交流しました。第2回となる今回は、洗濯ばさみを使用した「洗濯ばさみアート」に挑戦です。
   
 1年生は「町」 2年生は「遊園地」 3年生は「動物園」 4年生は「秋」をテーマに、イメージを膨らませ、グループで力を合わせて作品をつくりあげました。みんなで取り組み、楽しい時間となりました。
 

お知らせ 120 合唱練習

11月12日(火) 4年生 音楽指導

 11月21日の市内音楽会まで、あとわずかとなりました。
体育館での練習も何度も重ね、歌声がきれいに響き渡るよう練習をしています。
 今日は指導してくださる先生を迎え、今まで教えていただいたことを再確認しながら練習しました。

 

お知らせ 119 お話会

11月11(月) お話会
 
 秋のもみじ読書月間のただなか。
 今日は5年生がおはなしの会の方々にお話や本の読み聞かせをしていただきました。じっと耳を傾け、どの子も物語に入り込んでいました。
「大変集中して話を聞いてくれるので、話しがいがあります」と、おはなしの会の皆さんからも言葉をいただきました。

 
 

お知らせ 118 研究授業 3年国語

11月8日(金) 3年 国語

 昨日に引き続き、今日は3年生の国語「モチモチの木」の研究授業でした。
 音読で始まり、
 物語の中で主人公の豆太の成長について考え、話し合いました。
 

お知らせ 117 研究授業 6年国語

11月7日(木) 6年 国語

 6年生の国語「説得力のある文章を書こう」の学習で研究授業が行われました。
 
 「SNSに年齢制限は必要か」について自分の意見を文章で表し、自分の文章に説得力があるかどうか再度見直し、推敲しました。じっくりと自分の文章に向き合う時間となりました。
 授業後、個別最適な学びについて、学ぶ必要感について、指導主事の先生からご指導いただきました。

 

お知らせ 116 グリーン・カーテン

10月30日(水) グリーン・カーテン

 みどりのグリーン・カーテンコンテストで優秀賞をいただきました。
 

お知らせ 115 ラジオ収録

10月28日(月) FMくまがや ラジオ収録

 本日14時30分ころから、FMくまがやラジオに出演!
 マイクを持ったスタッフさんが来校してくださり、校長室から生配信していただきました。学校の代表として、4人の6年生が代表として長井小学校の自慢の紹介やクイズをしてくれました。みんな緊張しつつも、電波に乗せてはっきりしっかり学校の良いところと紹介しました。
 スタッフの皆さん、大変お世話になりました。

 

お知らせ

 ありがとうございました

 11月3日(日)に延期された資源回収に、
ご協力いただきありがとうございました。
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 

お知らせ

11月1日   資源回収に関する連絡

2日(土)に予定されていた資源回収は、
昨日と本日の天気予報から悪天候になることが予想されるため、
11月3日(日)に延期します。
 

お知らせ 114 サツマイモ掘り

10月19日(土) NCC サツマイモ掘り

 今日のNCCはサツマイモ掘りです。学校の近くの畑に、軍手をして子供たちが集まりました。大きなサツマイモを前に、歓声が上がり、みんなで一生懸命サツマイモを堀り出しました。
  
 NCCの皆さん、畑の管理や収穫のお手伝いをありがとうございます。
 

お知らせ 113 タグラグビー教室

10月15日(火) 5年 タグラグビー教室

 アルカス熊谷の皆さんが来てくださり、今日は5年生がタグラグビーを教えていただきました。
 ボールを持ったときの動きや仲間との連携、タグラグビーのルールについて、体を動かす中でつかみとっていったようです。ゲームの中でトライを決めた子供たちも、大勢いました!
 「楽しかった~」と、どの子からも感想が聞かれました。
  
 

お知らせ 112 虹

10月9日(水) 虹

 雨の夕方 さっと日が差したかと思ったら、校舎の上に大きな虹が架かっていました。
 虹を見ると、誰かと共有したくなります。職員室から出てきて、職員みんなで虹を見上げました。
 

お知らせ 111 交流会

10月3日(木) 秦小学校との交流会1

秦小学校の子供たちとの交流会がありました。
2校時の全体会では、校歌を歌ったり、学校紹介やゲーム、ダンスをしたりしました。

   
 3校時は各学年ごとに分かれて交流しました。どの学年も、活動を工夫しながら楽しく過ごし、はじめは少し緊張気味だったのですが、笑顔いっぱいで終了しました。
  1年生
 2年生
 3年生
 4年生
 5年生
 6年生
 

お知らせ 110 4年生 算数

10月2日(水) 4年生 算数 倍の見方

 校内研究授業を行いました。4年生の算数「倍の見方」の単元です。
 子供たちのつまずきやすい学習内容です。各学年の系統性も大切にしたい学習です。

 
 ヘチマの成長を比べる問題に取り組みました。
 
 数種類のヒントカードを使って、自分で考え、答えを導き出しました。
 
 自分の考えを友達に伝えながら、何が基準の「1」となるのか見いだして、倍の見方を練り上げていました。

 子供たちが下校した後は、教職員の学びの場。教育委員会からお招きした指導者から指導を受け、研修を深めることができました。
 

お知らせ 109 交流会練習2

10月2日(水)交流会練習2

 交流会練習2日目。
 今日は、担当の子供たちが中心となって練習を進めてくれました。
レクを担当するのは、林間学校のキャンプファイヤーを大いに盛り上げてくれた5年生!
 明日の交流会が楽しみです。

 

お知らせ 108 交流会練習1

10月1日(火) 交流会練習1

 10月3日(水)に、長井小学校と秦小学校の交流会が行われます。今日は、全校で交流会の練習をしました。
「猛獣狩りにいこうよ」 猛獣の名前をよく聞き、グループを作ります。
「ジンギスカン」を踊りました。初めてだった学年の子供たちもすぐに覚えてしまいました。
 
 

お知らせ 107 教育実習最終日

10月1日(火) 教育実習最終日

 9月2日からスタートした教育実習も、今日が最終日となりました。
約1ヶ月間、子供たちとたくさんふれあい、授業をし、学校行事も体験して、多くのことを得たのではないかと思います。

 教職の魅力はたくさんです。長井小学校での実習を生かし、是非、未来を担う子供たちの教育に携わっていただきたいです。

 

お知らせ 106 運動会2

9月28日(土) 運動会2

 運動会当日の様子を紹介します。
 
 元気よく登校。交通指導員さん 旗当番の保護者の方々、今日もありがとうございます。

 
 開会式での、団長による選手宣誓。堂々とした態度でしっかりと決めてくれました。ピリッとした緊張感と共に運動会が開会しました。

 
 各色の応援合戦からスタートです。練習の成果が発揮され、どちらのチームも気持ちを一つに、団結力のある応援となりました。

  
 中学年・低学年・高学年 各ブロックの競技です。たくさんの応援をありがとうございました。

 放送担当のアナウンスも見事!でした。

 
 おおとりは各色対抗リレーです。各色からの熱い声援を受け、様々なドラマがありました。どの選手も真剣に頑張りました。

 
 閉会式です。538点 対 500点 と、今年は白組が優勝を勝ち取りました。優勝を逃した赤組も、最後まであきらめずに全力で臨み、立派な態度でした。

 本校の運動会開催に際し、会場に足を運び子供たちの頑張る姿を応援してくださった、来賓の皆様、保護者の皆様、小林市長様。「28日は運動会だから」と子供や職員に声をかけ、心配りをしてくださった地域の皆様。ありがとうございました。
 

お知らせ 105 運動会

9月28日(土) 運動会

 心配していた天気は、予報を嬉しく裏切ってくれ、曇りの朝となりました。運動会絶好の開催日です。
 今日を楽しみにしていた子供たちは、どの子も精一杯頑張りました。
ご来賓の皆様、多くの保護者の皆様、子供たちの頑張る姿を応援していただき、ありがとうございました。
 

お知らせ 104 運動会準備

9月27日(金)運動会まであと1日 準備

 明日の運動会に向け、様々な場所で子供たちが練習や準備をしています。
  
リレーの選手が最終確認中
 得点の係が数字版をスマートに掲げる練習を!

 明日は、一人一人が最高のパフォーマンスで力を発揮できるよう、今日は早く体を休めて元気よく明日を迎えてください。
 後は、天気が崩れることなく、運動会が実施できますように・・・
 

お知らせ 103 読書運動会7

9月27日(金)読書運動会7

 読書運動会の最終日。みんなが気になる貸出冊数の合計の発表です。

 結果は次の通り。

 「たくさんの貸出がありました。来年も頑張りましょう」と図書委員が校内放送で伝えてくれました。
 「読書体力」という言葉があるそうです。読書も慣れないと時間がかかります。でも、慣れるとすらすらと読めるようになり、より読書を楽しく感じるようになります。来年までに読書体力も身に付けられるよう、読書を続けていきましょう!
 

お知らせ 102 1年生 生活科

9月27日(金)1年生 生活科

 1年生の教室で、真剣にのぞき込むように観察し、スケッチしていました。みんな集中しています。
 
 校内にあるわくわくランドで捕まえてきた虫たちの学習をしていました。何という名前なのか、図鑑で調べ、分かったことを教えてくれました。
 

お知らせ 101 読書運動会6

9月26日(木)読書運動会6

 読書運動会の図書の貸出も明日までとなりました。図書室も大賑わいです。
 「運動会」として取り組んでおり、勝負は気になるところですが、一人一人の子供たちの体と心が、この時期に大きく育つことを期待します。

 

お知らせ 100 運動会まであと2日

9月26日(木) 運動会まであと2日

 大変良い天気の中、今朝は開閉開式の予行が行われました。
 当初の予定では、明日の運動会前日に計画していたのですが、どうやら明日の天気は雨模様…。当日の土曜日も、天気予報には傘のマークが…。心配はありますが、運動会の成功を目指して練習を重ねています。

 
 

お知らせ 99 読書運動会5

9月25日(水)読書運動会5

 今日の結果です。
 

お知らせ 98 研究授業

9月25日(水) 実習生研究授業

 9月2日から教育実習をしている実習生の研究授業がありました。5年生の算数、「整数の性質を調べよう」を学習しました。
 
 子供たちにわかりやすい授業をと、教材研究を重ね、ICT機器も活用して授業を行っていました。子供たちも、そんな先生を応援するべく、落ち着いた態度でしっかりと学習に取り組んでいました。
 

お知らせ 97 運動会まであと3日

9月25日(水) 運動会まであと3日

 今週末は運動会!昨日設置したテントや全校児童で作ったスローガンが運動会の雰囲気を盛り立ててくれます。
 
 そろそろ仕上がりが見えてきていますが、更に良いものを目指して練習に取り組み、その後のミーティングに余念がありません。行事を通して力をつけているなと感じます。
 
 
 

お知らせ 96 開会式・応援合戦練習

9月20日(金)開会式・応援合戦練習

 運動会が1週間後に迫ってきました。校内も活気づき、元気な声があちらこちらで響いています。時間の流れが違います。
 今朝は開会式とその後に続く応援合戦の練習を行いました。

 
 
 子供たちは、自分の役割を果たすために持てる力を十分に発揮して、大変良い表情をしています。
 

お知らせ 95 中学年団体競技

9月19日(木) 中学年 団体競技

 ブロックの団体競技も、練習が進み、それぞれに特徴が見られるようになってきました。中学年の競技は,ラグビーボールを使用したリレーです。しかし、ボールの受け渡しに工夫が必要で、チームで知恵を出し合わなくてはなりません。
  

 よく話し合い、動きを試しながら、協力している様子が頼もしいです。
 
 

お知ら 94 読書運動会4

9月18日(水) 読書運動会4

 今日の結果です。
 
 毎日、昼の放送で、図書委員が前日までの集計結果を報告し、昼休みの図書室利用を呼びかけてくれています。図書委員も頑張っています!
 

お知らせ 93 開会式練習

9月18日(水) 開会式練習

 暑い日が続いています。今朝は全校で開会式練習を行いました。

 立っている状態で話を聞いたり、活動を行ったりすることに慣れておらず、子供たちは疲れ気味。工夫が必要だと思わされました。
 

お知らせ 92 読書運動会3

9月17日(火)読書運動会3

 読書運動会が始まり、図書室の利用も活気づいています。白組リードが続いているようです。赤組も頑張って!
 

お知らせ 91 団体競技

9月17日(火) 各ブロック団体競技

 低学年、中学年、高学年の各ブロック団体競技の練習の紹介をします。
 今年の低学年の競技は「ぱく!ぱっくん!!~みんなでごはんをあげよう~」


 中学年は「ボールを繋げ!レッツトライ!!」

 高学年は「赤白対抗!源平つな引き合戦」

 まずはルールと勝利するためのコツを覚えることから始めます。
 

お知らせ 90 応援練習2

9月17日(火) 応援練習2

 朝の応援練習も回を重ね、チームごとのまとまりが生まれてきました。
 長井小学校の各色の応援では、応援団員を務めていない5・6年生から大きな声が聞こえてきます。1・2年生が大きな声で参加している応援はよく目にするのですが、列の一番後ろにいる高学年の声が大きいと、チームのまとまりも早いのだと実感しました。
 5・6年生さすがです!

  
 練習後の応援団ミーティングも熱いです!
 
 

お知らせ 89 1年生 国語

9月13日(金) 1年生 国語

 漢字の学習が始まった1年生。漢字ノートの使い方を説明する先生の話をよく聞き、丁寧に漢字の練習をしていました。
 目を輝かせて新しい学習に取り組む子供たちの姿に、大人もエネルギーをもらいます。

 
 

お知らせ 88 読書運動会

9月13日(金) 読書運動会2

 3日前は同数でスタートした読書運動会でしたが、本日の表示冊数は…。
 表示してある数は、前日までに貸出した本の冊数だそうです。これからどのように増えていくでしょうか。
 
 

お知らせ 87 応援練習

9月12日(木)運動会 応援練習1

 9月28日(土)の運動会に向け、今朝は応援団員が中心になって、各色で分かれて応援練習を行いました。
 
 今まで組み立ててきた応援プログラムを低学年にもわかりやすく説明し、
各チームの気持ちを一つにするために工夫していました。
 

お知らせ 86 発明創意くふう展作品

9月11日(水) 発明創意くふう展作品

 発明創意くふう展に出展した作品が長井っこギャラリーに展示中!
 夏休みの課題として取り組んだ、生活を豊かにしてくれる作品ばかりです

  
 

お知らせ 85 学校保健委員会

9月11日(水) 学校保健委員会

 今日は、学校薬剤師の大熊先生をお招きして学校保健委員会が行われました。
 大熊先生からは「たばこの影響について」講話をしていただきました。毎年4年生が受動喫煙検診を受けているため、今回の学校保健委員会はPTAの方達と共に4年生も一緒に参加し、話を聞きました。

    
 質問の時間には多くの児童が手を挙げて喫煙について質問をしていました。話をしっかり聞くことができました。
 講演後は、本校児童の健康診断や新体力テストの結果について、報告がありました。

 
 

お知らせ 84 3年生 五家宝体験

9月11日(水) 3年生 五家宝体験

 市内の五家宝屋、「きなこ屋」さんが学校に来てくださり、3年生が熊谷の特産、五家宝について学習しました。
 きなこのいいにおいに包まれながら、特徴や作り方、道具の種類について教えていただきました。太かった五家宝を細く伸ばす体験もすることができました。試食もさせていただき、子供たちは大満足!味覚と共にたくさんのことを学びました。

   
 

お知らせ 83 読書運動会

9月10日(火) 読書運動会

 運動会練習が今週から本格的に始まっていますが、読書でも、紅白のチームに分かれて競い合います。「読書運動会」です。
 昨日9日から27日まで、各チームで図書室の本を何冊借りたか競います。最終日には、買い出し冊数が何冊になっているのでしょうか。

 

お知らせ 82 応援団練習

9月9日(月) 運動会 応援団練習

 紅と白に別れて、チーム対抗で競い合う運動会。
 高学年からは応援団員の選出がなされ、各チームごとに応援団が応援の練習に取り組んでいます。
 今日は、校庭に向かって大きな声で応援のかけ声を練習していました。まだまだ慣れない様子。でも、一生懸命に取り組んでいました。目的に向かって自分の力を投入し、頑張れるところが、本校の子供たちの良いところだと思っています。

 
 

お知らせ 81 1年生 生活科

9月9日(月) 1年生 生活科

 今日は、1年生がシャボン玉遊びを学習しました。
 ストローの先に切れ目を入れて開いた手作り細管で、いろいろな大きさのシャボン玉に挑戦。息の吹き込み具合やシャボン液のつけ具合、風向きにも気がついて、工夫しながら楽しく学習しました。

 
 

お知ら 80 運動会スローガン

9月6日(金) 運動会スローガン

 代表委員会で話し合い、今年の運動会のスローガンが決定しました。
 
「かけぬけろ ゴールは目の前 金メダル」です。
 目指すスローガンが掲げられ、運動会の準備も着々と進められています。
 

お知らせ 79 6年生 理科

9月6日(金) 6年生 理科

 6年生が理科の学習「生き物の食べ物・空気・水」で、水の中の小さな生き物を観察していました。学校のまわりの田んぼや池の水をくみ、観察します。
 
 よ~く見てみると、くみ置いた水になんだか小さな物が!
 スポイトで吸い込み、シャーレに入れて顕微鏡で観察したところ、こんな小さな生き物が見えました。


 「ちゃんと目がある!」「心臓が動いている!」等、驚きの歓声があがっていました。
 

お知らせ 78 綱引き

9月6日(金) 綱引き

 校庭に、長く伸ばされた綱。ほうきで掃きつつ、きれいにしてくれていました。

 今年の運動会では、5年生・6先生が綱引きをする予定です。
 
 ここ数年、密を避けた運動や活動を行っていたこともあり、綱引きは久しぶりです。安全に気をつけながら取り組みます。
 

お知らせ 77 スポーツタイム

9月6日(金) スポーツタイム

 良い天気の中、久しぶりのスポーツタイムがありました。汗をかきながら、自分のスピードで5分間走り抜きました。
 来週からは運動会練習が始まり、スポーツタイムにマラソンをするのも少しの間、休みとなります。  

 
 

お知らせ 76 委員会活動

9月4日(水) 委員会活動

 夏休み明け、初めての委員会活動がありました。
 秋は行事が数多く予定される中、各委員会でも様々に準備があるようです。

   
 運動委員会は,運動会でお手本となるため、準備運動の練習をしていました。今年の運動会は9月28日(土)です。
 

お知らせ 75 避難訓練

9月4日(水) 避難訓練

 地震を想定した避難訓練を行いました。約束を守り、落ち着いて速やかに避難することができました。
  
 100年ほど前に起こった大きな地震災害に基づいて制定された「防災の日」。この時期を捉えて学校では防災教育を行っています。
 ここ近年は、気候変動等に伴って予想を上回る災害が危惧されます。危機意識を高くもち、「もしも」の時にも生かせる力を身に付けたいです。
 

お知らせ 74 長井小ギャラリー

9月3日(火) 長井小ギャラリー

 職員室の前の「長井小ギャラリー」に、子供たちが集まっています。

 先生たちが夏休み中の研修で行った自画像が掲示してありました。
 何番の作品を誰がかいたでしょうか?わかりますか?
 

お知らせ 73 前期後半開始

9月2日(月) 前期後半 始まりました!

 44日間の夏休みが終わりました。今日から前期後半の開始です。
 暑さがまだまだ残る中でしたが、元気そうな子供たちの顔を見ることができ、嬉しく思います。

 
 「下」の教科書が配布されました。新しい教科書の手触りは特別な感じがします。
 
 教育実習も今日から始まりました。5年1組で実習します。新しい出会いに、子供たちのわくわくしている様子が伝わってきました。
 
 休み時間。校庭で元気よく走り回り、遊んでいました。特別日課のため、10分間の休み時間でしたが、久しぶりに会えた友だちと楽しそうに過ごしていました。




 
 

お知らせ 72 親子奉仕作業

8月24日(土) 親子奉仕作業

今日も暑い日となりましたが、学校をきれいにするために、早朝からの親子奉仕作業に多くの方々が集まってくださいました。
    
 今日は都合がつけられないからと、別の日に学校に足を運び、親子で除草作業をしてくださる方々もおりました。皆さんのご協力で、9月から気持ちの良い環境でスタートできます。
 
 大変お世話になりました。
ありがとうございました。
 

お知らせ 71 登校日

8月23日(金) 登校日

 久しぶりに学校に子供たちの声がもどってきました。元気な声とちょっと大きくなった子供たちに会うことができました。
  
 登校指導してくださる交通指導員さん。今日もありがとうございます。
   
 それぞれの学年や学級で、夏休み中のできごと発表や、課題の確認、栽培している野菜の確認等を行いました。
 
 6年生は、9月のスタート時もみんなが気持ちよく過ごせるようにと、トイレや階段の掃除をしてくれていました。
 さすがです!学校のために、ありがとう!!
 

お知らせ 70 英語教室②

8月9日(金) 英語教室②

 夏休みに開催している英語教室の2日目。
 今日も、低・中・高学年に分かれて行われました。ゲームをしながら、先生の発音をよく聞き、素早く反応する場面が多く、「聞く」ことの大切さを感じます。

 
 子供たちは、喜んだり、悔しがったりしながら、仲良く楽しそうに活動していました。
 

お知らせ 69 英語教室①

7月26日(金) 英語教室

 午前中、低学年、中学年、高学年に分かれて英語教室を行いました。
 低学年、中学年では動物の名前や鳴き声について、高学年は体の部位について、英語で表現しました。ALTの先生との会話や映像を見たり聞いたりし、ゲームを通して楽しく覚えることができました。

  
 

お知らせ 68 野菜

7月25日(木) 野菜

 夏休みとなりました。
 全児童のご家庭と行う教育相談では、お世話になっています。
 子供たちの声が聞けなくなってから6日たちました。学校の菜園や学年園では野菜たちがぐんぐん伸びています。
 
  
 どれも、雄と雌の花がある野菜たちです。黄色の花を咲かせるものが多そうです。
 

お知らせ 67 NCC

7月20日(土) NCC(長井っ子チャレンジクラブ)①

 今年度の第1回NCCがありました。今回の企画は、「南京玉すだれとそうめん食事会」でした。
  

 子供用のプログラムを用意してくださり、華やかな伝統芸能「南京玉すだれ」のほかにも、パレルシアターや紙芝居、手遊び歌で盛り上がりました。
    
 コーディネートしてくださる地域の皆さん、楽しい企画をいつもありがとうございます。
 

お知らせ 66 前期前半終了

7月19日(金) 前期前半終了

 4月の入学式・始業式から4ヶ月。今日は前期前半の授業最終日でした。それぞれの学級で、夏休みに備えた学習や話し合いで決めた学級活動を行いました。
   
 明日から、子供たちは夏休みを迎えます。有意義な夏休みとしてください。
 保護者の皆様はじめ、地域の皆様、本日までの本校の教育活動へのご理解、ご協力をありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
 

お知らせ 65 グリーンカーテン

7月18日(木) グリーンカーテン

 南校舎西側に設置されているグリーンカーテンのアサガオが、ぐんぐん伸びてきています。
 
 今年は、スクール・サポート・スタッフの手により、タイマー付きの散水装置が設置されました。
 暑い季節は水やりにも工夫が必要ですが、これで気温が上昇しすぎる時間帯を避けて水やりが可能となります!ありがたいです。

 
 

お知らせ 64 1年生 生活科

7月18日(木) 1年生 生活科

 1年生の生活科「なつがやってきた」の学習では、空き容器等を使って水遊びを行いました。どの子も、とても楽しそうでした。
  
 空き容器に入れる水の量と空気の量、それを押す力加減、水が飛び出るときの角度等、自分たちで確かめていました。遊びながら体感したことが、いずれ学習の基礎となるなと感じます。
 夏休み中も、たくさんの遊びの中で、楽しみながら様々な経験をしてもらいたいです。
 

お知らせ 63 着衣泳

7月18日(木) 着衣泳

 昨日17日と、今日18日の二日間に分けて、本校では服を着てプールに入る着衣泳を行いました。
 水の中で服を着た状態を体感したり、水の中に落ちてしまうようなことがあった際の対処方法を学んだりしました。
 知識や技能を得ることは力になりますが、まずは、水の事故に皆さんが遭わないことを願います。
 

お知らせ 62 花壇ねぎ

7月18日(木) 花壇ねぎ

 先日3年生がお世話になったねぎ農家さんから、ねぎの苗をいただきました。今日は、学校の花壇に、いただいたねぎを植えました。
 あまり水をあげなくともよいと教えていただきました。明後日から夏休みとなりますが、ちゃんと育ってくれるとよいです。

 
 

お知らせ 61 ロング清掃

7月17日(水) ロング清掃4

 夏休みまで後もう少し。
 今日は、夏休み前に学校をきれいにしようと、それぞれの清掃場所で工夫したり、考えたりしながらロング清掃を行いました。
 ロング清掃も4回目。掃除の必要な箇所に気づく目が育っているなと感じます。

    
 

お知らせ 60 3年生 ねぎ農家の見学

7月17日(水) 3年 ねぎ農家の見学

 今日は3年生が、上根ファームさんのご協力のもと、ご近所のねぎ農家さんに見学に行きました。
 ねぎの種を見せていただいたり、畑に植える様子を教えていただいたり、土を寄せて白い部分を作ることを教えていただいたり…。たくさんのことを学習してきました。

    

 協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
 
 

お知らせ 60 傘立て

7月12日(金) 傘立て

 清掃の時間の後の昇降口。傘が大変きれいに傘立てに並んでいました。
 当番の子供たちが並べてくれたようです。持ち手が取りやすいように、こちらを向いて並んでいます。
 どうもありがとう。

  
 

お知らせ 59 2年生 算数

7月12日(金) 2年生 算数 水のかさ

 「1Lの大きいプリンを作ります。どうすれば1Lをはかりとることができますか。」
 リットルますがないとき、どうやってはかればいいのか考えました。 
 ペットボトルがいくつかあると、足し算や引き算をしながら工夫して1Lがはかれるようです。ペアで話し合ったり、話し合った方法を実際に試したりしながら学習しました。

     
 

お知らせ 58 6年生 調理実習

7月12日(金) 6年生 調理実習


 6年生が調理実習で三色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
 安全に気をつけながら包丁を使い、炒めやすいように野菜を切っていました。火加減に気を配りながら、協力して調理しました。

   
 
 6年生の皆さん、ごちそうさまでした!ふわふわとした卵に歯ごたえの良い野菜炒め。とてもおいしかったです。
 
 

お知らせ 57 5年生 理科

7月10日(水) 5年生 理科 ふりこ

 ふりこが一往復する時間の秘密について、自分たちで予想を立て、実験で調べています。
 今日の予想は、「ふりこのふれはばの角度が違うと、一往復する時間も違うのではないだろうか」。
 実験結果はどうだったでしょうか。

  
 

お知らせ 56 クラブ活動

7月10日(水) クラブ活動

 クラブ活動も回を重ね、子供たちが話し合って決めたいろいろな活動がそれぞれのクラブで行われています。どこのクラブも楽しそうです。
  科学クラブ ペットボトルロケットを飛ばしていました。水の加減に工夫が必要そうです。

  図工クラブ 新聞で作品作りをしました。仲間と協力して作っている人もいました。

  調理・手芸クラブ マスコットを作っています。針の扱いにずいぶんと慣れてきました。
 

お知らせ 55 読み聞かせ

7月9日(火) 読み聞かせ

 あじさい読書月間の取組の一つ、図書委員会の読み聞かせが、毎日のように開かれています。図書委員の子供たちも何度も練習しながら臨み、ずいぶんじょうずになってきました。
 お話を読んでもらう経験が、自分で読書をする土台を作ると思っています。
 たくさんのお話を心に蓄えてほしいです。

  
 

お知らせ 54 計算オリンピック

7月8日(月) 計算オリンピック

 第1回計算オリンピックを行いました。
 各学年、何度も練習しながら本番に臨み、最後まで粘り強く頑張りました。

 

お知らせ 53 1年生 音楽鑑賞会

7月5日(金) 1年生 県警音楽隊演奏鑑賞会

 妻沼地域の全小学1年生がご招待いただき、保護者の皆さんと共に県警音楽隊の演奏を鑑賞する機会をいただきました。
 カルメン アメリカンパトロール ドラえもん 等々・・・
聴いたことのある曲や、不審者対策を兼ねたオリジナル曲「いかのおすし」も披露していただきました。
 心満たされる午後のひとときとなりました。

   
 

お知らせ 52 委員会活動

7月3日(水)委員会活動

 夏休みまであと半月ほどとなりました。
 それぞれの委員会が、学校のために、児童のために、考えながら活動を行っていました。

  
 保健委員では、熱さ対策の映像を視聴し、熱中症に気をつけた生活が送れるよう、全校にアナウンスする原稿を考えました。
 
 
 スポーツ委員は、プールサイドの気になる汚れをきれいにしてくれました。
 

お知らせ 51 プール開き

7月2日(火) プール開き

 子供たちも、教師も、待ちに待っていたプール開きが、スポーツ委員の司会進行のもと、行われました。
 水泳やプール遊びの学習に臨む際に気をつけることを、皆で再度確認しました。今年も事故なく、けがなく、楽しい水泳授業を行いましょう。

  
 

お知らせ 50 授業参観 懇談会

6月29日(土) 授業参観 懇談会

 本日は、各学級で授業参観を行い、その後、懇談会がもたれました。
 また、同時刻に学校運営協議会を開催し、委員の皆様に授業の様子を見ていただくことができました。
 子供たちも頑張る機会をいただきました。
 保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、お世話になりました。
 

お知らせ 49 1年生 交通安全教室

6月28日(金) 1年生 交通安全教室

 昨日に引き続き、今日は1年生の交通安全教室でした。1年生は安全な歩行について教えていただきました。
 歩道の歩き方、横断歩道の渡り方、普段から気をつけることなどを、模型や図を使い大変わかりやすく教えていただきました。
 

  
 二日間にわたり、交通安全についてご指導くださり、ありがとうございました。
 
 

お知らせ 48 4年生 交通安全教室

6月27日(木) 4年生 交通安全教室

 今日は4年生が交通安全教室をおこないました。
 自転車の安全な乗り方、交通ルールなどを、交通指導員さんや警察署、市役所の方々に
丁寧に教えていただきました。
 
   
 学科のテストをし、合格者には自転車免許が発行されました。
 交通事故に遭わないよう、また、おこさないよう、教えていただいたことを忘れずにいてください。
 

お知らせ 47 ロング清掃 ③

6月25日(火) ロング清掃③

 今年度3回目となるロング清掃。担当の先生からは、どこに清掃が必要か、どんな清掃ができるか、工夫して取り組もうと全校にアナウンスがありました。
 それぞれの清掃場所でよく考えたのだと思います。様々な場所で様々な取組が見られたロング清掃でした。

    
 

お知らせ 46 3年生 算数

6月25日(火) 3年生 算数

 3年生が校庭で楽しそうに学習をしていました。
 足を開けるだけ開いていたり、ジャンプをしたり、小股で歩いたり…。

  
 「10mの長さ」予想をしていると子供たちが教えてくれました。
 自分の予想した10mと、巻き尺で測った10m。比べてみてどうだったでしょうか。
 

お知らせ 45 4年生 タグラグビー 

6月24日(月) 4年生 タグラグビー

 4年生が体育の授業でタグラグビーに取り組んでいます。
 タグラグビーは初めて…という子供たちも多く、学習の開始当初はとまどうこともありましたが、まずはルールを知ることと、体がルールに慣れること。
 チームで力を合わせてがんばっています。

  
 

お知らせ 44 2年生町探検に出発!

6月24日(月)町探検出発!

 良い天気となりました。今日は2年生が町探検に出かけます。
 行き先は、妻沼中央公民館と妻沼図書館です。
 図書館では本も貸していただく予定です。

 
 

お知らせ 43 絵本の読み聞かせ

6月21日(金) 絵本の読み聞かせ

 図書委員の子供たちが、1年生と2年生に読み聞かせをしてくれました。何度も練習しながら臨んでくれた図書委員の読み聞かせを、よく聞いていました。
 聞き終わった後は、スタンプを押してもらい、ニコニコ笑顔。上級生として、1年生にスタンプの順番を譲る2年生の姿も微笑ましいです。

  
 

お知らせ 42 さわやか調べ

6月20日(木) さわやか調べ

 ハンカチ 爪切り 朝ご飯 給食後の歯みがき
 4つのことについて、保健委員の子供たちが担当を決めて、各学級で調べてくれました。
 自分自身の健康に関心を持ち、暑い日も元気に過ごしてもらいたいです。

  
 

お知らせ 41 プール清掃

6月20日(木) プール清掃

 5・6年生がプール清掃をしてくれました。1年間分の汚れが積もっている中でしたが、さすが高学年、進んで清掃に取り組みました。
 
  
 途中で2年生が清掃の様子を見に来てくれ、応援していました。
 

 5・6年生、お疲れ様でした。学校のためにありがとう!
 

 
 

お知らせ 40 トンボ

6月19日(水) トンボ

 自然豊かな長井小学校。今朝はこんな発見がありました。
 
 観察池にハスの花が・・・。
 ハスの花も、もちろんきれいですが、隣の池との境では

 
 トンボが幼虫(ヤゴ)の状態から脱皮して羽を広げていました。
 今朝は通学路に直径20cmの甲羅を持つカメがいたり、昨日は直径5cmの殻を背負ったカタツムリがいたりと素敵な出会いがたくさんです。
 

お知らせ 39 4年生 歌の指導

6月18日(火) 4年生 歌の指導

 今年、市内音楽会に出場する4年生。今日は専門の先生に歌の指導をしていただきました。
 口の開け方、舌の位置、立つ姿勢、おなかの使い方・・・指導していただくごとに、どんどん声が変わっていく様子を実感し、「楽しかった!」「じょうずになった!」「うれしい!」の言葉にあふれた授業でした。

   
 

お知らせ 38 児童集会

6月18日(火) 児童集会

 今朝は体育館で児童集会が開かれ、
 ・各委員会の委員長からのあいさつ
 ・いじめゼロ宣言
 ・スマホ使い方宣言
を行いました。
 準備して備えていた担当児童も、宣言を一緒に唱えた全校の児童も、大変立派でした。今年も児童会を中心に、児童みんなで力を合わせて良い学校を目指します!

   
 

お知らせ 37 おはなし会

6月17日(月) おはなし会

 おはなしボランティア「虹」の方々が来てくださり、1年生・2年生が語り聞かせ(ストーリーテリング)と絵本の読み聞かせをそれぞれ2つずつしていただきました。
  
 途中で手遊びも教えていただきました。
 
 心の満たされる昼のひとときとなりました。おはなしボランティア「虹」の皆様、ありがとうございました。
 

お知らせ 36 4年生社会科見学

6月14日(金)4年生社会科見学

 4年生が社会科見学に出かけました。
 見学先は、「熊谷衛生センター」と「和紙の里ひがしちちぶ」です。
 子どもたちのイラスト入りのしおりからも、今日を楽しみにしていた様子がうかがえます。いろいろな物を見て、聞いて、学習してきてください。

  
 

お知らせ 35 心肺蘇生研修

6月13日(木) 心肺蘇生法研修

 いよいよ水泳のシーズンがやってきます!
 水泳の学習の前に、毎年心肺蘇生の研修を行っています。

 
 毎年行っていると、新しい情報に気づかされます。今年、教えていただいたのは、「人工呼吸の大切さ」です。
 小児の心肺停止の場合、呼吸に原因のある可能性が大人より高いそうです。人工呼吸の方法もしっかり教えていただきました。

 
 今年も事故には十分気をつけて、楽しい水泳授業を行います。
 指導してくださった妻沼消防署の皆様、ありがとうございました。
 

お知らせ 34 ながいっ子清掃

6月10日(月) ながいっ子清掃

 適度な雨と適度な気温の中、草が大変元気に伸びています。
 今日は全校で除草しました。どの学年の子どもたちも、自分の持ち場の草を、声をかけ合い抜きました。

    

 後片付けも、協力してしっかりできました!
 
 

お知らせ 33 メダカ

6月7日(金) メダカをいただきました!

 5年生の理科でメダカの誕生を学習します。
 現在、学校にメダカがいないことをお話ししたら、地域にお住まいの新井さんがメダカを学校に届けてくださいました。

  
 体が銀色のひれが少し長いメダカです。
 新井さんがご自分で育てているそうです。水の換え方や、えさのやり方、卵の生ませ方のこつも教えてくださいました。
 新井さん ありがとうございました。
 

お知らせ 32 2年生のサツマイモ

6月7日(金)2年生 サツマイモ

 2年生が植えたサツマイモの苗がしっかり根付いて元気に伸びてきました。
 
 2年生の子どもたちが水やりをしたり、草を抜いたりして世話をしていますが、本校にはこんなに心強い水やりの味方もいます。サツマイモの生長も楽しみです。
 

お知らせ 31 新体力テスト

6月7日(金)新体力テスト

 新体力テストを行いました。
 朝から先生たちで走るコースを掃き整え、ラインを引き直して本番に臨みます。
 自分のベスト記録が出せるよう、みんながんばりました。

  
 

お知らせ 30 1年生 学級活動

6月4日(水) 1年生 クラスの仕事

 入学してから2ヶ月。学校生活に慣れてきた1年生。今日はクラスの仕事を決めました。
 自分でできることを増やし、みんなで協力して、さらに楽しく、さらに仲のよい学級にしていってほしいです。
 

お知らせ 29 3年生 理科

6月4日(水) 3年生 理科

 3年生の5校時の授業では、子どもたちが虫かごをのぞきこむようにして観察していました。

  
 虫眼鏡を使って見ていたのは

 モンシロチョウのさなぎです。幼虫の時とは違う姿に驚きと感動!
 

お知ら 28 陸上フェスティバル

6月4日(火) 陸上フェスティバル

 6年生が陸上フェスティバルに出場しました。
 今までの練習の成果が出せるよう、自分自身に納得がいく行動がとれるよう、みんながんばりました。応援の態度も素晴らしかったです。
 
 
   
 達成感、緊張、すがすがしさ、悔しさ・・・様々な思いを味わいました。
 心が動いた今日を、学校に戻ってから書き記しました。どんな自分に出会えたでしょうか。 





 

お知らせ 27 資源回収

6月1日(土) 資源回収

 今日はPTAの資源回収が行われました。
 資源の提供や回収等、早朝よりご協力くださった皆さん、ありがとうございました。


  
 

お知らせ 26 ロング清掃

5月31日(金) ロング清掃②

 今年度2回目のロング清掃がありました。

 
 
 普段の清掃場所をきれいにし終えた4年生が、花壇に元気よく伸びてしまった草を、力を合わせて抜いてくれました。
 彼らのがんばった手を紹介します。
 
 

お知らせ 25 カモ

5月29日(水) カモ

 今日の昼休み 校庭ではこんな光景が

  
 校庭、わくわくランド、池、学年園、プール・・・。本校では、気がつくと様々なところにカモがいます。
 

お知らせ 24 陸上フェスティバル 激励会

5月29日(水)陸上フェスティバル 激励会
 
 今朝は、陸上フェスティバルに出場する6年生の激励会がありました。長井小のゼッケンを胸につけ、各種目ごとに今までの取組と当日への意気込みを表明する6年生は、大変立派でした。誇らしい気持ちになりました。
 1年生から5年生の子どもたちと先生方は、精一杯の応援を学校から送っています。持っている力を十分発揮してきてください。

 
 
 
 

お知らせ 23 ふれあいパトロールの皆さん

5月27日(月) 登校 ふれあいパトロール

 毎朝 毎朝 子どもたちの登校を地域の皆さんが見守ってくださっています。
 子どもたちが通過すると、学校方面まで付き添って、信号を渡り終わるまで見届けてくださいます。ありがとうございます。
 パトロールさんと子どもたちの今朝の話題は、「好きなかき氷のシロップ」についてでした。
 
 

お知らせ 22 おやじの会イベント

5月26日(日) おやじの会主催イベント

 今日は、長井おやじの会の皆さんが計画してくださった、「戦闘中&スプラトゥーン」が校庭で開催されました。参加者約80名!
 フットベースやサッカー、タグラグビーの体験をした後、戦闘中、リレー、タグ取り、棒取りなどのゲームをしました。1年生から6年生まで、みんなで仲良く、楽しく参加しました。
  

 おやじの会の皆様、楽しい企画をありがとうございました。   
    


 

お知らせ 21 体育指導

5月24日(金) 体育の指導

 今日は、体育指導専門員の先生が来校し、6年生が指導をしていただきました。
 6月4日に市の陸上フェスティバル出場を控え、走ることを中心に教えていただきました。
  
 

お知らせ 20 おかえりなさい!

5月23日(木) 林間学校 おかえりなさい!

 5年生が全員元気に林間学校から戻ってきました。
 どの子も大変よい、充実した表情をしていました。
 二日間の林間学校で、普段の学校生活では味わえない様々な経験をし、大きく成長したように感じます。
 学んだこと、経験したことを、これからの生活に是非、生かしてください。5年生の活躍が楽しみです!
 

 
 

お知らせ 19 キャンプファイヤー

5月22日(水) 林間学校 キャンプファイヤー

 地蔵岳登山を体験した後、本日の宿泊場所、国立赤城青少年交流の家に向かいました。
 おいしい食事をいただき、いよいよ
秦小学校、妻沼小学校との合同キャンプファイヤー。長井小は第2部の交歓の集いを担当しました。
 仲間作りゲームから始まり、「マイムマイム」を踊り、「猛獣狩りに行こうよ」や「ジェンカ」で仲を深めて、「ジンギスカン」で大盛り上がりをしました。どの子もいい笑顔!
係の担当をした皆さんも大活躍。三校の仲がさらに深まったキャンプファイヤーでした。
 

お知らせ 18 頂上到着

5月22日(水)林間学校 登山

 12時10分頃、「頂上に到着しました」との第一報がありました。
 

お知らせ 17 スポーツタイム

5月22日(水) スポーツタイム

 今日のスポーツタイムは、マラソンをしました。
 前回教えていただいた集団行動のルールをしっかり守り、気持ちよく行動することができました。
 5分間のマラソンに精一杯取り組み、1時間目からすっきりと学習に取り組めそうです。
 
 
 

お知らせ 16 林間学校 出発

5月22日(水) 林間学校に出発 
 
 今日は5年生が林間学校に出発。
 林間学校でしか経験できないことを、たくさん学んできてください。
 保護者の皆さん、ご準備をありがとうございました。
 
  
 

お知らせ 15 林間学校の練習

5月21日(火) 林間学校の練習

 明日、明後日と、5年生は赤城山に林間学校に出かけます。
 みんな、荷物の準備等は「もうばっちりです!」と笑顔で答えてくれました。
 キャンプファイヤーのレク担当の子どもたちは、昼休みに大きな声で総仕上げの練習をしていました。
 林間学校で多くの経験をしてきてください

      
 

お知らせ 14 2年生の畑

5月21日(火) 2年生の畑
 
 気候がよくなるにつれ、どんどん植物が育ちます。
 昨日は2年生の担任の先生を中心に、今朝は学校の用務の先生が、土を耕し、まわりの草を刈って、2年生の畑を整地してくれました。
 2年生がこの場所で栽培の学習を行います。苗植えが楽しみです。

 
 
 

お知らせ 13 絵手紙の掲示板

5月20日(月) 絵手紙の掲示板

 長井小学校の東側には橋があります。橋を渡って敷地に入る学校も珍しいのではないでしょうか。
 その橋を渡り、本校に入るとすぐ左側に掲示板がありますが、今日はその掲示物が新しくなりました。地域で活動している絵手紙サークル「いちじく」の皆さんの作品です。
 
 
   
 皆さん、是非、ご覧になってください。「いちじく」の皆さん、素敵な作品をありがとうございました。 
 

 

お知らせ 12 埼玉県学力・学習状況調査

5月13日・16日・17日 埼玉県学力・学習状況調査

 13日には4年生、16日に5年生、17日は6年生と3日間かけて埼玉県学力・学習状況調査
が行われました。タブレットを使用し、国語と算数の問題に挑戦しました。どの子も最後まで粘り強く取り組みました。

  
 

お知らせ 11 リコーダー講習会

5月16日(木) リコーダー講習会
 
 今日は、リコーダーの先生が来てくださり、3年生にリコーダーのことをいろいろと教えてくださいました。
 リコーダーの名前のこと、鳥に歌を教えるための道具だったこと、きれいな音の出し方・・・。今日教えていただいたことを覚えて、先生のような素敵な音色で演奏ができるようになりたいですね。

 
 
 

お知らせ 10 陸上練習

5月14日(火) 陸上練習

 6月4日に開催される熊谷市陸上フェスティバルに出場するため、6年生の陸上練習が
始まりました。
 担当する先生方と一緒に、
種目ごとに分かれて練習します。
 種目の特性と体のどの部分を動かすのかをつかみながら、練習を重ねていきます。

 
  
 

お知らせ 9 避難訓練・引き渡し訓練

5月9日(木) 避難訓練・引き渡し訓練

 大きな地震が発生したことを想定し、訓練を行いました。
 週末を控える連休前だったため、いつもより多くの荷物がある中でしたが、真剣に訓練に臨みました。
 子どもたちの引き渡しにご協力くださり、保護者の皆様ありがとうございました。

   
 

お知らせ 8 委員会活動

5月8日(水) 委員会活動

 長井小学校には7つの委員会があります。
 5月になり様々な活動がスタートしている中、学校を盛り上げ、みんなで仲良く、
 がんばることができるよう、それぞれの委員会が工夫してくれています。

 
    
 

お知らせ 7 スポーツタイム

5月8日(水) スポーツタイム

 今年度も朝のスポーツタイムが始まりました。
 初回だった今日は、6年生が集団行動の約束や動き方を、
全校の皆さんにお手本として
見せてくれました。
 きびきびと動き、大変立派でした。

 
  
 

お知らせ 6 ロング清掃

4月26日(金) ロング清掃

 今年度からの取組「ロング清掃」。
 普段の清掃時間では、なかなか手が伸ばせない 窓ガラス、本棚の隙間、
黒板の下、靴箱の隅・・・。
 気づいていても、いつも時間オーバーで掃除できなかったところを協力
してきれいにすることができました。


   

 
 
 

お知らせ 5 授業参観日

4月22日(月) 授業参観
 今年度初めての授業参観日でした。
 新しい学年となり、やる気いっぱいのがんばる姿を見ていただこうと
みんな張り切って臨んでいました。
 保護者の皆様、授業参観、PTA総会、学級懇談会と大変お世話になりました。


     
 

お知らせ 4 全国学力・学習状況調査

4月18日(木)  全国学力・学習状況調査

 6年生が全国学力・学習状況調査に挑戦しました。
 今までの学習の成果が発揮できるよう、どの子も集中して取り組みました。

     
  
 

お知らせ 3 1年生を迎える会

 4月16日(火) 1年生を迎える会
 
 長井小学校に仲間入りした1年生を、全校のみんなで歓迎!
 仲良くなれるよう、児童会の皆さんが工夫しながら会を進行してくれました。
  なかよく がんばり いっしょにのびよう
 これからも、どうぞよろしくお願いします。 
 
  
 

お知らせ 2 離任式

4月12日(金) 離任式

 今年度、長井小学校を転退職された先生方とのお別れの会をもちました。
久しぶりに会うことができて、嬉しくもあり、でも、さみしくもあり・・・。
 先生方、今まで大変お世話になりました。ありがとうございました。


  

 
 

お知らせ 1 始業式 入学式

4月8日(月) 始業式 入学式

 令和6年度が始まりました。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

     
 

お知らせ

9月19日(火)運動会応援練習(外)

運動会まであと2週間を切りました。校庭での応援練習が始まり、赤組も白組も大きな声で練習を頑張っています。本番が楽しみです。

 
 

お知らせ

9月14日(木)妻沼高校とのグランドゴルフ交流

運動クラブが妻沼高校のお兄さん、お姉さんとグランドゴルフでの交流を行いました。準備は、嬉愛学級の方が行いました。

暑い中ですが、ホールインワンを狙ってみんなで盛り上がっていました。

 

お知らせ

8月31日(木)前期後半開始

残暑が続く中ですが、前期後半がスタートしました。
子ども達は久しぶりに友達の顔が見られて嬉しそうにしていました。
明日からも熱中症に気を付けて、元気よく登校してきてください。

 
 

お知らせ

6月21日(水)プール開き

5・6年生がきれいに掃除をしたプールで、プール開きを行いました。

いよいよみんなが楽しみに待っていたプールが始まります。

安全に気を付けて参加しましょう。

 

お知らせ

6月7日(水)清書会

今日は清書会を行いました。

今まで学習してきたことを生かし、丁寧に書く様子が見られました。

 
 

お知らせ

6月6日(火)陸上フェスティバル

長井小学校の代表として、6年生が陸上フェスティバルに参加しました。

今までの練習の成果を発揮し、素晴らしい成績を残すことができました。
 

 

お知らせ

6月5日(月)新体力テスト

今週は新体力テストを各学年行いました。

中に外に子供達は全力で取り組んでいました。
 

 

お知らせ

5月31日(水)陸上フェスティバル壮行会

陸上フェスティバル壮行会を行いました。

今までの練習成果が発揮できるといいですね。

長井小学校の代表として頑張ってください!!

 
 

お知らせ

5月24日(水)スポーツタイム(長縄跳び)

今日のスポーツタイムでは、長縄跳びを行いました。

各クラス、跳んだ回数がどれだけ伸びていくのか楽しみです。

 

お知らせ

5月18日(木)新熊タイム

今年度の新熊タイムでは、日常生活にある算数の問題に取り組んでます。

勉強したことが日常に生かせることに気付き、算数への興味を高めてほしいです。

 

お知らせ

5月17日(水)スポーツタイム

今年度、初めてのスポーツタイムが行われました。

晴天の下、子供達は一生懸命走っていました。

 
 

お知らせ

5月12日(金)埼玉県学力・学習状況調査

4~6年生が実施しました。どの学年も40分間、最後の最後まで、問題に一生懸命取り組む姿が見られました。

自分がどれだけできているのか、結果が楽しみですね。
 

 

お知らせ

5月9日(火)引き渡し訓練

今日は地震に備えての避難訓練、引き渡し訓練を行いました。素早く校庭に避難し、真剣に校長先生の話を聞いている姿が見られました。お忙しい中、訓練に参加していただきありがとうございました。

 
 

お知らせ

4月21日(金)授業参観

今日は新しい学年になって初めての授業参観日となりました。どのクラスでも一生懸命先生の話を聞いたり、発表したりする児童の様子が見られました。その後に行われたPTA総会、懇談会への参加もありがとうございました。
  

 

お知らせ

4月19日(水)1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会があり、2~6年生のお兄さん、お姉さんと初めて顔を合わせました。1年生のみなさんは、楽しい学校生活を送れるように早く学校に慣れるといいですね。
 

 

お知らせ

4月14日(金)離任式

今日は離任式でした。懐かしい先生方と再会できてうれしそうでした。

しっかりとした態度で話を聞くことができました。
 

 

お知らせ

4月11日(火)通学班会議、一斉下校

今日は通学班会議を行い、安全に登下校する決まりを確認しました。

毎日、元気よく安全に来れるといいですね。
 

 

お知らせ

4月10日(月)入学式

今年度は33名の児童が入学しました。入学式での姿勢や礼など立派な姿が見られました。ドキドキわくわくする小学校での生活が始まります。なかよく、がんばり、いっしょに伸びていきましょう!
 

 

お知らせ

4月10日(月)新任式、始業式

いよいよ令和5年度が始まりました。新しい先生との出会い、一緒に学ぶ仲間との出会いを大切にして今年度も頑張っていきましょう。
 

 

お知らせ

4月6日(木)準備登校

いよいよ令和5年度が始まります。6年生としての初仕事。準備登校がありました。
どの子も、6年生として学校を引っ張っていくんだという決意が見られ、てきぱきと

仕事をしていました。これからの1年間が楽しみです。

 
 
お知らせ
1月10日(火)全校朝会
後期後半が始まりました。
全校朝会では、校長先生から以下のようなお話がありました。

2023年はうさぎ年です。
うさぎ年は、「飛躍」「向上」という意味があるそうです。
「一年の計は元旦にあり」という言葉のとおり、具体的な目標を立て、毎日続けることが大切です。
日々新しい気持ちでチャレンジしましょう。
 
お知らせ
11月30日(水)持久走大会
本日は校内持久走大会を行いました。
1・2年生は800m、3・4年生は1200m、
5・6年生は1500mを走りました。
自己ベストを目指し、どの学年も一生懸命最後まで走り切りました。
保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
 
お知らせ
11月29日(火)全校朝会
今日の全校朝会では、校長先生から人権についてのお話がありました。
人権とは、「自分らしく生きる、しあわせになる権利」です。
人権の考え方は時代によって変わっていきますが、ひとにやさしくする気持ち、ひとを大切に思う気持ちはいつでも大事です。
みんなでなかよく、さらによい長井小学校にしていきましょう。

 
お知らせ
11月15日(火) ナップザック作り
6年生はミシンの学習でナップザックを作っています。
肩掛けにしたり取っ手をつけたりと、自分なりのアレンジをしています。
自分だけのオリジナルナップザックができあがりそうです。
 
お知らせ
11月5日(土) さつまいも掘り
授業参観のあと、おやじの会によるさつまいも掘りが行われました。
みんなスコップを持って畑をほり、さつまいもを収穫しました。
さつまいもを見つけると、「あった!」とうれしそうな声が聞こえていました。
最後に、収穫したさつまいもをおみやげとして持って帰りました。
 
お知らせ
10月20日(木)前期終業式
今日は前期の終業式を行いました。
校長先生から、以下のようなお話がありました。

9つの取組の暗唱、読書、校庭150周、自主学などがんばっていて素晴らしいです。
継続は力なりという言葉があります。
ぜひ、この取組を継続して自分の力を伸ばしていきましょう。

 
お知らせ
10月6日(木)7日(金)
5年生はミシンの学習が始まっています。
上糸と下糸の準備を学び、初めて糸を使ってぬう練習をしました。
ミシンを使って直線ぬいや返しぬい、方向の変え方を学習しました。
覚えることが多く大変ですが、一つずつできるようになっていきましょう。

 
お知らせ
8月31日(水)全校朝会
前期後半が始まりました。
校長先生から以下のお話がありました。

ふわふわ言葉を使って、心のつながりを大切にしましょう。
いろいろなことも「やれば、できる」
前期後半は運動会があります。がんばりましょう。
 
お知らせ
7月26日(火)英語教室
夏休み英語教室がありました。
低学年は色の名前、中学年は果物の名前、高学年はアルファベットの発音(フォニックス)と動詞を学習しました。
ALTのロビー先生に楽しく授業していただき、みんな楽しく英語を学べました。

 
お知らせ
7月21日(木)秦小学校との交流会
今日は秦小とのオンライン交流会をしました。
町じまんや町たんけんの発表、クイズなど、各学年工夫を凝らした交流がみられました。
発表するとき、相手の発表を聞くときの態度も立派でした。

 
お知らせ
7月20日(水)全校朝会
今日は前期前半最後の全校朝会でした。
校長先生からは以下のようなお話がありました。

長井小の校訓は「なかよく がんばり いっしょにのびよう」です。
みんなで暗唱や自主学習をがんばりましょう。
夏休みに向けて校長先生からのお願いです。
1.交通事故に気をつけましょう。
2.長井小9つの取組をがんばりましょう。
3.4つの実践と3減運動をしっかりやりましょう。
4.前期前半のおさらいをしっかりしましょう。
コロナに気をつけて楽しい夏休みにしましょう。
 
お知らせ
7月1日(金)プール
梅雨が明け、プールの授業が始まっています。
本日は1年生が初めてプールに入りました。
4年生は深い方のプールで水慣れからです。
先生の指示をよく聞いて、安全にプールで学習しましょう。

 
お知らせ
6月24日(金)
お話の会「泉」の方に、お話を聞かせていただきました。
また、絵本も読んでいただきました。
みんな集中して聞き入り、お話の世界を想像して楽しんでいました。
 

お知らせ

6月10日(金) 新体力テスト

今週から新体力テストの実施が始まりました。一人一人が自分の力を出せるよう、体の動きを確認しながら行いました。

 
お知らせ
6月7日(火)調理実習
6年生が家庭科で調理実習をしました。
1人1個ずつ卵を使って、スクランブルエッグを作りました。
火加減に気をつけて、おいしく作ることができました。

 
お知らせ
6月9日(木)10日(金)調理実習
5年生が家庭科で調理実習をしました。
ほうれん草とじゃがいもをゆでました。
2つのゆで方のちがいを理解してゆでることができました。

 
お知らせ

6月1日(水) 陸上フェスティバル激励会

 いよいよ今週の金曜日に迫った陸上フェスティバルにむけて激励会を行いました。

入場時してくる6年生の表情はとてもやる気に満ち溢れていました。新学期が始まってから今日まで、休み時間や放課後などを使ってたくさん練習を重ねてきました。3日は自分達の持っている力を存分に発揮し悔いの残らないよう頑張ってきてください。


 
お知らせ

5月31日(火) 全校朝会

日は全校朝会がありました。校長先生のお話では相手の気持ちになって考え、みんなで助け合いながら生活していきましょうという内容でした。

今月の生活目標は「ろうかやかいだん、室内はしずかに歩きます」です。廊下歩行に気を付け、怪我のないように過ごしましょう。


 
お知らせ
5月25日(水) 放課後の陸上フェスティバル練習

放課後の陸上フェスティバル練習が17日から始まっています。種目ごとに体の動かし方やフォームについて先生方から教えてもらいました。今年は6月3日(金)が本番です。怪我に気をつけながら練習に取り組んでいきましょう。

 
お知らせ
4月25日(月) 全校朝会
全校朝会を行いました。
「なかよく がんばり みんなでのびよう」という長井小の校訓について校長先生がお話をしました。
長井小9つの取組を、みんなでがんばって達成していきましょう。
 
お知らせ
4月19日(火) 1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。
緊張していた1年生も、じゃんけんゲームでは楽しく参加できました。
長井小は優しいお兄さんお姉さんがたくさんいるので、
わからないことはなんでも聞いて学校に慣れてくださいね。

 
お知らせ
4月15日(金) 離任式
離任式を行いました。
去年度までお世話になった先生方に、今までの感謝の気持ちを伝え、お別れの挨拶をいただきました。
どの学年も、しっかりとした態度でお話を聞くことができました。

 
お知らせ
4月8日(金) 入学式
入学式を行いました。38名の1年生が長井小学校に入学しました。
全員がとてもりっぱな態度で式に参加していました。
これから、だんだんと学校に慣れ、学習や運動をがんばっていきましょう。

 

お知らせ

2月9日(水)4年生は、車椅子体験をしました。
熊谷市都市計画課の方とボランティアセンターの方にお越しいただきました。
子供たちは、貴重な体験をすることができ、車いすに乗る前と、乗った後で気持ちが大きく変化しました。
車いすで生活をしている方の大変さを知ることができ、
「もし、車いすの困っている人を見つけたら声をかけよう。」という思いを持つことができました。

  
 

Todo

現在公開されているTodoリストはありません。
お知らせ
2月9日(水)スポーツタイム
今日のスポーツタイムはなわとびでした。
感染対策のため、児童同士の距離をとって行っています。
音楽に合わせていろいろなとび方を練習しました。
二重とびにもチャレンジ!
続けてとべるように家でも練習してみましょう。

 
お知らせ
2月1日(火)オンライン全校朝会がありました。
今月の全校朝会は、オンラインで実施しました。
校長先生からは、「人には努力してできるようになる。変えられることがある。」というお話がありました。
今年度もあと少しで終わりますが、一人一人が目標達成に向けて頑張りたいですね。
  
 

お知らせ

1月26日(水)持久走大会
校内持久走大会を行いました。
1・2年生は800m、3・4年生は1200m、
5・6年生は1500mを走りました。
自己ベストを目指し、どの学年も一生懸命最後まで走り切りました。
保護者の皆様、拍手での応援にご協力いただきありがとうございました。
 

お知らせ

1月18日(火)給食集会がありました。
給食委員会による給食集会が行われました。
給食調理員さんへ、日ごろの感謝を伝える作文のプレゼントと、
給食を完食したクラスへ表彰と、給食委員の活動内容の発表がありました。
代表児童の作文スピーチでは、「大好きな給食を他の学校にも自慢したいです。」という言葉があり、
調理員さんも笑顔で聞いていました。
  

 

お知らせ

1月15日(土)絵手紙教室が開催されました。
月に一度開催されるNCC教室で、絵手紙を作りました。
節分が近いので、鬼や豆まきの絵を描きました。
みんな思い思いの言葉を書き入れました。
  
 

お知らせ

1月13日(木)書きぞめ展がありました。
書きぞめ展がありました。
全員が集中し、冬休みにたくさん練習した成果を発揮することができました。

 
 

お知らせ

1月11日(火)全校朝会がありました。
冬休みが終わり、新しい年が始まりました。
校長先生のお話では、「物を大切にできる人は、人も大切にできる人」、
「一年の計は元旦にあり」というお話がありました。
校長先生のお話を心がけながら
よい年にしていきましょう。


 
お知らせ
12月24日(金)全校朝会
後期前半のしめくくりです。
今朝は全校朝会で、校長先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。

1 昔からの伝統や行事を体験しよう
2 家族の一員としてできることをしっかりしましょう
3 事故に気をつけよう
4 新型コロナウイルスに感染しないように、気をつけましょう。
安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてください。
そして、1月11日に元気に会いましょう。
 

お知らせ

12月21日(火)1年生は、給食室の見学をしました。
1年生は、初めて調理室の見学をし、調理員さんから給食についてのお話をしてもらいました。
子どもたちは、大きな窯や、たくさんの野菜に驚きながら、これからも残さず給食を食べたいという感想を伝えていました。
 
 

お知らせ

12月21日(火)3年生は図工で釘打ちをやっています。
3年生は、図工の授業で金づちと釘を使い、作品をつくっています。
いろいろな大きさの木を組み合わせて、思い思いの作品を作っていました。

  
 

お知らせ

12月21日(火)2年生は版画をやりました。
2年生は、図工の授業で紙版画をやりました。
ちぎった紙を貼り合わせて、縄跳びをする様子や、サッカーをする様子など、
思い思いの場面を作っていました

  
 

お知らせ

12月17日 飼育小屋の解体工事
卒業記念として寄贈していただいた、飼育小屋ですが、
老朽化等の関係で解体させていただくこととなりました。
子供たちの思い出の詰まった飼育小屋の解体はとても悲しいことですが、
今までありがとうという気持ちで見守りました。
 
 

お知らせ

12月16日 放送集会がありました。
放送委員による放送集会がありました。
大きな声で、はきはきとした発表は、とても聞きやすく、
さすが放送委員と感じる集会でした。

 
 

お知らせ

12月15日 薬物乱用防止教室がありました。
4年生は、薬物乱用防止のお話を聞きました。
たばこが体に及ぼす害などを教わり、その危険性を学びました。
 

お知らせ

12月15日 非行防止教室がありました。
飲酒、喫煙、夜遊びなどの非行の防止や、インターネットの利用に関する危険性をお話しいただきました。
 

お知らせ

12月14日 5年生の家庭科

現在、5年生は、家庭科の授業でミシンの使い方を習っています。
今日は、初めて糸を通して、実際に布を縫いました。
まっすぐ縫うのは思ったより難しく、お家の方のすごさを実感していました。


 

お知らせ

12月6日(月)一斉下校がありました。
気温が低くなってきたので、手袋をつけて登校しましょうというお話がありました。
 

お知らせ

12月2日(木)4年生は図工の発表をしました。
4年生は、図工の授業で初めてのこぎりを使い、木を切りました。
切った木を組み合わせて、思い思いの作品を作っていました。
 

お知らせ

11月24日(木)ながいっ子清掃がありました。
たくさんの落ち葉を掃除することができ、学校がとてもきれいになりました。
 

お知らせ

11月22日(月)算数オリンピックがありました。
全校児童がこの日のために、
計算を早くできるように練習してきました。
全員が集中して問題を解くことができ、大変すばらしかったです。

 

お知らせ

11月15日(月)一斉下校がありました。
日ごろから、元気な声であいさつを心掛けている長井小の児童ですが、
自分から元気な声であいさつを出来るとよいですというお話がありました。

 

お知らせ

11月12日(金)読み聞かせがありました。
「泉」の会の皆さんにお越しいただき、物語の読み聞かせを行っていただきました。
読み聞かせは、場面絵がある紙芝居や絵本と違い、話し手の声をたよりにして場面を想像するので、
一人一人が思い思いに想像を膨らませ、楽しい時間を過ごすことができたようです。
 
お知らせ
11月6日(土) さつまいも掘り
運動会の後に、おやじの会によるさつまいも掘りが行われました。
みんなスコップを持って畑をほり、さつまいもを収穫しました。
さつまいもを見つけると、「あった!」とうれしそうな声が聞こえていました。
最後に、収穫したさつまいもをおみやげとして持って帰りました。

 

お知らせ

11月6日に運動会がありました
雲一つない秋空のもと、11月6日に運動会を行いました。
午前中のみの開催となりましたが、応援合戦、徒競走、学年種目、色別対抗リレーを行いました。
どの子も練習の成果を発揮し、頑張っていました。
 
お知らせ
10月19日(火)
環境委員会の児童が、学校の花壇にパンジーを植えてくれました。
毎日世話をして、きれいに咲かせてくださいね。

 

お知らせ

10月18日(月)後期始業式がありました。
秋季休業が終わり、今日から後期が始まりました。
校長先生からは、目標を達成させるために大切なことのお話があり、
早速、暗唱のテストを受けに職員室に来ている児童がたくさんいました。
また、始業式後の賞状授与では、自由研究、創意工夫展、歯の健康ポスター、読書感想文などたくさんの児童が賞状を授与されました。
 
お知らせ
10月14日(木)前期終業式がありました。
1年生から6年生まで、きちんとした姿勢で臨むことができました。
長井小の子どもたちには9つの目標があります。その目標達成に向けて行動を始める時に、「やる気がでないなぁ・・という場合には、まず『うごく』ことが大切です。」というお話がありました。
代表児童の子は、前期に頑張ったことや後期に向けて頑張りたいことについて、はきはきした声で、とても上手にスピーチをしていました。
 
お知らせ
10月12日(火)図書集会がありました
図書委員のおすすめの本の紹介や、図書室にまつわるクイズがありました。
みんなが大好きなサバイバルシリーズは、長井小の図書室に30冊もあるときいて、驚いている子がたくさんいました。
秋は、読書を楽しめると良いですね。
 
お知らせ
8月31日(火) 9月1日(水)
分散登校が始まりました。朝運動でからだを動かしました。
教科書を進めながら、タブレットの使い方も学習しました。
家庭での学習にもタブレットを活用しましょう。
 
お知らせ
7月21日(水)秦小学校との交流
サマースクールにて、秦小学校と交流会をしました。
ウェブ会議システムで、長井小と秦小の教室を繋いでおこないました。
学年ごとに、国語や総合の発表、長井小クイズなど、工夫を凝らしていました。
また、秦小の発表に、積極的に参加していました。


 
お知らせ
7月20日(火)全校朝会
夏休み前ということで、4月からの長井小のみんなのがんばりを校長先生が紹介しました。
4つの実践3減運動、暗唱、読書、自主学習、計算オリンピック、むし歯治療、校庭150周など、みんなはたくさんのことに挑戦しました。
そして、「やれなかった」「やらなかった」のちがいを踏まえた上で、前期前半の取組を各自で振り返りましょうというお話がありました。

夏休みに向けて~校長先生からのお願い~
1.交通事故に気をつける。「とびだし」をしない。
2.「長井小9つの取組」を実践・達成する。
3.「4つの実践3減運動」をしっかりとやる。
4.「前期前半のおさらい」をしっかりする。

コロナに気を付けて、楽しい夏休みにしてくださいね。

 
お知らせ
新しい校舎案内看板ができました
なかよし1組・2組の子供たちが、新しく学校の校舎案内用看板を作ってくれました。
長井小にいらっしゃる方たちも、これで迷いませんね。
 
お知らせ
6月23日(水)
今日は、給食に「真鯛のアクアパッツァ風」が出ました。長崎県から、天然真鯛を無償で提供していただきました。
みんなでおいしくいただきました。
 

お知らせ

6月8日(火)新体力テストがありました。
50m走、ボール投げ、シャトルランなど、ひとりひとりが一生懸命に取り組みました。
 
 
お知らせ
6月1日(火) 全校朝会
全校朝会がありました。「時間はみんなに平等です。苦手なことも今がんばることで、未来の自分を助けてくれます」というお話がありました。一日一日を大切にして、目標をもって生活できるとよいですね。
 
お知らせ
今年度はじめてのスポーツタイムがありました。
6月の新体力テストに向けて全校児童で、ボール投げのフォームの確認をしました。
お家でも練習してみましょう。
 
お知らせ
4月26日(月) 避難訓練
火災が発生したときの想定で、避難訓練を行いました。
避難するときの合言葉「お・か・し・も・ち」をみんなが守って、素早く静かに避難することができました。
また、学年が変わって初めての避難訓練ということもあり、新しいクラスからの避難経路も確認しました。
 
お知らせ
4月16日(金) 19日(月) 離任式
離任式が行われました。
昨年度までお世話になった懐かしい先生方とお会いして、お別れの挨拶をいただきました。
どの学年も、しっかりとした態度でお話を聞くことができました。
 
お知らせ

4月15日(木)、一年生を迎える会

一年生を迎える会があり、全校児童でじゃんけんゲームをやりました。

一年生は、始めのうちは緊張気味でしたが、ゲームを通してリラックスできたようです。

これから少しずつ学校に慣れるといいですね。

 
お知らせ
4月8日(木)入学式
入学式を行いました。54名の1年生が、長井小学校に入学しました。
全員がとてもりっぱな態度で式に参加していました。
これから、だんだんと学校に慣れ、学習や運動をがんばっていきましょう。

 
お知らせ
3月26日(金)、修了式を行いました。

本日26日をもって、本年度の課程をすべて修了することができました。1時間目の修了式では、各学年の代表が、校長先生より修了証を受けとりました。その後、校長先生より「見返りを求めない親切に対する感謝」についてのお話があり、代表児童の言葉と表彰、人見先生から春休みに注意することについてのお話がありました。この1年を通して成長した子どもたちは、それぞれが立派な長井っ子としての階段を一つ上がります。忍耐強さや一生懸命に頑張ることの大切さ、毎日を力強く生きる意味を学べたのではないかと思います。

春休みでは、次のことに気をつけて過ごしてください。

1.春休みでも学校のある日と同じように早寝・早起きを心がけ、生活リズムを乱さないようにしましょう。

2.春先は交通量も多くなり、事故が増えます。飛び出しに注意して、出かけるときはヘルメットをかぶる等の対策をしましょう。

3.次の学年への準備のために、整理整頓を行いましょう。気持ちよく新学年に行けるよう、前の学年の復習を行いましょう。

本年度は大変お世話になりました。まだまだ新型コロナウィルス禍ですが、ともに乗り越えていきましょう。

 
お知らせ
3月24日(水)、卒業式を開催いたしました。

先日24日に、第6学年の小学校卒業式を開催いたしました。穏やかな日和の中、真新しい制服を着て最後の登校をする6年生。期待に胸を弾ませて入学式にやってきた頃のことが、瞼を閉じれば昨日のことように思い出されます。
厳粛な式が始まると、卒業生が胸を張って入場してきます。ちょっと緊張している様子でしたが、その姿は何だが誇らしげでした。担任の先生からの最後の呼名に力強く「はい!」と返事をし、校長先生から卒業証書を授与されました。その後、校長先生から式辞として競泳の池江選手の話をもとに「逆境をバネに大きく伸びてほしい」ということを、教育委員会から告辞として学区内に流れる備前渠用水の歴史をもとに「やりとげることの大切さ」をお話されました。最後の授業と思い、真剣に聞き入っていました。
そして送別の言葉。卒業生の6年間を振り返りながら職員や保護者、地域の皆様への感謝の気持ちを表す言葉で溢れていました。さらにコロナ禍で合唱ができない中で心を一つにした手話での「旅立ちの日に」は、卒業生の巣立ちを感じました。
いよいよ卒業生の退場。それぞれのクラスが「ありがとうございました」と全体で一礼し、1人ずつ退場していきます。

ありがとう、長井小学校。さようなら、卒業生。
卒業生の更なる発展を祈っています。

 
お知らせ
3月23日(火)、明日は卒業式です。

本日23日に、6年生の修了式を行いました。これにより第6学年としての課程が修了し、後は卒業式を控えるのみとなりました。この大変な1年間を通して、6年生の児童は強く凛々しく成長してくれました。コロナウィルスで行事も減り寂しい思いをさせてしまう時もありましたが、6年生としての仕事を全うしてくれました。
また、5年生とともに卒業式の会場準備を行いました。校長先生より「6年生を送る気持ちを持って、しっかりと準備しよう」というお話を受けて、一生懸命汗を流す5年生たち。その姿はもう6年生顔負けです。最後は先生方が、6年生への感謝の気持ちを込めて会場を準備しました。
明日はいよいよ卒業式です。6年生を気持ちよく送り出してあげたいです。
 
お知らせ
3月19日(金)、卒業式予行を行いました。

本日19日に、卒業式の予行を行いました。6年生は2週間の練習を経て、本番さながらに行動することができていました。6年生の成長した姿を、先生方も感慨深げに見つめていました。24日(水)には卒業式を開催いたします。

 
お知らせ
3月18日(木)、お楽しみ給食を行いました。

本日18日に、6年生の卒業、1~5年生の進級を記念してお楽しみセレクト給食を行いました。全学年でパインパンとはちみつパンのどちらかを、6年生はおかずの白身魚のマヨネーズ焼きと鶏のマヨネーズ焼きのどちらかを選び、自分だけの給食を作って食べました。さらにサプライズとして、ストロベリーカスタードタルトが出ました。
給食調理員の皆さん。おいしい給食を、1年間ありがとうございました。
 
お知らせ
3月11日(木)、ショート避難訓練を行いました。

本日11日に、地震を想定したショート避難訓練を行いました。先生の指示に従い、全員が自分の身を守る行動ができていました。
2011年3月11日。あの大きな震災から10年の月日が経ちました。あの時得た教訓や記憶を、これからも子どもたちに伝えていきたいと思います。
 
お知らせ
3月10日(水)、卒業式練習が始まりました。

本日10日より、6年生の卒業式練習が始まりました。校長先生や河野先生より「卒業式へ向けての心構え」についてのお話があり、程よい緊張感の中で始まりました。座り方や立ち方、卒業証書の貰い方などを確認しながら一歩一歩卒業へと近づいていることを、子どもたちも感じているようでした。卒業式まであと2週間。晴れ舞台をしっかりと迎えさせてあげたいです。


 
お知らせ
3月7日(日)、おやじの会の方々が枝切りをしてくれました。

先日7日、長井小学校おやじの会の方々による奉仕作業が行われました。校内に生えている木の枝を丁寧に枝切りしてくださいました。長井小の子どもたちのために、貴重な時間を提供してくださりありがとうございました。これからも家庭や地域の方々と協力して、教育活動の充実や安全な学校へ向けての環境整備を進めてまいります。

 
お知らせ
3月2日(火)、全校朝会を行いました。

本日2日の朝、全校朝会を行いました。校長先生より「あいさつの目標」についてや、これまでの「長井小九つの取組の達成度」についてのお話がありました。その後表彰を行い、児童会による6年から5年への引継ぎ、そして吉永先生より今月の生活目標「身のまわりの整理整とんをします。」についてのお話がありました。学年末になり、学習のまとめの時期になりました。次の学年に向かって着々と準備を進めてまいります。
 
お知らせ
2月25日(木) 算数オリンピックを行いました。

本日25日に、全学年で算数オリンピックを朝の時間に行いました。低学年と中・高学年では問題の難易度が違いますが、どちらも金メダルとなる5分以内までにほとんどの子が解くことができました。早い子は40秒ほどで解き終えるなど、確かな学力が身についているのを感じます。これからも問題を読み解く力・計算力・表現力といった学力向上を進めていきたいです。
 
お知らせ
2月13日(土)、PTA資源回収を行いました。

先日13日に第3回PTA資源回収を行いました。PTAや地域の方々の協力により、貴重な資源となる段ボールや新聞、アルミ缶等を集めることができました。これらの資源回収で得られた資金は、これからの教育活動の充実のために大切に使わせていただきます。これからも長井小学校をよろしくお願いします。

 
お知らせ
2月10日(水)、避難訓練を行いました。

本日10日に、竜巻を想定した避難訓練を行いました。授業中に竜巻が来たことを想定して「身を守るためにどのような行動をしたらよいか」を指導し、訓練をしました。どのクラスも真剣に先生の指示に従い、机の下に隠れて頭や首を守るなど、「自分の身を守る行動」ができていました。
本学校の学区内では、7年前に竜巻の被害がありました。子どもたちが学んだ「身を守るための行動」を活かして、緊急時の行動をご家庭でも話し合ってみてください。



 
お知らせ
2月2日(火)、全校朝会を行いました。

本日2日に全校朝会を行いました。校長先生より「2月の節分」と「守るべきもの」についてのお話がありました。その後表彰状の授与と、成人式の式典で読む予定だった代表児童の作文の発表と、澤田先生による生活目標「ふくそうを整えます。」の説明がありました。節分の次の日は立春です。子どもたちが大きく羽ばたく春が、待ち遠しく感じています。

 
お知らせ
1月29日(金)、入学説明会を行いました。

本日29日に、新入学児の保護者に向けて入学説明会を行いました。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から同時に行う予定だった一日入学は中止となりましたが、校長先生から新入学児の保護者へ学校の概要説明がありました。その後「来年度の入学を前にどのような準備をしてほしいか」について、辰巳先生、松村先生、人見先生、田村先生、河野先生からそれぞれ説明がありました。
新しく長井小学校の仲間になる新一年生の顔が見れなかったのは残念ではありますが、4月の入学に向けて準備を着々と進めてまいります。
 
お知らせ
1月28日(木) 熊谷市教育委員会・北部教育事務所合同訪問がありました。

本日28日に、熊谷市教育委員会と北部教育事務所から先生方をお招きして、本校の学習活動を見ていただきました。お招きした先生方からは、本校の取組について多くのお褒めの言葉をいただきました。児童についても落ち着いていることや、生き生きと活動していることを評価してくださいました。今回の訪問の反省を生かして、ご家庭・地域の方々と共に長井小学校をよりよくしていきたいと思います。


 
お知らせ
1月15日(金)、子どもたちは力をつけてきています。

本日15日に1~4年生は「校内3つの目標達成テスト」を、5年生は「検証問題テスト」を、6年生は「熊谷市学習到達度調査」を行いました。ひたむきにテストと向き合って果敢に問題に挑戦する様に、確かな学力が身についていることを実感しました。後期後半は学習の仕上げが増えていきます。学年で学んだことを復習し、次の学年への準備を進めていきたいです。


 
お知らせ
1月8日(金)、後期後半の授業が始まりました。

本日8日より、後期後半の授業が始まりました。朝会では、校長先生より干支である「丑」にまつわるお話を、櫻澤先生より1月の生活目標「ぬいだくつをそろえます」のお話を、人見先生より「交通安全について」のお話がありました。
新たな年を迎えた子どもたちはそれぞれの先生のお話を聞いて、がんばろうという決意を新たにしていました。
そして2・3校時に書きぞめ制作会を行いました。冬休みにいっぱい練習したのがわかるくらい、みんな選考会の時よりも上手に書けていました。
新たな緊急事態宣言も発表されました。学校は休校せずに、感染拡大防止に気をつけながら授業を進めていきます。家庭でもコロナウィルス対策のご協力をお願いします。


 
お知らせ
1月4日(月)、本年もよろしくお願いします。

年が明けて2021年となりました。本年も長井小をよろしくお願いします。さて、2021年は干支でいうと丑年になります。牛は古くは農作業のパートナーとして、今では酪農や畜産で大切に扱われてきました。また、学問の神様である天神神社の使いとしても親しまれています。我慢する日々が続く今ですが、忍耐強く仕事をやり遂げる牛のように、いつか大きく実ることを願ってがんばっていきましょう。

新型コロナウィルスの感染拡大が続き、今後も医療体制が厳しい状況になると考えられています。学校では後期後半において、引き続き下記の対応を行います。

1.児童の健康観察について
学校と家庭で児童の検温・健康観察を徹底し、家族に体調不良者がいた場合は出席停止にするなど、ウィルスを学校内に持ち込ませないよう努めます。

2.学習活動におけるマスク着用等の徹底
感染拡大防止、飛沫感染予防の観点から学習活動時は原則マスク着用とし、鼻や口をしっかり覆っているかを確認します。

3.換気について
可能な限りは常時換気することとし、最低でも休み時間ごとに空気の入れ替えを行います。室温の維持が難しいことから、児童には温かい服装を心がけるようお願いします。

後期後半は1月8日より始まります。まだまだ厳しい状況ですが、子どもたちを迎えられるよう先生方の準備も進んでいます。
 
お知らせ
12月24日(木)、冬休みが始まります。

本日24日に後期前半の課程が終了しました。朝に終業式を行い、校長先生から「後期前半を振り返ったまとめ」と「冬休みについて」のお話を、人見先生から冬休みを過ごすにあたっての注意を、そして表彰を行いました。
校長先生からは後期前半に多くの子供ががんばっていたことに触れ、さらに新型コロナウィルスが第3波の流行をしているためお家の中でもマスクをしてほしいことなど、冬休みの生活についてお話してくれました。
人見先生からは、暗くなっているため飛び出しなどせず交通安全に気をつけてほしいことと、学校の生活リズムで家でも過ごしてほしいことをお話してくれました。

学校からは、冬休み中に次のことに気をつけてほしいです。

1.新型コロナウィルスがまた流行し始めています。本日プリントでもお知らせしましたが、「おうちでマスク」の着用のご協力をお願いします。

2.大人数での会食はできるだけ控えましょう。おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行くのはコロナの感染が収まってからでお願いします。

3.初詣等の大勢が集まる場所への外出はできるだけ控えましょう。もし行くときも、ピークからずらすなどの対策をお願いします。

4.寒さが厳しいとは思いますが、こまめな換気をお願いします。また暖房を使うと乾燥するので、加湿を忘れないようにしましょう。

5.交通ルールを守って、安全に過ごしましょう。「飛び出しをしない」や「ヘルメットの装着」など、命を守る行動を心がけましょう。

6.お休み中も学校の生活リズムを意識して生活しましょう。夜更かしやゲーム等のやりすぎにも気をつけましょう。

後期後半は、年を明けた1月8日に始まります。全員が元気な姿で登校をするのを楽しみに待っています。

本年も様々なことでお世話になりました。では、よいお年を。


 
お知らせ
12月22日(火) 子どもたちもがんばっています!

本日22日は、いろいろな行事で子どもたちの「がんばり」を見ることができました。
最初のがんばりは、2・3校時に行った3~6年生の書きぞめ選考会です。集中して硯に向かう姿には、大人も顔負けです。3年生の「れきし」、4年生の「まが玉」、5年生の「美しい心」、6年生の「山里の春」を丁寧に筆を動かし、一生懸命に書いていました。
次の頑張りは、1年生の給食室見学です。「おいしい給食はどうやってできるのかな」という素朴な疑問に、調理員の富田さんが詳しく教えてくれました。次々出てくる秘密道具に、目を丸くする子どもたち。これからもおいしい給食を残さず食べたいと感じる体験でした。
最後の頑張りは、6年生の租税教室です。「税金の役割とは、どんなものか」ということを税理士の戸井田さんをお迎えして、授業していただきました。普段の生活の様々なところで使われている税金のことを、よく理解できる授業でした。
24日に後期前半が終わります。子どもたちの「がんばり」が、大きく実ってきています。

 
お知らせ
12月17日(木) 非行防止教室を行いました。

本日17日に、埼玉県警察本部より「あおぞら」の道津さん、佐藤さんをお招きして非行防止教室を行いました。
低学年では子どもたち自身が身を守るために気をつけなくてはいけないことを、「4つの約束」としてお話してくださいました。子どもたちの身近に潜む危険について、子どもたちも自分のことと考えながら、静かに話を聞いていました。
高学年では社会に関わるにあたって守らなくてはいけないことや、犯罪につながるような行動についてお話してくださいました。犯罪に関わらないように子どもたちは、自分の普段の生活やきまりについて見つめ直していました。
もうすぐ冬休みです。安全な年末年始になるよう、気をつけてお過ごしください。
 
お知らせ
12月4日(金)、授業参観と子ども安全見守り講座を行いました。

本日4日に、本校では5校時に授業参観、6校時に子ども安全見守り講座を行いました。5校時の授業参観では子どもたちは、普段の授業と同じように頑張っている姿を保護者の方に見せていました。はつらつと受け答えをして課題に一生懸命取り組む様子は、さすがのながいっ子です。保護者の方も子どもたちの日々の成長を感じ取っているようでした。

6校時の子ども安全見守り講座では、スマートフォンやインターネットとの付き合い方について並木久美子先生をお招きしての授業を行いました。情報化社会の中で子どもたちを危険から守るためにはどうすればよいか、また日常での電子機器の悪影響などをDVDの映像を交えて教えていただきました。長井小では児童会を中心にして、「【長井小学校】スマホ使い方宣言.pdf」を決めています。これからも、みんなでこれを守っていきましょう。


 
お知らせ
12月1日(火)、全校朝会を行いました。

本日1日に、全校朝会を行いました。校長先生から人権月間について「差別をなくしていきましょう」ということを、千代山先生から12月の生活目標「あいての気持ちになって行動します。」についてのお話を、そして表彰として6年生が10月に行った長縄跳び記録会の結果が第1位と第2位になったことを表彰しました。12月に入り、学習も生活もがんばりが実ってきました。これからも、子どもたちの成長を見守っていきたいです。
 
お知らせ
11月27日(金)、6年生が修学旅行に行きました。

本日27日に、6年生が鎌倉・東京の修学旅行の代替として日光へ修学旅行に行きました。当日は肌寒い天気でしたが子どもたちは元気いっぱい。念願の修学旅行に胸を高鳴らせているようでした。日光に到着すると、凛とした空気の中で日光東照宮のガイドの方からのお話を真剣に聞き色々と学んでいました。お昼においしいカレーを食べてから、東武ワールドスクウェアに向かいました。ミニチュアになった世界遺産に、「いつか世界が落ち着いたら本物を見に行ってみたいな」と話し合っていました。そして、お家の方へのお土産をたくさん買って、満足した気持ちで学校に戻りました。
楽しい思い出と元気な姿が、学校への大切なお土産になりました。

 
お知らせ
11月25日(水)、JFAキッズプログラムサッカー教室を行いました。

本日25日に、3,4年生がJFAキッズプログラムのサッカー教室に参加しました。3名のインストラクターの先生が中心となり、子どもたちにサッカーだけではなく体の動きや使い方を遊びを交えて教えてくださいました。ボールをいっぱい使ったミニゲームでは、多くの子がシュートを決めることができました。最後は先生も混じった、大人対子供の真剣勝負。高いテクニックを見せる大人チームと、チームワークで勝利を目指す子供チームの戦いは、どのクラスも接戦となりました。
JFAキッズプログラムのスタッフの皆さん、ありがとうございました。また来年も、長井小学校へ来てくださるとうれしいです。

 
お知らせ
11月20日(金)、5年生が赤城山ハイキングに行きました。

本日20日に5年生が林間学校の代替として、赤城山へ日帰りハイキングに行きました。当日は薄曇りながら天候に恵まれたうえ、5年生も誰1人休むことなく出発することができました。赤城山に着くと子どもたちは五感を使いながら、長井小の周りとは違う空気や匂いを感じようとしていました。そして覚満淵や大沼を回る約6kmのコースを歩きながら、赤城山の雄大な自然を満喫していました。
赤城山ハイキングの後は群馬フラワーパークに向かいました。落ち葉の中を元気いっぱいに遊んで、秋を全身で感じているようでした。コロナ禍で行事も縮小傾向ですが、子どもたちの「がんばった」という思い出を1つずつ作っていきたいと思います。

 
お知らせ
11月19日(木)、理科の出前授業を行いました。

本日19日に埼玉県立自然の博物館から山岡先生が来校し、6年生の児童を対象とした出前授業を行いました。地質や地層のでき方、埼玉で採れる化石について、実物や映像を交えたわかりやすい授業をしてくださいました。
子どもたちは本物の化石に興味津々。いざスケッチのために化石が配られると、「生きてるみたい」「すごい」「こんなにきれいに残るんだ」と感想が漏れていました。その後、先生の指導の下、化石のスケッチを行いました。太古の埼玉を感じる、充実した授業となりました。山岡先生、ご指導ありがとうございました。

 
お知らせ
11月19日(木)、アルカス熊谷が長井小に来てくださいました。

本日19日(木)、アルカス熊谷のタグラグビー教室を行いました。4名の選手・スタッフが長井小を訪れ、5年生の児童にパスの渡し方や声の出し方といった実践的なことや、試合やゲーム、練習を通じてチームで動くことの大切さなどの丁寧な指導をしてくださいました。
子どもたちもアルカスの選手たちと和気あいあいとしながら、協力することの大事さ等を学び取っているようでした。アルカスの皆さん、お世話になりました。また機会がありましたら、ぜひ長井小に来てください。

 
お知らせ
11月7日(土) おやじの会でサツマイモ掘りをしました。

本日7日(土)、学校公開日に合わせて児童・保護者・先生・おやじの会でサツマイモ掘りを行いました。
6月に植えたサツマイモも子どもたちと同じようにすくすくと成長し、立派な大きさになりました。そんなサツマイモを掘るのは、長井小のほこる元気な児童や、頼りになる保護者の皆様やおやじ会の方々です。先生たちもお手伝いに加わり、「大きなかぶ」のように「うんとこしょ、どっこいしょ」と大きなサツマイモを収穫しました。
子どもたちも貴重な経験をし、とても満足気でした。
これからも地域や家庭と協力して、教育活動を充実させたいです。

 
お知らせ
11月5日(木) 和牛給食が出ました。

本日、5日(木)に給食で「和牛のステーキ オニオンソースがけ」が出ました。これは和牛肉等販売促進緊急対策事業の一環で、学校給食に和牛を提供していただくことにより和牛生産農家への支援となるからです。子どもたちも初めての和牛給食にワクワクしていました。実際に見た瞬間、「大きい!」「すごい!」「おいしそう!」と歓声が上がっていました。
1年生も大きなお肉を「ガブリ!」と食べていました。
コロナ禍でいろいろな行事が縮小する中で、少しでも思い出を作ってあげたいです。

 
お知らせ
10月28日(水) 就学児健康診断を行いました。

本日28日(水)に、次年度就学児の健康診断を行いました。消毒や体温計の設置、席を広げるなど新型コロナウィルス対策を行ったうえでの開催となりました。これから1年生になる就学児のみなさんは初めてきた小学校にドキドキワクワクしながらも、お行儀よく色んな検診を受けていました。次に会うのは年が明けた1月29日(金)の体験入学です。ピカピカの1年生が来るのを、楽しみに待っています。
 
お知らせ
10月19日(月) 後期始業式を行いました。

本日19日より後期の日程が始まりました。始業式では校長先生より「教室は間違うところだ」という本の内容に触れ、ミスを恐れず積極的に学習していこうとのお話がありました。さらに代表の児童による「後期にがんばりたいこと」の発表を聞き、子どもたちも気持ちを新たにしているようでした。
肌寒さが増してきました。体調に気をつけながら、後期も頑張っていきましょう。


 
お知らせ
10月15日(木) 前期終業式を行いました。

本日15日で、前期が終了しました。新型コロナウィルスの影響で日程の変更が多くありましたが、子どもたちは無事に前期を終えることができました。終業式では校長先生より、前期で子どもたちがどれだけ頑張ったかのお話がありました。また代表の児童による前期で頑張ったことの発表を聞き、子どもたちも自分の頑張りを振り返っているようでした。
その後は前期にいただいた賞状の授与式を行い、人見先生より秋休みの間の生活や安全について気をつけることのお話がありました。短い秋休みですが、次のことに気をつけて過ごしてください。

1.日が暮れるのが早くなってきました。午後5時ごろには大分暗くなってきています。お友達と遊ぶのは明るいうちだけにしましょう。

2.16日に歓喜院聖天山にて秋季例大祭が行われる予定です。子どもだけで行くようなことはしないでください。その場でも、子ども同士でのお金の貸し借りはしないようにしましょう。また縁日等のくじでエアーガンが当たっても、使うのは家の中だけにしてください。

後期は19日(月)に始まります。前期の復習をして、後期の学習に備えるようにしましょう。
 
お知らせ
10月6日(火) 教育実習が終わりました。

9月7日から始まった本校での教育実習が、今日最終日を迎えました。
立正大学から来られた大河原先生と山井先生は、それぞれ3-1と5-1に入り、教員になるための勉強を熱心にされていました。
3-1に入った大河原先生は力あふれる3年生を引っ張りながら親睦を深め、5-1に入った山井先生は行動力のある5年生の輪に入って優しくまとめていました。研究授業では2名とも先生として教壇に立ち、立派な授業ができるまで成長していました。
2名の先生は、実りのある1か月を過ごしていたように思います。そして両名の今後の活躍を祈るとともに、また教員として会えることを期待しています。


 
お知らせ
9月26日(土) 運動会を行いました。

いよいよ待ちに待った運動会の本番です。前日に雨が降り開催できるか心配でしたが、当日はグラウンドを整え何とか開催できました。
今年は新型コロナウィルス対策のため消毒を各校門やトイレ前に配置するとともに、保護者と児童の動線を分離する等の対応や、規模を縮小しての開催となりました。
少しばかりさみしい気持ちもしますが、子どもたちは元気いっぱい。徒競走やブロック競技に熱心に取り組む姿は、もう立派な長井っ子です。
特に6年生は最後の運動会。準備や係の仕事、応援に自分たちの競技と運動会を成功させるために一生懸命動く姿に、頼もしささえ感じました。

こんなときだからこそ、特別な思い出になった運動会。
仲間や友達と頑張ったみんなが、私たちの一等賞です。
 
お知らせ
9月24日(木) 運動会の全体練習を行いました。

今日、3時間目に運動会の全体練習を行いました。天気の事情もあり前倒しで行われた練習でしたが、子どもたちは集中して開会式や閉会式、応援練習に取り組んでいました。6年生の応援団の凛々しい姿に、成長を感じます。本番は明後日。紅組も白組も、どっちもガンバレ!
 
お知らせ
9月10日(木) 研究授業を行いました。

今日、3年1組で千代山先生による研究授業を行いました。吉見小学校より神田教頭先生を指導者としてお招きして、算数の「あまりのあるわり算」の教材においてより良い指導法がないか、教員内で検討を行いました。子どもたちの学力向上のため、教員の指導力も高めていきます。
 
お知らせ

9月2日(水) ショート避難訓練を行いました。

今日、1時間目の終わりにショート避難訓練を行いました。9月1日は防災の日です。1日遅れとなりましたが、放送を使って地震時の対応を訓練しました。1年生も素早く行動し、頭や身を守る行動ができていました。落ち着いた様子で、先生の指示に従っていました。
このような避難訓練は、あと3回予定しています。コロナ禍でありますが、子どもたちの安全を守るための行動を、学校全体で高めていきたいです。

本来の形での避難訓練は、情勢を見ながら行っていければと思います。




 
お知らせ

8月24日(月) 前期後半がスタートしました。


本日より前期後半の授業がスタートしました。

朝会では事故や病気もなく元気に集まった子どもたちへ、校長先生ががんばってほしいことや健康などで気をつけてほしいことを、青山先生が今月の生活目標である「時間を守って行動しよう」を、人見先生が地震の時に取るべき行動についてを、それぞれお話ししてくださいました。

また、前期後半から長井小に加わったお友達を紹介しました。早くみんなと仲良しになるといいですね。

子どもたちは先生方の言葉に耳を傾け、後半に向けて気持ちを新たにしているように感じました。まだまだ暑い日が続きます。子どもたちの体調に気をつけながら、日々の生活を見守りたいです。


 
お知らせ
7月31日(金) 夏休みが始まります

今日、令和2年度前期日程の前半が終了しました。新型コロナウィルスによる対応のためいつもの学校とは違う日々でしたが、子どもたちは自分のやるべきことをしっかりと考えて行動していました。密を避ける生活の中で、濃密な時間を過ごした子どもたちは、大きく成長することができました。

今年の夏休みは8月1日~8月23日の3週間となります。次のことに気をつけながら、毎日を過ごしてください。


1.毎日の生活リズムを整えて生活しましょう。


学校がある日と同じように起きて、涼しいうちに勉強や運動をしましょう。計画的に過ごしてください。


2.交通マナーに気をつけましょう。


学校はお休みですが、お仕事のある人は多くいます。車や飛び出しには十分注意しましょう。


3.体調管理には気をつけましょう。


夜ふかしやスマートフォン、ゲームのやりすぎで体調を崩さないようにしましょう。十分に寝ないと、熱中症になりやすくなります。


4.前期前半の復習をして、後半に備えましょう。


夏休み中に前半で学んだことを復習しておきましょう。「できなかった」を「できる」に変える夏休みにしましょう。


学校や家庭との約束を守って、感染症や食中毒に気をつけながら、元気な姿でまた学校に来ることを待っています。


長井小では「スマホの使い方宣言」を児童会を主体に決めています。夏休み中もこれを守って生活しましょう。

【長井小学校】スマホ使い方宣言.pdf

 
お知らせ
7月21日(火) 夏季教育相談が始まりました

 本日より、令和2年度夏季教育相談が始まりました。これまでの学習の様子や夏休みにがんばってほしいことなど、家庭と連携して教育活動の充実に努めていきたいと思います。子どもたちが大きく伸びる夏休みに向けて、学校と家庭で準備を進めていきたいです。

 
お知らせ
7月15日(水) ながいっ子清掃を行いました

 今日、掃除と昼休みの時間でながいっ子清掃を全学年で行いました。雨が降る日が続いて長々と伸びた雑草を、子どもたちは協力をして草取りしていました。最後は上級生が草を集め、片付けを手伝ってくれました。ぐずついた日が続きますが、子どもたちも日々成長をしています。
 
お知らせ
7月7日(火) 埼玉県学力・学習状況調査を行いました

 今日4・5・6年生は、埼玉県学力・学習状況調査を受けました。普段とは違う形式のテストに戸惑いながらも、集中して一生懸命受けていました。子どもたちの確かな学力を育むため、調査の結果を活用していきます。

 
お知らせ
6月30日(火) 全校朝会を行いました 

 一斉登校が始まって初の全校朝会を行いました。校長先生から新型コロナウィルスのことや、スーパーコンピューター「富岳」のこと、そして長井小学校の取り組みの1つであるあいさつについてお話がありました。コロナウィルス対策で隙間を空けて座った子どもたちも、真剣な表情で聞いていました。

 その後、田村先生と人見先生による7月の生活目標の「ていねいな言葉を話します」のお話がありました。新しい学校生活も始まり、子供たちも元気に過ごしています。

 

お知らせ

5月29日(金) 先生たちは午後に…

 先生たちは、児童のみなさんが下校した後、明日以降の授業準備や学校整備をしています。体育館ではこれからの授業の体づくりに関する動画を作成しました。久しぶりの登校で体が疲れてしまったという子もいるかと思います。土日ゆっくり休んでまた来週みなさんに会えることを楽しみにしています。

 地域の皆様、登下校の見守りありがとうございました。来週は下校時刻が変わりますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

お知らせ

5月28日(木)  みんなでのりこえよう ながいっ子

 特活部からの提案で、分散登校で会えない友達へのメッセージボードを作成しました。なかなか顔を合わせられない友達ともつながりを大切にしていきたいですね。

 また、3密対策をしながら、本校の取組の一つでもある暗唱にも一生懸命取り組んでいる姿が見られたり、モンシロチョウの幼虫の観察をしている姿が見られたりしました。

 

お知らせ

5月27日(水)  分散登校始まる!

 今週から分散登校が始まりました。子どもたちのにぎやかな声が学校に戻ってきました。

それぞれのクラスを見てみると、体をほぐしたり、図書室の本を借りたりしていました。

まずは学校生活に体のリズムを慣れさせ、学校での学習を頑張っていきましょう!

 

お知らせ

5月26日(火)  FMくまがやに上陸!

FMくまがやの「みんなに届け!先生たちからのメッセージ ~リレーでつなぐ くまがやの学校紹介~」に本校から2人の教諭が出演してきました。

 本校の取組や児童へメッセージを送ったり、体ほぐしについて紹介をしたりしました。初めての機会に出演した教諭は緊張した様子でしたが、先生たちも頑張りました!

 

お知らせ

5月22日(金)分散登校への準備⑤

 体育館についても3密を防ぐために、テープを貼りました。体育館には新たに×印がつけられたので、こちらに立って活動を行う予定です。

月曜日からいよいよ分散登校が始まります。久しぶりの登校になるので、通学班で気を付けて来てください。
体温チェックとマスクも忘れずに!

 

お知らせ

5月21日(木)分散登校への準備④

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、課題を取りに来校していただき、ありがとうございました。今週に入り、肌寒い気候となっていますが、体調はいかがでしょうか。

 今日は、校庭で並ぶ時のポイントを打ちました。「集合!」と言われたら写真くらい間をあけて並びます。大人の先生たちが並んでもこのくらいの距離がありますね。慣れるまで少し時間がかかりそうですが、みなさんの体のために協力してください。

 

お知らせ

5月20日(水)分散登校への準備③

毎年、職員内で行われているエピペン研修を行いました。
まだ先になりますが、児童のみなさんが安全に給食を食べられるように食物アレルギーについて共通理解を図りました。

また、図書室についても貸出ができるよう整備を進めました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため
図書室内で読むことはできませんが、貸出を再開し、少しずつ本の世界も楽しんでもらえたらと思います。

 

お知らせ

5月19日(火)分散登校への準備②

来週からの分散登校に向けて、児童のみなさんに適度な距離を保ってもらえるように

登校に合わせて机の配置を変えました。前とは席が違うので気を付けましょう。
また、授業の始まりに向けて先生たちも日々勉強しています。

引き続き、体に気を付けて過ごしましょう。


 

お知らせ

5月18日(月) 分散登校への準備①

来週から分散登校が始まります。

児童のみなさんに会えることを楽しみにしつつ、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、

先生たちが対策を考えて、整備をしているところです。


詳しいことは、登校してから先生の話を聞いてください。
児童のみなさんの協力が必要になります。

新型コロナウイルスに負けない学校をつくりましょう!

 

お知らせ

5月8日(金)

長井小のみなさん、元気ですか?入学式・始業式から1か月がたちました。

まだまだ休校が続きますが、体に気を付けて過ごしてください。

みなさんが学校で気持ちよく過ごせるように人権の木や築山の整備を行いました。

学校に来た時にはきまりを守って景色を楽しんでください。

 

お知らせ

7月2日(火) 全校朝会

全校朝会がありました。校長先生のお話では、①挨拶について②長井小9つの取り組みについて③ラグビーワールドカップについてお話がありました。

 挨拶についてのお話では、挨拶をするときの各学年のめあてや挨拶の仕方などについてお話していただきました。どんな時でも、明るく元気な挨拶ができるようになるといいですね。長井小9つの取り組みについても自分で限界を決めずにコツコツ進めていきましょう。ラグビーワールドカップについては、長井小学校が観戦する2つの国について紹介があり、国歌の映像も流れました。今から観戦に行くのが楽しみになりますね。
 

お知らせ

6月24日(月) はつらつ交流(妻沼高校)

妻沼高校のボランティア部の生徒が1~4年生の教室で交流を行いました。丸つけをしてもらったり、授業の中でわからないことを教えてもらったりしました。雨だったので、外遊びは一緒にできませんでしたが、給食を食べたり掃除をしたりして楽しく交流を行えました。
 

お知らせ

6月18日(火) 第2回ながいっ子タイム

2回目のながいっ子タイムは各班ごとの名簿の作成と遊び決めを行いました。校庭で遊ぶ晴れた日用と教室で遊ぶ雨の日用の遊びをそれぞれ考えました。1年生~6年生まで仲良く遊べるように、工夫した遊びの意見を出し合えました。

 

お知らせ

6月18日(火) 音楽朝会

今年度1回目の音楽朝会が行われました。はじめに歌うときの立つ姿勢と口の開け方について確認をしました。その後今月の歌の「にじ」を低学年と高学年に分かれてお互いの歌声を聴きあいました。低学年は怒鳴らないように気をつけながら、元気いっぱい歌えました。高学年はきれいな歌声になるように、のびやかに歌うことができました。これからも長井小学校が歌声であふれる学校になるよう、朝の会や音楽授業でたくさん歌声を響かせていきましょう。
 

お知らせ

6月14日(土) 授業参観

今年度2回目となる授業参観が行われました。新しいクラスにも慣れ、どのクラスの児童も生き生きと授業に取り組んでいました。

1年(算数) 「あわせていくつ ふえるといくつ」

2年1組(国語)「1年生で学んだ漢字」  2組(学活)「歯によいおやつを考えよう」
 
 3年(算数)「大きい数の計算を考えよう」1組(少人数)            2組 
  

4年1組(図工)           2組(理科)

「ギコギコ、コロコロ、楽しいなかま」 「電気のはたらき」

5年1組(外国語)               2組(理科)
What time do you get up? 1日の生活」   「メダカのたんじょう」


6年(算数) 「分数のかけ算を考えよう」
1組                                  2組

なかよし1組(生単)        2組(生単)

「箱作り」            「社会科見学のふり返りと発表」

 

お知らせ

6月12日(水) 第1回ながいっ子タイム

今年度1回目の縦割り活動「ながいっ子タイム」が行われました。6年生が中心となり各グループごとに自己紹介をした後に、各色のチーム名を考えました。どのグループも率先して意見を出し、活発な話し合いをしていました。これからの活動が楽しみです。

 

お知らせ

6月11日(火) 保健集会

保健集会が行われました。保健委員会の取り組みの発表や健康に関するクイズが行われました。6月は歯と口の健康月間です。歯磨きカレンダーで自分の歯磨きの習慣を見直し、プラークテストで磨き残しの確認をして、健康な歯を保てるようにしましょう。
 

お知らせ

6月10日(月) おはなし会

今年度1回目のおはなし会が1年1組、2年2組、4年1組、なかよし1組で実施されました。絵本の読み聞かせや手遊び、素話(絵本などを使わずに話すお話のこと)などをしてくださいました。どのクラスも語り手の方のお話を真剣に聞き入っていました。
 

お知らせ

5月31日(金) プール開き

プール開きが行われました。校長先生から、「安全に気をつけて取り組み、泳力を伸ばしていきましょう。」とお話がありました。いよいよプールの授業が始まります。楽しい授業にするためにも、一人一人がルールを守り、意欲をもって取り組みましょう。

 

お知らせ

5月27日(月) 陸上フェスティバル激励会

 いよいよ明日に迫った陸上フェスティバルに向けて激励会を行いました。

入場してくる6年生の表情はとてもやる気に満ち溢れていました。各種目の選手達が自分の名前と目標を話したあと、1~5年生によるエールです。少しでも6年生の力になるように心をこめて応援をしました。6年生による長縄跳びの実演では、これまでの練習の成果を発揮しテンポよく跳んでいました。

 新学期が始まってから今日まで、休み時間や放課後などを使ってたくさん練習を重ねてきました。明日は、自分達の持っている力を存分に発揮し悔いの残らないよう頑張ってきてください。

 

お知らせ

5月23日(木) 親子試食会

3校時から1年生の保護者の方を対象に給食の試食会が行われました。妻沼東中学校栄養士の安江先生から学校給食の栄養について、自校給食の調理について、またご家庭でもできる食育について話をしていただきました。資料には給食でも人気のあるあげパンや手作りカツなどレシピがありました。その後1年生の教室で一緒に給食を食べました。

 今後も給食を通して食の大切さを教えていきたいと思います。
 

お知らせ

5月20日(月) プール清掃

5月31日(金)のプール開きにむけて、5、6年生が2~4時間目にかけてプール清掃を行いました。プールの底や壁をこすったり、側溝を洗ったりと下級生が気持ちよくプールに入れるように一生懸命清掃を行ってくれました。

 

お知らせ

5月14日(火) 放課後の陸上フェスティバル練習

今日から放課後の陸上フェスティバル練習が始まりました。選手候補の子どもたちがそれぞれの種目に分かれ、練習を行いました。走るときの腕の振り方や走り幅跳びの踏み切り方など先生方に細かく教えてもらいました。その後は体育館で長縄跳びの練習を行いました。大きな声を出しながら気持ちの糸を切らさないように集中していました。今年は5月28日(火)が本番です。怪我に気をつけながら練習に取り組んでいきましょう。

 

お知らせ

5月14日(火) 児童集会 

今朝は代表委員会を紹介する集会が行われました。代表委員や児童会役員の子どもたちは、クラスや学校の代表としての自覚を持ち、大きな声で自己紹介を行いました。

今年度のスローガンは「並んで登校 笑顔であいさつ みんなで伸びよう ながいっ子」です。登下校では事故にあわないように11人が気をつけ、生活の中では自分から進んであいさつしていけるように心がけて生活できるとよいですね。

 

お知らせ

5月13日(月) 避難・引き渡し訓練

本日は大規模地震を想定した避難訓練、児童引き渡し訓練が行われました。子どもたちは避難を呼びかける放送が流れてから、自ら机の下にもぐり、話すことなく静かに集合場所に移動することができました。

引き渡し訓練ということで、多くの保護者の方に参加していただきました。保護者の方が迎えに来ると子どもたちも安心した様子でした。

通学路にある「子ども110番の家」や危険箇所の確認はできたでしょうか。

また、災害が起きた場合に備えて「避難場所をどこにするか」ご家庭で話し合い、決めておきましょう。

ご協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

お知らせ

5月7日(火) 全校朝会

平成から令和へと元号が変わり、気持ちも新たに5月を迎えました。今朝は全校朝会がありました。

校長先生のお話では、はじめに新元号「令和」の出典や言葉の意味についてお話がありました。続いて相田みつをさんの詩を引用しながら基礎・基本を身に付けていくと自分の夢に近づくことができるというお話をしてくださいました。毎日コツコツ続けることが大切で、小さなことを積み重ねていくと努力が実を結んでいきます。今年も「長井小 9つの取組」があります。毎日自分ができることを少しずつ取り組み、11人が努力の花を咲かせられるように、意識して生活していけるといいですね。

生活目標についてのお話もありました。

5月の生活目標は「わすれ物はしません」です。

次の日の持ち物のチェックを怠らずに、忘れ物ゼロをめざしましょう。

 

お知らせ

4月22日(月) 避難訓練(火災)

5時間目に避難訓練が行われました。子どもたちは、避難を呼びかける放送が流れると、担任の先生の指示をよく聞き、速やかに落ち着いて避難集合場所に移動することができました。「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかづかない)」の合言葉を守って、日頃から安全に対する意識をもちましょう。

 

お知らせ

4月19日(金) 授業参観

今年度最初の授業参観が5時間目に行われました。新しいクラスになって初めて行われた授業参観に、子どもたちは少し緊張した面持ちで真剣に授業に取り組んでいました。

1年(国語) 「なかよしのおんどく」「あかるいあいさつ」「ひらがなのれんしゅう」

 
2年1組(算数)「たし算のひっさん」2組(生活)「はるをみつけたよ」
                
3年(算数) 「かけ算」

     1組           2組
          

4年1組(特活)                  2組(国語)

「クラブ活動での上級生とのかかわり方を考えよう」 「くらべて発見しよう」

                
5年1組(社会)「日本の国土」   2組(算数)「直方体や立方体の体積」

              
6年1組(算数)「対称な図形」   2組(社会)「縄文時代」

               
なかよし1組(生単)       2組(生単)

「生活単元ダイジェスト」     「楽しくおりぞめをしよう」

          
 また、PTA総会、懇談会に参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 

お知らせ

4月18日(木)全国学力・学習状況調査

本日は6年生対象の全国学力・学習状況調査が実施されました。教科は国語、算数です。

5年生のときから休み時間や補充学習等で力を伸ばしてきました。1人1人が最後の1問まで真剣に取り組む姿勢は大変立派でした。
 

 

お知らせ

4月17日(水) スポーツタイム

今年度最初のスポーツタイムが行われました。

1回目の本日は、ハンドサインの確認や体育の基本行動について行いました。これからも自分の体力を高めるように安全に気をつけて、体を動かしていきましょう。
 

 

お知らせ

4月16日(火) 1年生給食開始

今日から1年生の給食が始まりました。

担任の先生が給食の準備や配膳、片付けについて一つ一つ丁寧に教えてくれました。

準備が整うと早速、手を合わせて「いただきます」をしました。

初めて食べる小学校の給食を1年生の子どもたちは「おいしい」と言いながら、たくさん食べてくれました。

これからも残さずたくさん食べて、ぐんぐん成長していってくださいね。
 

 

お知らせ

4月12(金)離任式

5時間目に離任式が行われました。子どもたちは去られた先生方との再会を心待ちにしていたようです。離任式では、先生方の紹介の後、代表の子どもたちからお礼の手紙と花束のプレゼントがありました。去られた先生方も、1ヶ月の間で成長した子どもたちの姿を見ることができ、とても嬉しそうでした。

 

お知らせ

4月12日(金) 1年生を迎える会

新しく長井小学校の仲間に加わった1年生を迎える会が行われました。計画委員会の子どもたちを中心に、「さんぽ」を歌ったり、じゃんけんゲームを行ったりしました。校長先生からは、竹は1年に1つ節をつくることにならって「どの学年も前年度よりできることを増やしていこう」というお話がありました。

1日も早く学校に慣れ、楽しい小学校生活を送ってくださいね。

 

お知らせ

4月11日(木) 埼玉県学力・学習状況調査

4・5・6年生を対象に国語と算数の学力テストが行われました。1人1人が努力した成果を発揮しようと、最後まで集中して取り組むことができました。これまでの頑張りがよい結果につながるといいですね。
 
 

お知らせ

4月8日(月)始業式・入学式

今日は始業式・入学式が行われました。

校長先生からは、9つの取り組みや熊谷市の4つの実践と3減運動などについてお話がありました。

明日から授業が始まりますが、しっかりとテスト対策にも取り組んでいきましょう。

長井小の皆さんは未来の宝です。一人一人が輝ける1年にしていきましょう。
  

  

   

入学式です。ピカピカの1年生が入学してきました。学校に慣れて、友達たくさんできるといいですね。毎日元気に過ごしましょう。

  

 

お知らせ


4月9日(火) 一斉下校、通学路点検

 

本日は一斉下校、通学路点検がありました。

事故や怪我につながるような危険な場所がないかを地区担当の先生と再確認しながら、下校しました。
 

 

お知らせ

220() スポーツタイム・短縄跳び

今日の朝は一面に霧が立ち込めていて、珍しい風景が広がっていました。

そんな中でも児童は元気よく短縄跳びをしていました。

今週と来週の金曜日は長縄大会です。各クラス今年度の集大成として結果が出せるといいですね。

 

明日は、高学年(456年生)となかよし学級の授業参観・懇談会です。
今年度最後となりますので、ぜひ児童のがんばりをご覧ください。お待ちしております。

 

お知らせ

219() 児童集会(環境・掲示委員会)

環境・掲示委員会による児童集会でした。
掲示物の紹介では、今までに作成した掲示物の工夫したところを紹介してくれました。
ベルマーク回収についての劇では、だれでも参加できるボランティアだということ、学校のために使われるということを全校児童に伝えてくれました。またクイズもあり、赤白帽子で参加していました。

 


集会の終わった後には、虫歯ゼロ賞のクラス表彰
(1-16-2)を行いました。

虫歯治療がまだ終わっていない児童は今年度中に治療に行きましょう!

 

お知らせ

215() 音楽鑑賞会

5
時間目に体育館にて、妻沼東中学校の吹奏楽部による演奏を鑑賞しました。

吹奏楽ならではの迫力のある演奏に、児童は興味津々で参加していました。子どもたちも聞きなじみのある「USA」や「アイデア」の演奏では、リズムにのって体を動かしたり、一緒に歌ったりして楽しみました。楽器紹介では、楽器の名前だけではなく、楽器の重さや長さ、音色も教えてくれました。初めて見る楽器に、児童は目を輝かせていました。

妻沼東中学校の吹奏楽部のみなさん、すてきな演奏をありがとうございました!

  

  

 

お知らせ

25() 生命(いのち)の授業

くまがやピンクリボンの会の方々にお越しいただき、
6年生と保護者を対象に生命の大切さについてお話をいただきました。児童は、普段なかなか聞くことのないがん体験者の経験談を聞き、一日一日を大切に生きていくことの大切さを学んだ様子でした。

 

お知らせ

25() 全校朝会

今日は、イチロー選手を例に、夢を現実に変えるには目標を立てようというお話をいただきました。また、来年度行われるラグビーワールドカップについての話では、熊谷ラグビー場の写真やラグビーの試合の動画を見て、児童は期待をふくらませていました。

今月は表彰が多く、長井小のみなさんの活躍がみられました。表彰者がたくさんいると、うれしいですね。また、表彰者にむけてしっかりと拍手をおくっている児童の姿もすてきでした。これからも活躍を期待していますよ!

今月の生活目標は、「服装を整えます」です。名札をつける、上履きのかかとを踏まない、袖から手を出す、室内・屋外での適切な服装をする等、気をつける点が多くあります。適切な服装で気持ちよく過ごしましょう。

  
 

お知らせ

24() 2月の一斉下校

寒さの厳しい2月がやってきました。元気なあいさつはできていますか?4月から比べると、廊下や校内であいさつができる児童が増えました。登下校中はどうでしょうか。寒いと下を向いたり体が縮こまったりしがちです。意識的に明るいあいさつを心がけ、寒さを吹き飛ばしましょう。

 

お知らせ

131() 一日入学・入学説明会

来年度の入学にむけて、新入学児童が長井小学校の様子を体験しました。保護者の方々には、説明会にてお世話になりました。

1年生との交流会では、「1年生になったらできるようになること」を紹介しました。1年生のみなさんは、すっかり立派なお兄さんお姉さんになりましたね!

5年生との交流会では、5年生が優しく手を引き、学校の中を案内しました。また、新入学児童が楽しめる工夫をしたゲームを多目的ルームに用意し、丁寧に教える姿が見られました。

2ヵ月後には長井小の仲間になるみなさん、元気に入学してくることを楽しみにしています!

  

   
 

 

お知らせ

130() スポーツタイム・短縄跳び

今日のスポーツタイムは、全学年が音楽に合わせて短縄跳びを行いました。前跳びや後ろ跳びだけでなく、あや跳びや交差跳びもあり、一生懸命跳んでいました。
また、二重跳び大会は青山先生も参加して全員でチャレンジしました。
6年生は多くの人数が多くの回数を跳びましたが、最後まで残ったのはなんと5年生と2年生でした!二重跳びは難しいですが、前跳びを早く跳ぶ練習をすると回数が伸びます!ぜひチャレンジしましょう。

 

~長井小で見つけた冬と春~

今朝もとても冷え込み、池に分厚く氷が張っていました。

その脇では梅が咲いていて、少しずつですが春も近づいているのですね!
 

 

お知らせ

124() 3年生のクラブ見学

3
年生がクラブ見学をしました。46年生は、日頃の活動を教えてあげたり練習の成果を発表したりしました。3年生は来年度から始まるクラブ活動に興味津々の様子で、質問したりメモを取ったりして、自分がどのクラブに入るかを考えていました。楽しみですね!

 

 

お知らせ

123() ながいっ子タイム

年明け初めてのながいっ子タイムは、たてわり班での外遊びでした。
ドッジボールやおにごっこなど、班のみんなで決めた遊びに夢中の様子でした。
どの学年の児童も、他学年との交流を楽しんでいました。

  

 

お知らせ

121() 1月の一斉下校


冷たい風が吹く中の一斉下校でしたが、全クラスが時間までに集合することができました。
寒さが続きます。引き続き、気を引き締めて安全に登下校をしましょう。

 

お知らせ

19() 書きぞめ制作会

23校時に全校児童が書きぞめの作品制作に取り組みました。

36年生は冬休み前からたくさん練習してきた成果を十分に発揮し、集中して作品を仕上げました。12年生は画用紙にフェルトペンを使い、ゆっくり丁寧に書いていました。

 
 
 
 

 

お知らせ

18() 1月の全校朝会

新年あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりに子どもたちの笑い声が学校に響きわたりました。大きな事故もなく新年を迎えられたことを教職員一同喜んでおります。

今日の全校朝会では、干支にまつわるお話、パンジーの世話の仕方、挑戦することの大切さを、校長先生からお話いただきました。また、今月の生活目標の「ぬいだくつをそろえます」については、靴をそろえなければいけない理由について3人の児童が意見を出してくれました。「来客者に気持ちよく過ごしてもらうため」「礼儀の一つ」「細かなところまで気をつける力がつく」どの意見もその通りですね!日頃から些細なことに目を配れるながいっ子を目指しましょう!

 

長井小でもインフルエンザが流行し始めました。みなさん十分お気をつけください。

  

 

お知らせ

1221() 後期前半最後の全校朝会


今日の全校朝会では、各クラスの自主学習ノートを積み上げて自主学タワーを作りました。

どのクラスもたくさん頑張っているということが、目に見えてよくわかりました。すばらしいですね。

校長先生からは、9この取組の頑張りについてと、冬休みの過ごし方についてのお話をいただきました。

17日間の長い冬休みが始まります。有効に時間を使い、学習はもちろん、冬休みならではの行事も体験できるといいですね!

2018年大変お世話になりました。それではみなさん、よいお年を!

 

お知らせ

1220() 2018年最後の給食

2018年最後の給食は、クリスマスメニューでした。給食準備もスムーズに行えるようになっています。
チキンにパンプキンポタージュ、ケーキも出たので、児童はいつもに増しておいしそうに食べていました。

 

 

お知らせ

1220() 非行防止教室

今日は、埼玉県警察本部非行防止指導班「あおぞら」の方にお越しいただき、34時間目に非行防止教室を行いました。

3時間目は13年生対象に、悪い誘いにのらないこと、学校にきまりがあるように社会にもあるルールを守って生活することなどをお話いただきました。

4時間目は46年生対象に、インターネットセキュリティに関するお話をいただきました。一度インターネットに流れた写真は回収不可能であること、不正アクセスは犯罪であり罪に問われること等を、児童の身近な問題と結びつけて分かりやすく話してくださいました。

どの学年も真剣な態度で聞いていました。今日学んだことを自分事として生活に生かしていきましょう。

 

 

お知らせ

1219() スポーツタイム


9
この取組のひとつ、校庭150周も達成児童が増えました。毎朝、自主的に走る姿もたくさん見られます。今日は業前のスポーツタイムで、全学年5分間走を行いました。元気よく走り、最高記録を出した児童もいたようです。体力をつけて、寒い冬も乗り切りましょう。

 

 

お知らせ

1217() 

四人四花のパンジーがきれいに咲きはじめました。 

児童は当番を忘れずに、水やりを行っています。

実は、毎朝小さな親切委員会の児童がペットボトルを外に用意しているのです。

長井小を陰で支える高学年!かっこいいですね!

 

 

お知らせ

1211() ながいっこ清掃


築山・わくわくランド・校庭東側の銀杏並木を中心に作業を行いました。
12月になり校内の木々もすっかり葉が落ちました。児童は、袋がいっぱいになるまで落ち葉を集めていました。全校児童の協力により、長井小がとてもきれいになりました。

 

 

お知らせ

1211() 児童集会(放送委員会)

放送委員会の児童による集会が行われました。活動報告や聞き取りクイズ、イントロクイズ、委員からのお願いなど内容が盛りだくさんでした。委員会の児童から聞く力を高めてほしいという話があり、全学年の児童がより集中して集会に参加していました。

 

 

お知らせ

1210() 一斉下校

いよいよ本格的に寒い季節になってきました。ポケットに手を入れて歩いていることはないですか?今日の一斉下校では、寒さ対策をして安全な登下校をするようにとのお話がありました。引き続き長井小事故0を目指していきましょう。

 

お知らせ

127() 授業参観・懇談会

 

本日はたくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。

~授業・懇談会の様子~

  
  

また、5年生が一生懸命田植え・稲刈りをした長井米の販売も大盛況でした。

まだまだ残りがあります。購入希望の方はぜひお声かけください。
 

お知らせ

12月5日(水) 4人4花運動

1つのプランターに4人でパンジーを植えました。
高学年がリーダーになり、低学年に植え方を教える姿がたくさん見られました。
種から育てた苗もあり、何色の花が咲くか楽しみです。
水遣り当番も決めました。みんなで協力して育て、たくさん花を咲かせましょう!

 
 

お知らせ

124() ながいっ子清掃

 

お昼休みと掃除の時間に、全校児童で落ち葉拾いを行いました。

みんな一生懸命に手でかき集めたりほうきで掃いたりしたので、とてもきれいになりました。

今週金曜日は授業参観です。子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。

 

 

お知らせ

124() 12月全校朝会

 

12月は「人権月間」ということで、校長先生から人権についてのお話をいただきました。

また、自ら障がいがありながら教育・福祉の発展につくしたヘレン・ケラーのお話もありました。

「はじめはとてもむずかしいことも、続けていけばかんたんになります。」心に刻んでおきたいですね。

今月の生活目標は「相手の気持ちになって行動します」です。

自分がされて心がぽかぽかする行動をしていきましょう。

 

 

お知らせ

12月3日(月)サイエンススクール
今日はMSD製薬の方がお見えしてサイエンススクールを6年生対象に行いました。日本ユネスコ協会連盟ともパートナーシップを組んでおり、科学の面白さを子どもたちに伝えるために行っている事業です。薬の通り道をタブレットで確認するコーナーでは各班が興味津々に画面を覗いていました。また、ウイルスの抗体はどのようにして作られるのかを知るコーナーでは実際に抗体を作る活動としてパズルを行いました。どの班がいち早く作ることができるのかみんな楽しんで取り組んでいました。子どもたちが持ち帰った下敷きで、お家でも人体の作りを見ることができます。ぜひ、お子さんと話しながらご覧ください。


  
 

お知らせ

1127() ありがとう集会


今日は、登下校を見守ってくださる交通指導員さん、ふれあいボランティアパトロールの方々、子ども110番の家の方々をお招きして、日ごろの感謝を伝える「ありがとう集会」を行いました。6年生が代表で感謝を伝えたり、1年生がプレゼントを渡したりしました。

 
また全校児童での呼びかけでは、声を合わせて感謝の気持ちを伝えました。
来ていただいた方からは、「安全に過ごしましょう。」「これからも元気なあいさつをしてくださいね。」という言葉をいただきました。

  

登下校を見守ってくださる地域の皆様にありがとうの気持ちを忘れず、これからも明るく元気にあいさつをしましょう。

 

お知らせ

1120() 持久走大会

すがすがしい秋空のもと、持久走大会が行われました。

多くの児童が練習の成果を発揮し、真剣に走りきりました。

1年                2年              3
  

4年               5年              6
  

たくさんの暖かいご声援、ありがとうございました。

 

お知らせ

11月1日(木) 人権教育研究発表会

今日は、昨年度から本校で取り組んできた「人権教育」についての研究発表会でした。6クラスが授業公開を行いました。

1年1組 生活科 つくろう あそぼう

2年1組 道徳 相手を思って「電車の中で」

3年1組 特別活動 相手の立場に立って考え伝えよう~何て言ったらいいかな?~

4年1組 国語 ごんぎつね

5年1組 算数 比べ方を考えよう(1) 単位量あたりの大きさ

6年2組 社会 世界に歩み出した日本


どのクラスも、集中して授業に取り組むことができました。
自分の考えをしっかりと出し、友だちと意見を交流させることで
学びが深まったように思います。

明日は2・3・4時間目が学校公開となっております。
ぜひ足をお運びください。
 

お知らせ

1022() 後期始業式

 

 

3日間の秋休みを終えて、後期始業式を行いました。

児童は、気持ちを新たにして姿勢よく話を聞いていました。

児童代表の言葉では、後期への意気込みをはきはきと発表することができました。

校歌斉唱では口を大きく開けて歌い、とてもきれいな歌声でした。

後期もみなさんの活躍がとても楽しみです。
  

  

 

お知らせ

1018() 前期終業式



平成
30年度 前期終業式が行われました。

どの学年も気を引き締め、立派な態度で式に臨みました。

               

校長先生からは、前期の9つの取組の振り返りについてお話がありました。

お話の中で、全校児童で「雨ニモマケズ」の全文暗唱に挑戦し、多くの児童が最後まで言うことができました。すばらしいです。引き続き、こつこつとがんばりましょう。

 

児童代表2名による前期を振り返っての発表がありました。

前期にできるようになったことや後期にがんばりたいことなどを心をこめて発表していました。

 

 

【前期のまとめ】

4/13 1年生を迎える会

 

5/14 避難訓練

 

6/25 おはなしの会

7/26 サマースクール

8/7 英語教室

9/22 運動会

 

10/2 陸上フェスティバル激励会

 

後期もがんばりましょう。

 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
お知らせ
3月26日(月) 平成29年度修了式

1年生~5年生の修了式が行われました。
今年度最後の式典ということもあり、どの児童も立派な態度で臨みました。
修了証授与では、各学級の代表者が壇上で証書を受け取りました。

    

校長先生のお話は、今年度の全ての全校朝会のお話を映像とともに振り
返りました。9つの取組では、全児童のほとんどが達成したとのことで、児
童の頑張りが具体的な数値で示されました。
5年生代表児童のことばでは、今年度頑張ったことや最上級生となる決意
が述べられました。
  
春休みは、生活のリズムを崩さず進級にむけて、計画的に過ごしましょう。
 
お知らせ
3月23日(金) 第71回卒業式

卒業生の門出を祝うかのように澄み渡る青空のもと、第71回卒業式が
挙行されました。在校生、保護者、教職員の拍手の中、卒業生が胸を
張って入場しました。
    
卒業証書授与では、どの児童も堂々と証書を受け取り、とても立派でした。
    
送別のことばでは、在校生からの心のこもったメッセージを受け、卒業生も
熱い思いを託しました。
    
卒業生にとって最後の校歌では、心を一つにして歌いました。
退場では、別れを惜しむかのように体育館に拍手が鳴り響きました。
卒業式後は、外で在校生が花のアーチを作り地域の方や職員とともに、
卒業生と保護者の方々を祝福しました。
  
卒業生のみなさん、小学校で学んだことを活かし頑張って下さい。中学校
での活躍を期待しています。
 
お知らせ
3月19日(月) 卒業式予行

卒業式予行が行われました。
本番さながらの厳粛な雰囲気の中、卒業生、在校生ともしっかりとした態度
で臨みました。
  

   

どの児童も立派な態度でしたが、礼の仕方等気をつけなければならない点
もいくつかあるので、残り少ない練習を頑張りましょう。
 
お知らせ
3月13日(火) 児童集会・表彰朝会

小さな親切委員会による児童集会が行われました。
活動内容発表では、赤い羽根募金のポスターやペットボトルキャップが
ワクチンになるまでを説明した掲示物を使って行われました。

クイズでは、「この1年間で集めたペットボトルキャップで何本のワクチン
が買えるか?」などの問題が出題されました。

最後は、あいさつキャンペーンの感想発表でした。1~6年生の感想が
紹介されました。
    

この1年間、募金やペットボトル集めにご協力下さり、ありがとうござい
ました。

続いて、人権に関する作文、書き初め展、埼玉県かるた大会の表彰が
行われました。
    

表彰された児童の皆さんの頑張りに、大きな拍手が送られました。
 
お知らせ
3月7日(水) 最後のながいっ子タイム

本年度最後ののながいっ子タイム(縦割り活動)がありました。
校庭で、各班ごとにおにごっこやドッジボールを楽しみました。

  

最後に、各色ごとに集まり、6年生が活動を振り返って挨拶をしました。
在校生は、大きな声で感謝の気持ちを伝えました。
  
 
お知らせ
3月6日(火) 不審者対応避難訓練

不審者対応避難訓練がありました。
不審者の居場所を示す合言葉の放送が入ると、児童は素早く教室のドアや窓の鍵を
かけて、静かに次の指示を待ちました。体育館避難の指示が入ると、「おかしもち」を
守って、静かに体育館へ避難しました。


体育館での人数確認が終わると、校長先生から訓練についてお話がありました。
ある事件がきっかけとなって、学校が安全を守るためにどんなことをしているか教え
ていただき、どの児童も真剣な表情で聞きました。
  

さすまたの使い方や教室のいすを使って自分の身を守る方法などを知ることができ
ました。
どんな状況でも、冷静に自分の命を守る行動を取りましょう。
 
お知らせ

3月6日(火)6年生を送る会

 

3時間目に6年生を送る会を行いました。

1~5年生は劇や合奏、呼びかけなどの出し物で、たくさんお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えました。


  
  
 

 

6年生の出し物は、ダンスやお笑いを取り入れながら、6年間の思い出を振り返った劇と合唱でした。


 
 

どの学年の出し物も、気持ちがこもっていて楽しい会でした。

6年生は、卒業まで11日となりました。

残りの期間を、長井小の仲間と元気いっぱい過ごしてほしいと思います。

 
お知らせ
3月1日(木) 卒業式練習初日

今日から卒業式練習が始まり、3年生から6年生の児童が体育館に集まり
ました。初日ということで、卒業式の心構え、礼や返事の仕方などについて
のお話がありました。どの児童も良い姿勢で練習に臨みました。


後半は、校歌・市歌の練習をしました。体育館にきれいな歌声が響き渡りました。


卒業式に向けて、限られた練習日を大切に頑張っていきましょう。 
 
お知らせ
3月1日(木) 全校朝会

今日は、全校朝会がありました。
校長先生からは、平昌オリンピックで羽生選手や小平選手、カーリング競技等
でメダルを受賞したことから、大切なのは、日々努力と仲間との協力であるとい
うお話でした。長井小のみなさんも、クラスの友達や仲間、家族の力をもとに、
努力と協力でまとめをしっかりがんばりましょうとおっしゃっていました。


つぎに、熊谷市学校給食作品展と埼玉県小・中学校児童生徒美術展大里地区展
の表彰がありました。
  

表彰の後は、今月の生活目標と緊急地震速報時の対応についてのお話がありま
した。教室や校庭での身の守り方について児童が実演してくれました。


3月はまとめの時期です。「努力と協力」をキーワードに日々自分超えができるよう
に頑張りましょう。
 
お知らせ
2月22日(木) 4人4鉢運動

 4人4鉢運動で育てているパンジーが、寒さに負けず元気よく育って
います。

 月・水・金曜日の水やりですが、曜日ごとに担当者を決めています。
低学年の児童は6年生と一緒に水やりをしています。ペットボトルには、
曜日毎の担当者が書かれたシールが貼られ、自分の番が終わると、
次の担当者にペットボトルを渡しにいきます。

   

パンジーがすくすくと育つよう、忘れずに水やりをしましょうね。
 
お知らせ
2月20日(火)  音楽集会

今回は、2年生が担当の音楽集会でした。
始めは、2年生全員で「ドレミのうた」の合唱です。



つぎは、ドレミの音階に合わせて体を動かしていきます。
レはペンギンのポーズ、ミは手を腰に、ファは手を胸に、のように各音階毎にポーズが
違います。2年生は、各学年の前に立って、お手本を見せます。



最後は、みんなで体を動かしながら大合唱です。
きれいなハーモニーが体育館に響き渡りました。
 
お知らせ
2月19日(月) なかよし学級・4・5・6年生授業参観・学級懇談会

今日は、なかよし学級・4・5・6年生の授業参観・学級懇談会がありました。
学年のまとめの時期ということもあり、学習の成果を発表する学級が多くありました。

        
        
   
どの児童も活き活きと授業を受けていて、この1年で大きく成長したことが伝わってきました。
 
お知らせ
2月15日(木)児童集会

今日は、給食委員と環境・掲示委員による児童集会が行われました。
給食委員は、活動内容発表、クイズ、劇を行いました。
クイズでは、牛乳や牛肉など食品に関する問題が出題されました。


劇は、牛乳が心と体に良いことを伝える内容でした。


環境・掲示委員は、劇を行いました。
ベルマークの妖精がベルマークの大切さを伝える内容でした。


インフルエンザの流行等で時期がずれてしまいましたが、給食の大切さや
ベルマークの意義が伝わる集会となりました。
 
お知らせ
2月14日(水)音楽鑑賞会
小中一環教育の一環として、妻沼東中学校の吹奏楽部による音楽鑑賞会
が行われました。
総勢45名による迫力のある演奏に子ども達は釘付けです。



「ダンシングヒーロー」の曲では、華麗なダンスも披露され、曲に合わせて
大きな手拍子が鳴り響きました。

 

最後の曲では、色とりどりの衣装を着て、それぞれの楽器のソロ演奏の
ある楽しい曲を演奏して下さいました。



今回は、長井公民館の受講生である地域の方も多数参加され、大盛況
となりました。
妻沼東中学校吹奏楽部の皆さん、本日は、素晴らしい演奏をありがとう
ございました。
 
お知らせ

2月13日(火)児童集会

 

環境・掲示委員会による児童集会が行われました。

活動紹介では、季節に合わせて作製した、色とりどりの掲示物を紹介しました。



また、ベルマークの形や点数に関するクイズもありました。

普段よく目にするベルマークについて、知ることができる良い機会になりました。


 

【表彰】

〈むし歯ゼロのクラス〉

むし歯ゼロ達成のクラスがどんどん増えています。

まだ治療が終わっていない人は早期に話しておきましょう。

 
お知らせ

2月7日(水)第3回あいさつキャンペーン

 

2月5日(月)から1週間、今年度最後のあいさつキャンペーンを行っています。

毎朝、各担当場所からは「おはようございます!」と、気持ちの良い大きな声が聞こえてきます。


 
 

長井小では、年間を通して登校時のあいさつ100%を目指しています。

あいさつキャンペーンの期間に限らず、元気よくあいさつをして、明るい気持ちで学校生活を送りましょう。

 
お知らせ

2月6日(火)全校朝会

 

2月の全校朝会では、校長先生から3つのお話がありました。

1つ目は、2月3日は節分ということから、季節の分かれ目である節分は1年に4回あること、豆まきや恵方巻きなどの季節の行事を大切にしていきましょう、というお話でした。


2つ目は、長井小9つの取組についてです。

4月から始めた9つの取組は、すでに多くの児童が目標を達成しています。

このまま継続して3月まで頑張ってもらいたいと思います。

3つ目は勉強についてです。

勉強をすることで、将来社会に出たときに、自分だけではなく家族や周りの人を助けることができます。

そのためにも、今できる勉強を一生懸命してください。



今年度のまとめとして、学習面・生活面共に充実させられるように努力していきましょう。

 
お知らせ
2月5日(月)一斉下校

 

放課後に一斉下校がありました。

安全担当の先生からは、最近起こった事故の例をあげて、班長だけでなく、班員全員が安全に対する意識をもって登下校するようにお話がありました。

 


今年度も残り2ヶ月。

事故やケガが起こらないように、もう一度自分たちの登下校の様子を振り返ってみてください。

 
お知らせ

1月23日(火)雪の積もった長井小

 

昨日から降り積もった雪で、長井小の校庭は真っ白になっていました。


 

学校が2時間遅れで始まりましたが、子どもたちは元気に登校しました。

雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと寒さに負けないパワーを感じました。


 
 

インフルエンザが流行してきました。

ご家庭でも手洗い・うがいを徹底してください。

 
お知らせ

1月18日(木)クラブ活動

 

6時間目に久しぶりのクラブ活動がありました。

そのクラブならではの活動を楽しそうに取組んでいて、充実していることがよくわかります。


  
 
 

今年度のクラブ活動も残り2回となりました。

最終日まで悔いのないよう、みんなで協力して活動しましょう。

 
お知らせ

1月11日(木)書きぞめ放課後練習

 

9日の書きぞめ制作会で、代表に選ばれた児童の放課後練習が10日から始まりました。


 
 

限られた時間の中、一画一画集中して書き上げています。

練習は16日(火)までです。

最終日まで頑張っていい作品を仕上げてください。

 
お知らせ

1月9日(火)全校朝会

 

冬休みが終わり、後期後半スタートとなる全校朝会がありました。

今年の干支は「戌」ということで、校長先生から、戌年は「これまで続けてきた取組が実る年」、「これまでの結果をもとに気持ちを切り替える年」であるとお話がありました。

 


また、高橋忠治さんの「きょうのぼく」という詩を用いて、「新年を迎えて、1つ古くなるということは新しくなるということ」というお話もありました。



夢や目標を実現させるためにも、努力を惜しまず、新しい気持ちで「知・徳・体」を高めていきましょう。

 
お知らせ

12月22日(金)後期前半最終日

 

明日からいよいよ冬休みです。

後期前半最後の全校朝会がありました。

校長先生からは、後期前半の振り返りと冬休みに取り組んでほしいことについて、「昔からの伝統や行事を体験しよう」「家族の一員としてできることをしっかりしましょう」「事故に気をつけよう~自分の命は自分で守ろう~」というお話がありました。

また、人権教育の一環として取組んでいるパンジーの「4人4鉢」の活動について、植物にも命があること、この活動を通して長井小の子どもたちの思いやりの心が育ってほしいことを話されました。


  
 

たくさん遊んで、しっかり勉強して楽しく充実した冬休みにしてください。

1月9日(火)に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

 

【表彰】

〈文集けやき〉 〈校内持久走大会〉 〈発明創意工夫展〉〈身体障害者福祉のための美術展〉

   

〈郷土を描く美術展〉〈文集だんらん〉〈歯と口の健康に関するポスターコンクール〉
        

〈フットベース〉
 
お知らせ

12月19日(火)児童集会

 

今月の児童集会は放送委員会が担当でした。

活動内容の紹介やクイズだけでなく、インタビューや発声練習などを取り入れて、放送委員会ならでわの発表となりました。

発表の仕方もていねいでとても聴きやすかったです。


 
 

長井小の“顔”である放送委員が、毎日どのような活動をしているのかがよくわかりました。

 
お知らせ

12月18日(月)通学班会議・一斉下校

 

5時間目に通学班会議が行われました。

班長を中心に、後期前半からの振り返りと、「通学班全員でまとまって歩いているか。」「地域の方に自分からあいさつはできているか。」の2点を重点的に話し合いました。

良い点と改善点、どちらもしっかり見直すことができました。


 
 

その後の一斉下校では、通学班会議で話し合ったことを守って下校することができたようです。

 

冬休みまで残り1週間となりました。

楽しい冬休みを迎えるためにも安全には十分気をつけて登下校しましょう。

 
お知らせ

12月11日(月)あいさつ運動

 

12月11日(月)~15日(金)まで、あいさつキャンペーンの取組として、朝のあいさつ運動を実施しています。

児童会役員、代表委員、小さな親切委員の子どもたちが正門や昇降口に立ち、全校のお手本になるようにあいさつをしています。


 
 

元気な声であいさつができた子は、担当の児童や先生とハイタッチができる取組も始まりました。

1日の始まりに「おはようございます!」とあいさつをして、気持ちよい学校生活を送りましょう。

 
お知らせ

12月6日(水)ながいっ子清掃

 

そうじの時間にながいっ子清掃を行いました。

学年園の雑草取りや落ち葉掃きを中心に、クラスごとに担当場所に分かれてそうじをしました。


 
 

明日の授業参観に向けて、全員で協力をして長井小をきれいにすることができましたね。

これからも、いつもきれいな長井小にしていきましょう。

 
お知らせ

12月5日(火)全校朝会

 

12月の全校朝会がありました。

今月は人権月間ということで、校長先生からは人権にまつわるお話がありました。

世の中では、性別・年齢・人種など人権について問題になっていることが多くありますが、正しい知識を身に付ければ、正しい判断ができるようになります。


 
 

長井小学校でも人権に関する取組を多く行っています。

授業や休み時間を通して、たくさん勉強し、そうじなどではだれとでも協力し、自分を大切にするとともに友だちの考えを認められる長井小にしていきましょう。

 

【表彰】

〈ドッチビー大会〉〈防火ポスター〉 〈タグラグビー大会〉〈むし歯ゼロのクラス〉
      

 
お知らせ

11月30日(木)熊谷市音楽会 4年生

 

何ヶ月も前から練習に励んできた音楽会の本番がありました。

広いホールで大勢の前での合唱は緊張したかと思いますが、今まで以上の歌声をホールいっぱいに響かせました。

 

今回、学年全員の心を一つに音楽会に向けて取り組んだことで、感じたことや考えたことは多くあったと思います。

この経験を残り4ヶ月の4年生としての学校生活に活かしていきましょう。

 
お知らせ

11月30日(木)嬉愛学級との交流 第2弾

 

先日のグランドゴルフに引き続き、嬉愛学級の皆さんと調理・手芸クラブがすいとん作りで交流しました。

グループごとに、嬉愛学級の皆さんにサポートしていただき、野菜を切る作業なども手際よく行うことができました。


  
 
 

できあがったすいとんは談笑をしながら楽しく食べました。


 
 

嬉愛学級の皆さん、ありがとうございました。

 
お知らせ
11月29日(水) 人権の花を植えました
 
熊谷市人権擁護委員さんからいただいた「人権の花」(チューリップの球根)を植えました。
子どもたちは、球根に優しく話しかけながら植えていきました。

   
春になると、赤色・黄色・桃色のチューリップが花壇いっぱいに広がります。
早くきれいなチューリップが咲きますように。
 
お知らせ

11月28日(火)ありがとう集会

 

地域のスクールガードリーダーや交通指導員の方、ふれあいボランティアパトロール皆様、子ども110番の家の皆様が来校し、「ありがとう集会」が行われました。



 

毎日、登下校を見守ってくださっている地域の皆様に、1年生からの手紙・メダルのプレゼントと全校からの感謝の言葉の呼びかけで、日ごろの感謝の気持ちを伝えました。


 
 

来ていただいた方々からは、「明るく元気に、そして安全に過ごしてください。」「一生懸命運動や勉強に励んでください。」という言葉をいただきました。



 

長井小の皆さんが登下校で元気なあいさつすることが、地域の皆様への1番の恩返しになります。

感謝の気持ちを忘れずに、明るく元気にあいさつをしましょう。

 
お知らせ

11月21日(火)持久走大会

 

2~4時間目に持久走大会が実施されました。

今までスポーツタイムの5分間走、授業中の学年練習、業間休み、昼休みを活用して自主的に走った成果を十分に発揮することができました。

あいにくの強風の中でしたが、保護者の方や地域の方、友だちの応援があったからこそ、子どもたちは走りきることができたと思います。


  
  

苦しくても最後までやり遂げ、走り終わった子どもたちはとても清々しい表情でした。

今回の持久走大会で学んだことも多くあったのではないでしょうか。

今日の経験をこれからの生活に活かしてもらいたいです。

 
お知らせ

11月20日(月)一斉下校

 

放課後に一斉下校を行いました。

担当の先生からは、「不審者に気をつけましょう」「登下校のときに、ポケットに手を入れて歩くと危険なのでやめましょう」というお話がありました。

 

日に日に暗くなる時間が早くなっています。

ルールを守り、不審者や交通事故には十分気をつけて安全に過ごしてください。

 
お知らせ

11月16日(木)嬉愛学級との交流

 

クラブ活動の時間に、長井公民館に通っている嬉愛学級の皆さん、妻沼高校ボランティア部の皆さんと長井小運動外クラブの児童の交流があり、グランドゴルフを行いました。

あまりする機会のないグランドゴルフでしたが、やり方を教えていただきながら、子どもたちも興味を持って楽しそうに取り組んでいました。


  
 

次回は、25日のすいとん作りでお世話になります。

嬉愛学級の皆さん、妻沼高校の皆さんありがとうございました。

 
お知らせ

11月15日(水)スポーツタイム

 

業前運動で5分間走を行いました。

4連休明けでしたが、校庭を1分間で1周するペースで元気よく走っていました。


 
 

体育の授業でも、実際に道路に出てコースを走る持久走の練習が始まっています。

来週21日の持久走大会で、最後まで全力で走りきれるようにがんばりましょう。

 
お知らせ
11月10日(金)5年生米づくり(脱穀)

 

3、4時間目に5年生が10月に稲刈りをしたお米の脱穀を行いました。

作業が始まると、脱穀機を使って穂からもみが取れる様子を興味深そうに見ていました。

稲を運んだり、落ちたもみを拾ったり、掃除をしたりと全員が自分で役割を見つけて動いていました。


  
  

次回の米づくりはもみすり見学です。

ご指導いただいた地域の皆様ありがとうございました。

 
お知らせ

11月4日(土)学習発表会

 

彩の国教育週間の取り組み第2弾として、2時間目に学習発表会が行われ、日ごろの学びの成果を地域の方や保護者に披露しました。
今年のテーマは「よく見て よく聞き 仲間とともに 学び合う」でした。


全校暗唱タイムでは「じゅげむ」を群読しました。



 

なかよし1・2組「たいこの達人」

昨年ドラマの主題歌としてヒットした楽曲に合わせてリズムよく太鼓をたたきました。



 

4年生「全力気持ちの4年生の合唱~71人のハーモニー~」

今月末に控えた熊谷市音楽会で歌う「青空に深呼吸」「花は咲く」の2曲を披露しました。



 

3年生「美しい音色をひびかせます!~3年リコーダー演奏隊~」

3年生になってから学び始めたリコーダーをメドレーで披露しました。



 

1年生「できたよ、できたよ!あんしょういっぱい!!」

長井小9つの取組のうちの1つである暗唱で覚えた古文や詩をたくさん披露しました。



 

5年生「全員登頂♪キリマンジャロ♪」

「威風堂々」と「キリマンジャロ」の2曲を披露しました。



 

2年生「ここにも発見!三角形と四角形」

算数で学んだ三角形と四角形を、学校の中の様々なところで探して発表しました。



 

6年生「響け!!Always長井町の夕日」

「秋は夕暮れ」から始まる枕草子の暗唱と、夕日にちなんで、映画「Always三丁目の夕日」のテーマ曲を合奏しました。



 

どの学年も立派な態度で発表することができました。
テーマの通り他学年の発表をよく見て学び合うこともできました。

残りの学校生活での学習も一生懸命取組みましょう。

 
お知らせ

11月2日(木)学力向上プロジェクト教員に係る学校公開

 

埼玉県教育委員会、北部教育事務所、熊谷市教育委員会の指導主事の先生方が来校され、5時間目に1年1組、6時間目に5年1組で算数の研究授業が行われました。

多くの先生が見守る中、子どもたちが意欲的に学ぶ姿勢が見られました。

 


授業後は研究協議が行われました。

指導者の先生方からは、長井小の子どもたちの学力をさらに伸ばすためにできることを助言していただきました。

これからも長井小一丸となって学力向上に取組んでいきたいと思います。

 
お知らせ

11月1日(水)学校公開

 

彩の国教育週間の取組として、長井小では2~4時間目に学校公開を行いました。

子どもたちの授業を受けている様子や休み時間の様子を近くで見ていただけたのではないでしょうか。


  
  

ご来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

本日ご都合が合わなかった皆様は、11月4日(土)の学習発表会で、子どもたちが頑張ってきた成果をぜひご覧ください。

 
お知らせ

10月31日(火)全校朝会

 

今朝は、11月分の全校朝会がありました。

校長先生からは、江戸時代の会津藩の“什の掟”を用いて、「規範意識をしっかりもつ」というお話がありました。

“什の掟”とは、什(会津藩の町ごとの6歳から9歳までの子どもの集まり)の中で、心構えを身に付けるために子どもたちがお互いにつくった約束のことです。


 
 

「ならぬことはならぬものです。」という言葉にあるように、長井小の皆さんも決められたルールを守って過ごせるとよいですね。

 
お知らせ

10月30日(月)学習発表会に向けての全体練習

 

11月4日(土)にある学習発表会に向けて、学年ごとに体育館での練習が始まっています。

昼休みは全校暗唱「寿限無(じゅげむ)」の練習を行い、1年生から6年生までが息を合わせて暗唱しました。

どんな学習発表会になるのか本番が楽しみです。


 
 
お知らせ

10月27日(金)児童集会

 

今月の児童集会の担当はスポーツ委員会でした。

活動紹介では、校庭の草取りや石拾い、ボールの空気入れなど長井小のために取り組んでいることを発表しました。



 

劇では、準備運動には「関節の動きをよくする」「ウォーミングアップになる」という大切な役割があることをわかりやすく伝えました。


 
 

クイズでは、赤白帽子を使って、学年関係なく全員が参加できるような工夫がされていました。



これから寒くなり、体調を崩しやすい季節になります。

毎日コツコツと体力作りにはげみ元気に過ごせる体をつくりましょう。

 
お知らせ
10月27日(金) 人権の花贈呈式

人権教育の取り組みの一つとして、1年生と2年生が代表で熊谷市人権擁護委員さんから、
「人権の花」(チューリップの球根)を300球贈呈されました。
           

今回の活動は、命の大切さや思いやりの心を学ぶよい機会となりました。
来年の春、チューリップが満開になるのが楽しみです。
 
お知らせ

10月26日(木)クリーンながい・秋

 

昼休みから清掃の時間にかけて、全校で「クリーンながい・秋」を行いました。

先日の台風の影響で落ち葉がたくさんあったため、学年やクラスごとに分担して校舎周りと校庭を重点的にきれいにしました。

 

自分から進んで落ち葉をほうきで掃いたり、草を取ったりゴミを回収したりする姿が見られ、気持ちよく清掃することができました。


 
 

長井小では本日から2週間、重点的にきれいにする場所を決めて清掃に取り組んでいます。

普段よりも丁寧に清掃することを心がけましょう。

 
お知らせ

10月24日(火)後期始業式

 

昨日、台風で学校が休校になってしまった影響で、本日から後期が始まりました。

前期終業式よりもさらに立派な態度で、後期始業式に臨みました。

 

本日は校長先生が出張で不在のため教頭先生が式辞を代読しました。

後期は秋から冬にかけて、学力面・生活面・体力面、何事にも身が入るよい季節に変わります。

自分のことは自分で責任を持って、前期できなかったことが後期に少しでもできるように努力しましょう。


 
 

児童代表の言葉では、前期から引き続きがんばりたいことや後期に達成したい具体的な目標を、立派な態度で発表しました。


 
 

今年度も残り半年となりました。
体調には気をつけて、一つ一つのことに全力で取組ましょう。
 
お知らせ

10月19日(木)前期終業式

 

前期の終了に伴い、終業式が行われました。

学期の最後らしくどの学年も立派な態度で終業式に臨んでいました。

 

校長先生からは、4月に全校児童に約束した9つの取組の振り返りに関するお話がありました。

暗唱や読書貯金、自主学習、体力貯筋、欠席ゼロなど、子どもたちが今日まで頑張ってきた成果を全校で共有しました。


 
 

児童代表2名の、前期を振り返っての発表がありました。

前期のがんばりや後期に向けての意気込みを感じられる発表でした。


 
 

【表彰】

〈人権作文〉  〈人権標語・ポスター〉〈読書感想文〉  〈科学展〉
   

 
お知らせ

10月18日(水)スポーツタイム

 

来月の持久走大会に向けて、朝のスポーツタイムは5分間走を行っています。

久しぶりの晴天だったため、子どもたちも気持ちよく走れたようです。


 
 

「今日は6周走る。」と、目標を持って取り組んでいる様子も見られました。

今年から登校してからすぐや業間休みにも自主的に走ってよいことになり、進んで取り組む子が増えています。

持久走大会までに、マラソンカードや体力貯筋を活用して、少しずつ体力をつけていきましょう。
 
お知らせ

10月10日(火)全校朝会

 

10月の全校朝会では、校長先生から人権についてのお話がありました。

3人で3つの花を育てる取組を行うことや、学校や友だちの物をこわさないこと、友だちの心を傷つけないこと、という大切な内容でした。


 
 

また、いろいろな秋がある中から「読書の秋」という言葉を取り上げて、長井小学校9つの取組の1つである読書貯金についてのお話がありました。

先日、今年度のノーベル賞の受賞者が発表されたことから、ノーベルの人物紹介と図書室に置いてあるノーベルの伝記の紹介もありました。

どんなジャンルの本でも、本に興味を持つきっかけとなります。

たくさんの本を読んで自分の力にしてください。

 

【表彰】

〈熊谷市総合体育大会(陸上フェスティバル)〉

 
お知らせ

10月3日(火)陸上フェスティバル激励会

 

本日の業前活動は、明日の陸上フェスティバルに出場する6年生に向けて、激励会を行いました。

5年生が中心となり、運動会の応援合戦に負けない立派な応援で6年生にエールを送りました。


  
 
  

6年生のみなさん、明日は今までの練習の成果を十分に発揮し、自己ベストを出せるように頑張ってください。

 
お知らせ

10月3日(火)運動会続報②

 

本日は運動会の高学年、全体競技の様子についてお知らせします。

5・6年生は昨年大ヒットした映画で主題歌として使われた『前前前世』や『TAKE ME HIGHER』『栄光の架け橋』の曲に合わせて組体操を行いました。

高学年らしく見ている人に感動を与える圧巻の演技でした。


  
  

団体競技では防災リレーを行いました。

バトンの代わりにヘルメットを使い、フラフープなどの障害物を越えて全力で走りました。


 
 

応援合戦では全ての組が今まで練習してきた以上の応援を披露しました。


   
 

運動会最後の種目である大玉送りは、優勝がかかる全校種目ということもあり、各チームから気合いを感じました。


 
 

『四色対抗 仲間と共に 優勝めざせ ながいっ子』というスローガンのように、クラスや学年、同じチームの仲間と協力して競い合うすばらしい運動会になりました。

応援に来ていただいた来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

 
お知らせ

10月2日(月)運動会続報①

 

今回は9月30日(土)に行われた運動会の中から低学年と中学年の様子を紹介します。

 

1・2年生の演技では、去年テレビドラマの主題歌でヒットした『恋』の曲に合わせて、オリジナルのダンスを披露しました。

バンダナや手袋を身に付け、カラフルでとても可愛らしく踊っていました。

休み時間になると毎日のように、曲を流して練習していた成果が発揮されたダンスになりました。


 
 

3・4年生の演技では、最近ヒット曲の『百万本の赤い薔薇』に合わせてダンスを行いました。

隊形移動が揃っていて、とてもきれいなパフォーマンスでした。


 
 

1年生が親子で出場する「デカパンでなかよし」や2年生と嬉愛学級の方が出場する「あったら、なかよし」では、保護者の皆様・嬉愛学級の皆様と子どもたちが協力してゴールをめざしました。


 
 

1・2年生混合の4人で1つのチームを組んでタグラグビーボールを運ぶ「よいしょ!ヨイショ!!」では、2年生が1年生をリードして走る姿に成長を感じました。


 
 

3・4年生の団体競技は「力を合わせてレッツ・トライ!」では、3・4年生がペアを組みました。

棒にはさんで何度もラグビーボールを落としてしまい、苦戦している様子でしたが、力を合わせて最後までがんばりました。


 
 

次回は高学年と全校種目の様子をお知らせします。

 
お知らせ

9月30日(土)第70回 長井小学校運動会

 

天候に恵まれ、本日無事に運動会が開催されました。

今日までたくさん練習してきた成果を存分に発揮できました。


  
  

子どもたちの生き生きとした顔が見られた運動会になりました。

運動会の詳しい様子は後日お知らせします。

 
お知らせ

9月26日(火)行進練習

 

運動会本番まで残り4日となりました。

本日の業前は予定を変更して運動会にむけて行進と市歌の練習を重点的に行いました。


 
 

久しぶりの練習だったため、足の高さと腕の振り方を確認しました。

入場行進は運動会の1番初めの演技となります。

当日来てくれる保護者の方や地域の方に堂々とした行進を見てもらえるよう、がんばりましょう。

 
お知らせ

9月21日(木)応援練習

 

今日は、業間やながいっ子タイムでの応援練習が始まってから初めて他の組の前で練習の成果を発表しました。

みんなが見ている緊張感がある中、応援団が中心となり、一生懸命に披露しました。

各組ごとに台詞や応援歌、応援グッズなど、様々なところが工夫されていました。

また、応援を見ている態度も立派でした。


 
 
 

今回の応援練習を通して新たに改善点が見つかったと思います。

本番にむけて全員で心を合わせて、優勝めざしてよりよい応援にしてもらいたいです。

 
お知らせ

9月19日(火)音楽集会

 

今月の歌は『少年時代』です。

今回の担当は5年生で、はじめにお手本を示してくれました。

1曲の中でも旋律が2つに分かれる部分の歌声がとてもきれいでした。



 

担当の先生からはハーモニーについてのお話がありました。

1・2年生から「ソ」、3・4年生は「シ」、5・6年生は「レ」の音を順番に歌い、児童も音の重なりを実感できた様子でした。


 
 

先生からのアドバイスを踏まえて最後に歌った全体合唱では、美しい歌声が体育館中に響きました。

 
お知らせ

9月14日(木)行進練習・応援練習

 

業前から1時間目を使い、運動会の全体練習が行われました。

行進練習では腕の振り方や足の上げ方、歩き出すタイミング、位置など覚えることがたくさんありました。

一人一人がしっかり動きを把握して、本番では全員で息を合わせて行進できるとよいですね。


 
 

また、全チームがそろった状態では初めての応援練習がありました。

各チームから聞こえてくる大きな声から応援合戦への意気込みを感じました。


 
 
 

今週から本格的に運動会の練習が始まりました。

本番が最高のコンディションでむかえられるようにしっかり準備しましょう。

 
お知らせ

9月12日(火)児童集会

 

図書委員会による児童集会がありました。

お薦めの本の紹介では、学年に合わせた本が紹介され、どんな本を読んだらよいか悩んでいる児童にとって興味を持つきっかけとなる発表でした。


 

また、図書室の本のことや図書室での過ごし方を劇とクイズを交えて楽しく伝えていました。


 
 

長井小の今年度の読書貯金の目標は29冊です。

進んで良書に親しみ、心を豊かにしていきましょう。

 
お知らせ

9月8日(金)ながいっ子タイム⑥

 

本日のながいっ子タイムは運動会の応援歌練習でした。

各チームの応援団が自分たちで一生懸命考えた応援歌を同じチームの児童に初めて披露しました。

それぞれの想いがこもった歌に真剣に耳を傾けている姿が見られました。


 
 
 

歌の練習でも全員が大きな声で歌い、学校中に各チームの応援歌が響いていました。

これから運動会に向けて様々な練習が始まります。

1つ1つ丁寧に取り組んでいきましょう。

 
お知らせ

9月6日(水)小中一貫教育に係る授業研究会

 

5時間目に4年生の体育と6年生の算数の研究授業が行われました。

小中一貫教育推進モデル事業は教育委員会からの指定を受け、妻沼東中学校、秦小学校、妻沼小学校と長井小学校の4校が協力し、6年目をむかえる研究です。

 

   

4年2組体育「小型ハードル」


 

6年1組算数少人数指導「比と比の値」


子どもたちは多くの先生方に見守られて少し緊張していた様子でしたが、立派な態度で授業に取り組んでいました。


 

妻沼東中学校地区の子どもたちに力をつけるため、妻沼東中学校、妻沼小学校、秦小学校とも連携しながら、学力向上、体力向上、豊かな心の育成等の研究を進めています。
 
お知らせ

9月4日(月)陸上フェスティバル練習開始


本日の放課後から10月に行われる陸上フェスティバルに向けて6年生の練習が始まりました。

練習初日は種目を決める前に100m走・長距離走・走り幅跳びを練習・測定しました。

自分に合う種目を見つけて、記録を伸ばしていきましょう。

 

 
お知らせ
9月1日(金)避難訓練・旧妻沼地区小中合同一斉下校

 

今から94年前に起きた関東大震災を受け、防災の日である本日、避難訓練を行いました。

どのクラスも速やかに避難することができました。


 
 

真剣に避難訓練に取り組むことで、いざというときに皆さんの命を守ることができます。

 

また、妻沼東中1年生の皆さんと合同の一斉下校も行われました。

何かあったときには中学生のお兄さんやお姉さんも助けてくれることを覚えておきましょう。

 

 

事故や怪我なく安全に下校することができました。

 
お知らせ
8月29日(火)前期後半開始


長い夏休みが終わり、本日から前期後半がスタートしました。

長井小に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 

全校朝会では校長先生から「世界陸上・全国高校野球から学ぶこと」についてお話がありました。

世界陸上20174×100m男子リレーで急遽アンカー務めることになった藤光選手はいつでも試合に出られるように普段から準備をしていた、というエピソードや、全国高校野球で花咲徳栄高校が活躍したエピソードから、「あきらめない」「努力」「チームワーク」「集中力」等を学ぶことができる、というお話をしていただきました。

 

 


また、相田みつをさんの詩、「エンジン」「本気」の紹介もありました。

学校が始まり生活リズムを取り戻せていない児童も多いのではないでしょうか。

9月30日(土)には運動会があります。

自分自身に「エンジン」をかけて、「本気」で取り組めるとよいですね。

 


前期後半も体調に気をつけて元気いっぱい過ごしましょう。

 

お知らせ


「学校に日直を置かない日」の実施について
   標記の件について熊谷市教育委員会より連絡がありましたのでお知らせします。

1 目 的            学校現場における業務の適正化を図るため
2 日直を置かない日    
                  (1)8月13日、14日、15日、16日
                  (2)秋季休業日
                  (3)県民の日
                  (4)開校記念日
3 その他
   急な連絡の場合には、熊谷市教育委員会教育研究所教育相談窓口524-1111)
    または、各学級担任(各学級連絡網による担任連絡先)まで御連絡お願いします。
 
お知らせ

7月20日(木)前期前半最終日

 

前期前半最後の全校朝会がありました。

校長先生のお話では、前期前半が終了する節目として、9つの目標の達成確認をしました。

「達成することができた。」と挙手する児童が多く、目標達成のために意欲的に取り組んでいることがわかりました。

 

また、夏休みの過ごし方について、校長先生から3つのお願いがありました。

  交通事故に気をつけること

  4つの実践と3減運動の実践をすること

  4月から7月までの勉強を復習すること

長い夏休みが始まります。

怪我や事故に気をつけて、充実した楽しい夏休みにしてください。

【表彰】

 〈硬筆展〉   〈歯と口の健康週間〉 〈非行防止 標語〉 〈少林寺拳法〉

     

 

 
お知らせ

7月18日(火)非行防止教室

 

熊谷警察署の方にお越しいただき、1~3年生と4~6年生の2回に分けて非行防止教室がありました。

「きまりを守ること」「自分を大切にすること」「万引きについて」のお話がありました。


 

1、きまりを守ることというお話では交通ルールや学校のきまり等の様々なきまりは、児童のみなさんが安全に楽しく生活するためにあるということを確認しました。

 

2、自分を大切にするというお話では、3つの暴力について教えていただきました。

3つの暴力とは、①体への暴力 ②心への暴力 ③物への暴力です。

 

 


3、暴力は相手や物を傷つけるだけでなく、自分自身も傷つけてしまいます。

自分を大切にできるながいっ子になりましょう。

 

万引きについてのお話では、友だちから万引きに誘われたときの対応の仕方を児童がロールプレイで披露しました。

 

 


「万引き=どろぼう」です。

やってはいけないことはやらない、ということを心に刻み、しっかり断るようにしましょう。

熊谷警察署員の皆様、ありがとうございました。

 
お知らせ

7月4日(火)全校朝会

 

全校朝会では校長先生より「江戸しぐさ」についてお話がありました。

「江戸しぐさ」とは、江戸商人のリーダーたちが築き上げた、人の上に立つ者の心得のことをいい、傘(かさ)かしげ・蟹歩き(かにあるき)・肩引き(かたひき)・うかつあやまり等があります。

これは、道で人とすれ違うときに相手に配慮した思いやりのあるしぐさなど、自分も他人もうれしくなる、気持ちがよくなる行動です。


 

 


高学年のみなさんは、下の学年のみなさんに学校生活での態度や様々な方法を教えるときに、「江戸しぐさ」を役立てて、よりよい長井小にしていきましょう。

 
お知らせ
7月12日(水)児童集会

 

飼育・園芸委員会の子どもたちが児童集会を行いました。

クイズや長井小で飼育している烏骨鶏の紹介、演劇を通して、飼育・園芸委員会の活動の様子と命の大切さをどの学年の児童にもわかるように発表しました。


  


今日の児童集会をきっかけに、改めて生き物や植物の命の大切さについて考えましょう。 

 
お知らせ

7月10日(月)通学班会議

 

5校時目に通学班会議があり、

  班ごとに前期前半の登校時の振り返り

  夏休みのプールのための集合時間の決定

  自転車に乗る際の注意事項

の3つを話し合いました。

班長が中心となり、話し合いを進めていました。

 

楽しい夏休みにするためにもより一層安全に気をつけて登下校してください。


 

   〈一斉下校〉

 
お知らせ
-林間学校終わる-
  6月27日(火)、28日(水)の2日間、妻沼小学校と秦小学校、そして長井小学校の3校合同で、赤城山へと林間学校へ行ってきました。自然を身近に感じながら、大沼周辺の散策などを行いました。また、国立赤城青少年交流の家に宿泊し、キャンプファイヤーや野外炊飯など、貴重な経験をすることができました。とても充実した様子が子どもたちの表情から伝わってきました。
  
 
お知らせ

6月29日(木)交通安全教室②


2、3時間目に4・5年生の交通安全教室がありました。
晴天にめぐまれ、校庭で実施することができました。

4年生は自転車免許検定、5年生は安全な自転車の乗り方を学びました。
4年生の児童は学科と実技を受け、無事全員一緒に自転車免許をもらうことができました。

 

5年生は自転車の点検の仕方と乗り方の確認をする中で、一生懸命取り組む姿が見られました。

 


2日間に亘って交通安全教室が行われ、子どもたちの登下校や放課後での歩行や自転車に乗るときに対する意識も変わったと思います。

熊谷警察署員の方、熊谷市役所職員の方、交通指導員の皆様、暑い中ご指導ありがとうございました。

 
お知らせ

6月28日(水)交通安全教室

 

本日1・2・3・6年生を対象に、熊谷警察署員、熊谷市役所職員と交通指導員の方々が来校し交通安全教室がありました。
あいにくの雨となってしまい、体育館で実施しました。

1・2年生は横断歩道の安全な渡り方を学びました。

青信号は必ずしも安全ではなく、「右・左・右・前・後ろ」をしっかり見て、車が走行していないことを確認してから横断歩道を渡る、ということを教えていただきました。


 

3・6年生は自転車の乗り方について学びました。

自転車に乗るときは「3つの左(自転車の左に立つ・左から乗る・左に降りる)」が大切だというお話でした。

 

 

次回は4・5年生の交通安全教室があります。

4・5年生の児童にも多くのことを学んでもらいたいと思います。

 
お知らせ

6月23日(金)はつらつ交流

 

妻沼高校の1~3年生の生徒約20名が長井小に来校し、1・2・3年生やなかよし学級の児童と交流する「はつらつ交流」がありました。

子どもたちは、普段接する機会のない高校生のお兄さん、お姉さんと一緒に授業を受けたり給食を食べたりできて嬉しそうでした。


  

短い時間でしたが妻沼高校のみなさん、ありがとうございました。

 
お知らせ

6月23日(金)あいさつキャンペーン

 

6月17日(土)~23日(金)の1週間、朝のあいさつキャンペーンがありました。

児童会・代表委員会・小さな親切委員会の3つが中心となり、登校してくる友だちや見守りをしてくださっている保護者の方、地域の方に元気よくあいさつをする姿が見られました。

 

明るいあいさつをすると、お互いに気持ちがよいものです。

今回のあいさつキャンペーンは終了しましたが、長井小のみなさん一人一人が元気なあいさつを心がけましょう。

 
お知らせ
6月22日(木) あじさい読書月間の取り組み

 

先週からあじさい読書月間がはじまりました。

本日の朝の活動は、その取り組みの一つでもある職員による本の読み聞かせを行いました。

どの教室でもおはなしの世界に入りこみ、本に親しんでいる様子でした。

  


また、図書室では図書カードが2枚目に進んだ児童もでてきました。

今後、妻沼図書館のボランティアさんにご協力いただき、おはなし会も実施していきます。

雨の日は図書室にたくさんの児童が来室し、本に親しむ長井小学校。

これからも多様な本に親しんでもらいたいと思います。

 
お知らせ

6月16日(金)かけっこ&ジャンプ教室

 

業間休みに全校児童を対象にジャンプ見学会、3・4時間目に6年生を対象にかけっこ教室とジャンプ教室が行われました。

講師として、熊谷市出身でみなさんの先輩でもあり、現在熊谷中央消防署に勤務されている嘉山大介先生にお越しいただきました。

 

ジャンプ見学会では走り幅跳び、三段跳び、走り高跳びを見せていただきました。

子どもたちからは嘉山選手の跳躍力に歓声があがりました。

 

 

かけっこ教室、ジャンプ教室では、走りの基本や走り幅跳び、走り高跳びのコツを教えていただきました。

10月に陸上フェスティバルがある6年生にとって、とても貴重な経験になりました。

 


嘉山先生が言っていた「自分を信じること」「先生の話をしっかり聞くこと」を守って勉強・運動をがんばっていきましょう。

 
お知らせ

6月15日(木)クラブ活動


6時間目はクラブ活動でした。

3回目のクラブはそれぞれに分かれて活動を進めました。


   
 
 

自分たちで計画を立てて内容を決めるクラブ活動では、子どもたちの生き生きした表情が見られました。

 
お知らせ

6月14日(水)ながいっ子タイム②


今回のながいっ子タイムは、1年間の遊びの計画とメンバー表づくりを行いました。

各班で何をして遊びたいか意見を出し合いました。

 

  

学年関係なくどの子も1年生から6年生まで一緒に楽しめる遊びを考えて意見を出していました。

今から班での活動が楽しみですね。

 
お知らせ

6月13日(火)全校朝会


全校朝会では校長先生から「1年間がんばってほしいこと」についてお話がありました。

長井小のみなさんに力をいれて取り組んでもらいたい9つの目標を、知・徳・体の観点別にお話をしていただきました。


知 ①読書カード(毎月3冊以上)
  ②自主学習(毎月20ページ以上)
  ③良文・古典の暗唱(毎月1つ以上)
徳 ④先生・地域の方へ登校時のあいさつ(毎朝)
  ⑤休まずに登校する(年間2日以内の欠席)
  ⑥「4つの実践」「3減運動(テレビ・ゲームの時間を減らす)
体 ⑦体力貯筋(ちょきん)(毎日)
  ⑧朝ごはんをしっかり食べる(毎日)
  ⑨永久歯のむし歯(ゼロ)

 

どの項目も今より少し意識をもち努力をすれば達成できるものです。

先生方と一緒に1年間がんばりましょう。

【表彰】

〈6年生よい歯〉〈環境ポスター〉

 
 
お知らせ
6月12日(月) クリーンながい・春

本日3時間目に全校でクリーンながいを行いました。
主に各学年の分担場所で草取りをしました。

 

担任の先生の指示に従い、どの学年の子もビニール袋がいっぱいになるまで草取りをしている姿が多く見られました。
クラスで協力して取り組んだため、たくさん生えていた雑草がなくなり、とてもすっきりしました。

  

これからもきれいな長井小を保つために、毎日の清掃活動を意識をもって取組ましょう。
 
お知らせ

6月9日(金) 4年生社会科現地学習

 

好天に恵まれ、4年生も社会科現地学習に行ってきました。

 

熊谷衛生センターでは施設の方のお話を聞き、施設見学をしました。

子どもたちは、市内から衛生センターに運ばれてきたたくさんのごみを見て、想像以上の量の多さに驚いていました。

 


熊谷消防本部では、偶然見られた救急車の出動や、消防車の出動訓練、はしご・ロープを上る訓練の様子を見学しました。

日々、多くの人の命を守っている方たちのお話に子どもたちも興味津々でした。


  


埼玉伝統工芸会館では、和紙ができる手順を映像で学習し、実際に和紙づくりを体験しました。


  

 

聞いて、見て、体験して、とても充実した1日になりました。

現地学習にご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 
お知らせ
6月8日(木) 3年生社会科現地学習


熊谷市について学ぶために現地学習に行ってきました。
熊谷市の名産品である五家宝を作っている紅葉屋本店にお世話になりました。
五家宝の由来や工場の工夫など詳しく教えてくださいました。
  

荻野吟子記念館、妻沼聖天山ではボランティアガイド「あうんの会」の2名の方に
ご協力いただいて、お話を聞きながら見学してきました。
どの施設でも大変貴重なお話をいただき、子どもたちも一生懸命な様子でした。

  

現地学習を生かして、熊谷市をより知っていきたいと思います。
ご協力して下さった紅葉屋本店やあうんの会の皆様、本当にありがとうございました。
 
お知らせ
6月7日(水) ながいっ子タイム

今年度初めてのながいっ子タイムがありました。
長井小では赤・青・黄・緑の4色を6班ずつに分けた全24班でたてわり活動を行っていきます。

今日は顔合わせなので、班ごとに自己紹介を行った後、自分たちのチーム名の候補を考えました。

 

6年生が中心となり、順調に話し合いが進みました。

 

これから同じチーム、班のみんなで協力して1年間仲良く取り組んでいきましょう。
 
お知らせ
6月6日(火) プール開き

本日プール開きがありました。
校長先生から、「プールで身体を鍛えてください。」「今よりも泳げるように目標を決めて取り組みましょう。」「長く泳げるようになるためには少しくらい苦しくてもがまんすることが大切です。」「安全のためにルールを守りましょう。」というお話がありました。

 

担当の先生からは、プールカードに関する注意事項のほか、「プールのときは先生の話をよく聞きましょう。」「安全に気をつけて取り組みましょう。」とお話がありました。

 
  〈安全祈願〉   〈テープカット〉

いよいよプールの授業が始まります。
楽しい授業にするためにも、一人一人がルールを守り、意識をもって取り組みましょう。
 
お知らせ
6月5日(月) 6年生調理実習

家庭科の授業で6年2組が調理実習を行いました。
今回は「いためてつくろう朝食のおかず」という単元で、朝の忙しいときでも短時間で調理できるスクランブルエッグと野菜いための2つをつくりました。

調理実習が始まると、各班で役割分担をしながら協力して取り組む姿が多く見られました。

 

完成した料理を試食した子どもたちからは、「おいしくできた。」という声が聞こえました。
自分たちでつくり、友だちと食べることでおいしさが増したようです。

今回学んだことや身に付けたことを家庭でも実践してみましょう。
 
お知らせ
6月2日(金) 熊谷市音楽会に向けた音楽指導

今年度も特別講師としてお世話になっている高橋啓子先生にお越しいただき、4年生の音楽指導が3、4時間目にありました。



第1回だったため、合唱をする際に必要な、
「口の大きさ」「姿勢」「腹筋」「力を抜く」
という4つの大切なことを教えていただきました。

 

子どもたちも高橋先生の熱心なご指導に応えるために真剣に取り組んでいました。
11月の熊谷市音楽会に向けて、4年生全員で心を合わせてがんばりましょう。
 
お知らせ
6月1日(木) 全国小学生歯みがき大会

長井小は6月を歯と口の健康月間と位置づけて取り組んでいます。
その中の1つとして5年生が全国小学生歯みがき大会に参加し、歯のみがき方を学びました。



手鏡と歯ブラシを使い、映像と合わせて実際に歯をみがくことで、正しい歯のみがき方を確認しました。

  

歯は一生使うものです。
むし歯や歯肉炎を予防するためにも、毎日の歯みがきを丁寧に行いましょう。
 
お知らせ
5月31日(水) スポーツタイム(5分間走)

今朝のスポーツタイムは5分間走を行いました。
各学年で担任の先生を中心に、「がんばって5周走ろう」など目標を立てて取り組む姿が見られました。
今年は1分ごとに曲が変わるので、自分のペース配分を考えて走ることができます。

  
  〈低学年〉      〈中学年〉      〈高学年〉

スポーツタイム終了後は学年ごとに行進をしながら教室に戻ります。
1年生の行進は手足がそろっていて、4月からの成長が感じられました。

 
お知らせ
5月26日(金) スポーツタイム(長縄)

本日のスポーツタイムは雨のため体育館で長縄とびでした。
今年度初めての長縄だったので、1年生は上級生が練習している様子を見学し、他学年は各クラスでの練習を重点的に行いました。

 
 

5年1組の子どもたちのお手本や、担任の先生の熱心な指導の下、子どもたちは長縄をとぶコツが少しつかめたようです。
何度も練習を重ねてクラスみんなの心を1つにし、記録を伸ばしていきましょう。
 
お知らせ
5月25日(木) 給食試食会

1年生の保護者を対象に給食試食会が行われました。

全体会では長井小の献立を担当している妻沼小学校栄養教諭の本田先生にお越しいただいて、普段子供たちが食べている学校給食についてのお話をいただきました。

 

給食時には保護者の方にも配膳や片付けを手伝っていただきました。
子どもたちも、お家の人と食べる給食が楽しめたようです。

  

参加していただいた保護者の皆様、本田先生、ありがとうございました。
 
お知らせ
5月24日(水) 5年生米作り(もみふり見学)


今年度も地域の方にご指導いただき、5年生が米作りに挑戦します。

本日は1、2時間目にもみふりの様子を見学しました。

 

 


初めて米作りを体験する子が多く、子どもたちは農家の方の説明を興味深そうに聞いていました。

自分たちがお米を育てていくんだという意識が高まったようです。

 
お知らせ
5月23日(火) 音楽集会

本日は音楽集会がありました。

まず始めに、3年生が今月の歌の「世界中の子どもたちが」を、他学年のお手本として上手に歌いました。

 

全学年での合唱では、元気な歌声が体育館中に響いていました。



担当の先生の話からもあったように、歌い方・立ち方・姿勢の3つに気をつけて、きれいな声で歌うことを意識しましょう。
 
お知らせ
5月22日(月) プール清掃

本日の2、3時間目に5・6年生によるプール清掃が行われました。
子どもたちはバケツに水をくんで何度も往復したり、ブラシで汚れている箇所をこすったり、暑い中でも一生懸命取り組んでいました。

 
 

5・6年生のみなさんのおかげでプールがとてもきれいになりました。
6月6日(火)のプール開きが楽しみですね。
 
お知らせ
5月18日(木)はるかぜ給食

今日は、はるかぜ給食を行いました。
各学年の場所に行き、楽しく、友だちと会話を楽しみました。とても天気の良い日でした。
その後、みんなで楽しく遊びました。とても元気に遊んでいました。
           
 
お知らせ
5月17日(水) スポーツタイム

今朝のスポーツタイムは5分間走でした。
どの学年も諦めず最後まで走りきる姿が見られました。

  

昨日から新体力テストが始まっています。
よい記録を出すためにも、自分の体を普段からきたえておくことが必要です。
目標をもって体力づくりにはげみましょう。
 
お知らせ
5月16日(火) 児童集会 

今朝は代表委員会を紹介する集会が行われました。
まず始めに、新委員長による委員会の紹介がありました。
それぞれ委員会の活動のめあてを発表しました。
  

2番目に、新クラブ長によるクラブの紹介がありました。
クラブで頑張りたいことを発表しました。
  

3番目に、前期学級代表委員の紹介がありました。
クラスや学校のために頑張ることを発表しました。

 

最後に、児童会役員による自己紹介と児童会スローガンの発表、長井小いじめゼロ宣言がありました。
今年度のスローガンは「ながいっ子 元気なあいさつ 自分から!!」です。

 

自分から進んであいさつができるように心がけましょう。

長井小いじめゼロ宣言は「いじめをしてはいけない」ということを、低学年でも理解できるようなわかりやすい言葉でまとめてあります。
リーダーにつづけて、全員が声に出して確認しました。

 

長井小の全員が思いやりの気持ちをもって生活できるとよいですね。
 
お知らせ
5月15日(月) 避難・引き渡し訓練

本日は大規模地震を想定した児童引き渡し訓練が行われました。
子どもたちは避難を呼びかける放送が流れてから、話すことなく静かに集合場所に移動することができました。



引き渡し訓練ということで、多くの保護者の方に参加していただきました。
保護者の方が迎えに来ると子どもたちも安心した様子でした。

 

校長先生のお話にもあったように、家に帰っているときも避難訓練です。
通学路にある「子ども110番の家」や危険箇所の確認はできたでしょうか。

また、災害が起きた場合に備えて「避難場所をどこにするか」ご家庭で話し合い、決めておきましょう。

ご協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 
お知らせ
5月12日(金) 1・2年生遠足

1・2年生が遠足に行ってきました。
今年は埼玉県こども動物自然公園です。

「なかよしコーナー」では、ヤギやヒツジ、ブタを近くで見たり、ウサギやモルモットと触れ合ったりすることができました。
子どもたちは、ウサぎやモルモットが渡されると優しく抱きかかえ、大切に扱っていました。

  

お昼は1年生と2年生のたてわりグループで仲良くお弁当を食べました。

 

昼食後はアスレチック広場に行って、様々な種類のアスレチックに挑戦しました。

 
 

最後にどうぶつ見学をしながら出口まで移動しました。
飼育委員さんからコアラの生態についての説明を聞いたり、間近で見るキリンの大きさに驚いたりと、新たな発見があったようです。

 

今回は2年生が1年生をリードする場面が多くありました。
1年生も決まりをを守り、しっかりと行動することができました。
遠足で学んだこと全てをこれからの学校生活に生かしていけるとよいですね。
 
お知らせ
5月9日(火) 全校朝会

今朝は全校朝会がありました。
校長先生からは、「気持ちを行動で表す」というお話がありました。
宮澤章二さんの詩「行為の意味」の
「〈こころ〉はだれにも見えないけれど〈こころづかい〉は見えるのだ」
「〈思い〉は見えないけれど〈思いやり〉はだれにでも見える」
という部分を用いて、学校教育目標の明るい子をめざすためにどうすればよいのか話していただきました。
これは新しく特別の教科となる道徳の授業で学んだことを「元気なあいさつ・トイレのスリッパを揃える・困っている人に手を差し伸べる」などの行動で表していけるとさらに長井小がよくなると教えていただきました。

  

一人一人が常に周りの人のことを考えて生活できるようになるとよいですね。
そしてみんなが笑顔になれる長井小にしていきましょう。

生活目標についてのお話もありました。
5月の生活目標は「わすれ物はしません」です。
代表で6年生の児童が忘れ物をしないために工夫していることを発表してくれました。

 

次の日の持ち物のチェックを怠らずに、忘れ物ゼロをめざしましょう。
 
お知らせ
5月2日(火) 離任式

火曜日の5時間目に離任式が行われました。
子どもたちは去られた先生方との再会を何日も前から心待ちにしていたようです。

 

離任式では、先生方の紹介の後、代表の子どもたちからお礼の手紙と花束のプレゼントがありました。
手紙を読む子は少し緊張している様子でしたが、上手に心を込めて読むことができました。
先生方にもしっかり気持ちが届いたことでしょう。

  
 

去られた先生方も、1ヶ月の間で成長した子どもたちの姿を見ることができ、とても嬉しそうでした。

 
 
お知らせ
4月24日(月) 避難訓練(火災)

5時間目に火災を想定した避難訓練が行われました。
平成29年度になって初めての訓練で、避難経路の確認が主な目的です。
子どもたちは、避難を呼びかける放送が流れると、担任の先生の指示をよく聞き、速やかに避難集合場所に移動することができました。


   
校長先生からは、「避難は5分以内に行うこと」「火の燃え広がる速さよりも人が歩く速さの方が速いため落ち着いて移動すること」「火災が発生した場合は窓を閉めること」「自宅で自然災害に巻き込まれたときの避難場所を家族で決めておくこと」という4つの大切なお話がありました。

 
  
自然災害はいつ起こるかわかりません。
「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかづかない)」の合言葉を守って、日頃から安全に対する意識をもちましょう。
 
お知らせ
4月21日(金) 授業参観

21日の5時間目に授業参観が行われました。

1年(国語) 「あかるいあいさつ」「みんなのなまえ」「かいてみよう」
 
    1組         2組

2年(国語) 声のものさし「2年生〇〇がんばる宣言」
 
    1組         2組

3年1組(音楽) 「リコーダーとなかよしになろう」
 
    1組         2組

3年2組(国語) 「聞き取りクイズ」をしよう
 

4年1組(国語) 「3年生で学んだ漢字①」
 

4年2組(道徳) 「心の信号機」
 

5年(国語) 「情報ノートを作ろう」
 
    1組         2組

6年(国語) 「引用して話そう」
 
    1組         2組

なかよし(生活単元) 「自分の顔を描いてみよう」
 

子どもたちは、保護者の方が見守る前で少し緊張しながらも堂々と発表をしていました。
また、PTA総会、懇談会に参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 
お知らせ
4月19日(水) クラブ活動

本日は新年度が始まって初めてのクラブ活動がありました。

運動(外)クラブ    運動(内)クラブ

 

創作クラブ       科学クラブ

 

パソコンクラブ     調理手芸クラブ

 

音楽クラブ



部長も決まりました。
学年を超えて楽しく充実したクラブ活動にしていきましょう。
 
お知らせ

4月18日(火) 1年生給食開始

本日より1年生の給食が始まりました。

 

担任の先生が給食の準備、配膳、片付けについて一つ一つ丁寧に教え、子どもたちは先生の話をしっかり聞いていました。

 

手を合わせ、「いただきます」をして友だちと楽しく食べました。
子どもたちからは「おいしい」という声が聞こえました。

 

食べ終わった後には、音楽に合わせて歯みがきをしました。



早く給食のやり方を覚え、自分たちで進んで食べられるようになるといいですね。
 
お知らせ
4月17日(月) 一斉下校、通学路点検

本日は先週雨で行われなかった一斉下校、通学路点検がありました。



事故や怪我につながるような危険な場所がないかを地区担当の先生と再確認しながら、安全に気をつけて下校することができました。

 

登下校の際は、自分の命は自分で守る意識をもち、決められた通学路を通り、横断歩道や歩道橋を渡り、グリーンベルトの中を一列で歩くことを心がけましょう。
 
お知らせ
4月14日(金) 1年生を迎える会

新しく長井小学校の仲間に加わった1年生を迎える会が行われました。
1年生の子どもたちは、まだ少し緊張している様子でした。



計画委員会の子どもたちを中心に、「さんぽ」を歌ったり、じゃんけんゲームを行ったりしました。

 

校長先生からは、竹は1年に1つ節をつくることにならって「どの学年も前年度よりできることを増やしていこう」というお話がありました。
また、「交通事故を起こさない」「いじめは絶対にしてはいけない」というとても大切なお話もありました。



最後に生活目標に関するお話がありました。
今月の生活目標は「気もちのよいあいさつ、へんじをします」です。
気もちのよいあいさつとへんじとはどういうものなのか、小さな親切委員会の子どもたちがお手本を示してくれました。



会が終わるころには1年生も笑顔になりました。



全員がきまりを守って、笑顔で楽しい学校生活にしましょう。
 
お知らせ
4月13日(木) 平成29年度埼玉県学力・学習状況調査

4・5・6年生を対象に国語と算数の学力テストと生活に関する質問紙調査が行われました。
子どもたちは努力した成果を発揮しようと、最後まで集中して取り組んでいました。



皆さんの頑張りが良い結果につながるといいですね。
 
お知らせ
4月10日(月)始業式・入学式
今日は始業式・入学式が行われました。
校長先生の話では、熊谷市の4つの実践と3つの3減運動について、お話をしました。
特に、毎日朝ごはんが大事です。朝ごはんは、学力につながります。
明日から授業が始まりますが、しっかりとテスト対策にも取り組んでいきましょう。
長井小の皆さんは未来の宝です。

     
入学式です。ピカピカの1年生が入学してきました。学校に慣れて、友達たくさんできるといいですね。
     
毎日元気に過ごしましょう。
 
お知らせ
3月24日(金) 修了式

今年度最後の式典である、修了式が行われ、学級代表の児童が修了証を受け取りました。
学年のまとめにふさわしく、どの児童も立派な態度で式に臨んでいました。
 

代表児童の言葉では、今年度がんばったことと、来年度の目標を述べました。
他の児童も今年度を振り返りながら聞いていました。


校長先生からは、先日の卒業式では6年生を立派に送ることができたこと、人に優しく接する子が多くなったこと、次年度もたくさん本を読みましょう、などのお話をいただきました。


次年度の目標を考えながら春休みを過ごし、4月10日からは新しい学年として様々なことにチャレンジしましょう。
 
お知らせ
3月23日(木) 第70回卒業式


6年生が今日、6年間たくさんのことを学んだ長井小学校を卒業しました。
来賓の皆様のご臨席のもと、6年生は最後まで立派な態度で式に臨んでいました。

  
 

中学校へ行っても、小学校での思い出を胸に、それぞれの道で活躍してください。
 
お知らせ
3月14日(火) 児童集会

本日は小さな親切委員会の子どもたちが児童集会を行いました。

赤い羽根や緑の羽根募金の使い道の紹介やエコキャップの話、長井小で年に3回行っているあいさつ運動の話をクイズを交えながら楽しく発表しました。
あいさつ上手な人の紹介もありました。

 

来年度も募金等に参加し、思いやりの心を育てましょう。
また、進んで地域の人にあいさつできる長井っ子になりましょう。
 
お知らせ
3月7日(火) 全校集会

今日は今年度最後の全校朝会が行われました。
校長先生からは「有終の美を飾る」ということでお話をいただきました。



6年生は惜しまれて卒業できるように、1年生から5年生は次の学年に向けて学習面でのまとめももちろんですが、よい友達をたくさんつくって、よいことをたくさんしましょうとのお話でした。

後期後半も残り数日となりました。
どの学年も次の学年に向けての準備を進めていきましょう。
 
お知らせ
3月6日(月) 薬物乱用防止教室

5校時に、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。講師に学校薬剤師の大熊先生をお招きし、薬物の危険性や誘われてしまった時の具体的な断り方をご指導いただきました。薬物だけでなく、飲酒や喫煙についても教えていただき、未成年からやってしまうと、成長の妨げや命を縮めてしまうため、絶対にやらないということを再確認しました。
6年生のみなさんには、学んだことを生かし、健康な身体を維持してもらいたいです。大熊先生、ご指導ありがとうございました。

  
 
お知らせ
3月3日(金) 小中一貫出前授業

本日5・6校時に、小中一貫出前授業を妻沼東中学校の先生に行っていただきました。
理科は、混ざった物質を元々の物質に戻す方法を実験を通じて調べていました。

  

英語は、歌を歌ったり、大きな声で発音したりと、楽しく授業を行っていました。

  

6年生も真剣に授業を聞いて、中学校入学のよい準備をすることができました。
 
お知らせ
3月1日(水) 6年生を送る会

本日3校時に、6年生を送る会が行われました。
6年生に感謝の気持ちをこめて各学年の出し物がありました。

1年生は、「かっこよくて、やさしい6年生へ」<思い出のアルバム>の曲に合わせて歌や劇をしました。
2年生は、「おむすびコロコロすっとんとん」の劇をしました。
3年生は、「じっくり聴いてください」ということで<パフ>のリコーダー演奏や替え歌を披露しました。
4年生は、「4年生の力出し切ります!」<茶色の小びん>と<ふるさと>の合奏・合唱を披露しました。
5年生は、「ながいっ子PPAP」コントや<ありがとう>の合唱を行いました。

そして、最後は6年生。。。劇「6年間の思い出」~今年もしっかり笑いをもらいます~ということで、長井小学校での思い出を笑いを交えてやりました。

どの学年も個性あふれる楽しい出し物でした。6年生は、卒業まであと14日。。。残り少ない日々を明るく元気に過ごしてほしいと思います。
 
   
 
お知らせ
2月27日(月) 4年生 総合 車いす・アイマスク体験

本日3・4校時に、熊谷市社会福祉協議会と熊谷市役所の方をお招きして、車いす・アイマスク体験を行いました。実際に車いすを押してみると思った方向にいかなかったり、アイマスクをしてみると真っ暗で何も見えなかったりという感想がたくさん出ました。

    
その中で「段差があるので気をつけてください」といった優しい言葉がけや、手を握って誘導してあげる場面が多く見られました。体の不自由な方の気持ちもわかりましたが、優しい心も学ぶことができました。
ご指導いただいたいた社会福祉協議会と熊谷市役所の皆様、本日はありがとうございました。
 
お知らせ
2月23日(木) 研究授業

本日3校時に、なかよし学級で研究授業が行われました。
1組では温かい言葉掛けについて、2組ではピザトースト作りを楽しそうに学習していました。
どの子どもたちも、とても真剣に授業を受けていました。
  

先日は2年2組で学級会の研究授業が行われました。
学力向上に向けて、子どもたちも職員も頑張っています。
 
お知らせ
2月22日(水) 音楽鑑賞会

本日5時間目に、妻沼東中学校の吹奏楽部をお招きして、音楽鑑賞会が行われました。
子どもたち耳なじみのある曲をたくさん演奏していただき、子どもたちもはじめてみる楽器に驚きながら、演奏していただく一曲一曲に耳を傾け、楽しそうに演奏を聴いていました。

   

妻沼東中学校の生徒のみなさん、ありがとうございました。
 
お知らせ
2月20日(月) 高学年・なかよし授業参観・懇談会

5時間目に授業参観が行われました。
4年生は、国語の「調べてわかったことをはっぴょうしよう」でポスターセッションで1人ずつ発表しました。

5年生は、総合の学習で育ててきたお米のまとめをパソコンを使って1人1人発表をしました。

6年生は、「卒業に向けて」できるようになったことや将来の夢などを書いた作文を1人ずつ発表しました。

なかよしは、1年間の成長や国語、算数、音楽などできるようになったことを披露しました。


最後の授業参観で子どもたちの活躍した姿を見ていただけたと思います。
2月24日(金)は、低学年の授業参観もあります。よろしくお願いします。
 
お知らせ
2月16日(木) いのちの授業

熊谷ピンクリボンの会の方をお招きし、6年生と保護者の皆様に『いのちの授業』を行っていただきました。

  

体験談の中から、早期の検診・家族の支えなど、たくさん大切なことを学ぶことができました。授業で学んだことを生かし、いつまでも『命・家族』を大切にするながいっ子でいてもらいたいです。
ピンクリボンの会の皆様、貴重なお話をありがとうございました。
 
お知らせ
2月15日(水) ながいっ子タイム

今日のながいっ子タイムでは、先週に引き続き、卒業する6年生に感謝の気持ちをこめて、掲示物づくりをしました。
各班ごとの製作物は、いろいろな表現をしています。
  

今までは、6年生を中心に活動をしてきましたが、今回は5年生が中心です。
5年生は、1年生~4年生をまとめて、メッセージの書き方を教えていました。


出来上がった掲示物は来月の6年生を送る会で披露されます。
 
お知らせ
2月14日(火) いじめ防止教室

3・4年生を対象に、「いじめ防止教室」が、5・6時間目に開かれました。


お天気マークで、自分の気持ちを表してみることにチャレンジしました。
嬉しいとき、元気なときは、晴れマーク
不安なとき、困ったときは、曇マーク・雨マーク
という声もありました。



自分の気持ちに気づき、それを伝えられる人は、ほかの人の気持ちにも気づけるようになります。
相手の気持ちを考えて、楽しい学校生活を送るようにしましょう。
そして、自分だけではどうしたらよいか迷ってしまうとき、大人に話してください。
 
お知らせ
2月13日(月) あいさつキャンペーン

今日から第3回あいさつキャンペーンが始まりました。今回は13日~17日まで行います。
朝、児童会や代表委員、小さな親切委員が校門や玄関前、武道館の信号であいさつ運動をしています。


1日を元気よく過ごすために、大きな声で自分から、あいさつをしていきましょう。


長井小に元気なあいさつの輪が広がり、学校だけではなく、家庭や地域でも
進んでできるといいですね。
 
お知らせ
2月10日(金) スポーツタイム

2月から金曜日の業前運動は長縄とびをしています。
3分間で多く跳べるように、集中して取り組んでいます。


引っかかっても次に続けるように、声を掛け合っていました。

今回の最高記録は、6年2組の309回でした。
 
お知らせ
2月9日(木) ベルマーク

皆さんのご協力のもと、ベルマークがたくさん集まりました。
それをベルマーク委員さんが集計したところ、約25,000点になりました。
おかげさまで今年は、カラーコーンを20個、購入できました。


運動会などの行事等で使わせていただきます。
今後もベルマーク集めのご協力をお願いします。
 
お知らせ
2月8日(水) 租税教室・琴の学習

【租税教室】
6年生は税について学びました。
税金は、私たちが安全・快適に過ごすために必要な仕組みです。
  
税理士の金谷先生、ありがとうございました。

【琴の学習】
5年生は、伝統の楽器である「琴」に触れました。
左手は弦を押さえて、右手で弾きます。



演奏を聴くだけではなく、リコーダーと琴で合奏をしました。


子どもたちは「普段、見られない琴を見られた。」「琴の演奏を聞けてよかった。」
という感想をもったようです。
指導の金澤えり子先生、みず葉先生ありがとうございました。
 
お知らせ
2月7日(火) 全校朝会

【目指せ読書貯金28冊】
今年の長井小読書貯金の目標は、全児童が28冊以上読書することです。
1月末までの結果が出ました。
達成した児童が100%の学年は、1年生・4年生・なかよしでした。

3月まで時間がありますから、目標達成を目指しましょう。
もうすでに400冊読んだ人もいます。28冊超えた人は自己記録に挑戦しましょう。

【表彰】
〈人権ポスター・標語〉        〈読書感想画〉          〈書きぞめ展〉
  

【今月の生活目標】
『身だしなみを、整えます。』
 〈給食の身だしなみ〉              〈運動するときの身だしなみ〉
  

【全校朝会で英語タイム】
日本になじんでいるアメリカからきた言葉があります。正しい発音はどうなのでしょう。
音楽に合わせて、ジェイソン先生に教わりました。
 
お知らせ
2月6日(月) 避難訓練

5時間目に熊谷警察署の協力で不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者が校舎内に侵入した想定で行う、本格的な訓練でした。
児童たちは、放送や先生の指示をよく聞き、速やかに避難場所に移動しました。

訓練終了後は、体育館で講習会が行われました。
知らない人に声をかけられたら、お互いが「前へならえ」した距離を保ちます。
「あんぜんけん」


車から声をかけられたときも、保つ距離は同じ。逃げる方向は、車がバックするほうへ。


身の安全を守る話だったので、子どもたちは真剣に聞いていました。

今日教わった4つの約束
「知らない人にはついていかない」「一人で遊ばない」
「大きな声で助けを呼ぶ」「家の人に言ってから出かける」
を守り、自分の身は自分で守り、いざというときは大人に助けを求めて、不審者に会わないように気をつけましょう。
 
お知らせ
2月3日(金) 社会科見学

6年生は、小学校最後の社会科見学へ行きました。
目的地は、ガスの科学館・国会議事堂・最高裁判所の三つです。

ガスの科学館は、エネルギーについて広く学べました。


国会議事堂や最高裁判所は、教科書で学んだことを基礎に、実際に自分の目で見て、肌で感じて、説明を受けることによって、理解が深められました。


足を運んで実際のものを見ることは、貴重な体験になります。
小学校生活最後の校外学習でしたが、得るものが多い行事となりました。
 
お知らせ
2月2日(木) 一日入学・保護者説明会

新1年生が、胸をふくらませながら、長井小学校へやってきました。
始めに、1年生と交流しました。
1年生は、今まで生活科で学んできた「こままわし」や「けん玉」を披露しました。


次に、来年度最上級生になる5年生と交流しました。
校舎の中を案内してもらい、小学校は階段があったり、いろいろな部屋があることを体験しました。
今のうちに、新入生には、優しいお兄さんやお姉さんがいることを知ってもらい、楽しい学校生活を期待してほしいです。
  

新しい季節が近づいています。
さまざまな準備があります。長井小学校の皆さんも、今までの生活を見直し、充実した一日を過ごしましょう。
 
お知らせ
2月1日(水) 学力テスト・埼玉県の魚

【学力テスト】
2・3時間目に全学年で、学力テストが行われました。
子どもたちは先生の話をよく聞き、「始め」の合図があるまで、表紙を開かずに静かに待っていました。
テストが始まると、一斉に表紙をめくり、黙々と問題を解き始めました。
終わりまで、答えがあっているか確認をしていました。

その学年の学習が、確かに身についていることかがわかります。
結果が出たら、不十分だったところを中心に復習しておきましょう。

【埼玉県の魚】
埼玉県の魚は何か知っていますか。


正解は「ムサシトミヨ」です。

1日~7日まで、長井小学校の正面玄関に展示しています。
現在、ムサシトミヨは、熊谷市の元荒川上流部でしか生息していません。
ごく近い将来に絶滅してしまう恐れがある、レッドリストの魚です。
きれいな川でしか生息ができない弱い魚なので、川の環境を整えて、どの川でも見られるようにしていきましょう。
 
 
お知らせ
1月31日(火) 児童集会

1月25日から31日は長井小学校の給食週間です。
最終日の今日、調理員さんをお招きして、給食集会が開かれました。
子どもたちが、午後の授業や運動ができるのも、おいしい給食を食べられるおかげです。
その感謝の気持ちをこめたお便りを、調理員さんに渡しました。
  

給食委員が給食にまつわる問題をだしたり、牛乳を残さないようにする寸劇を披露したりしました。
 

これからも感謝を忘れずに、「いただきます」「ごちそうさま」をして、給食を楽しみましょう。
 
お知らせ
1月30日(月) 3・4年生味噌作り

先週の金曜日、上根地区の味噌部の方々に味噌のつくり方を教えていただきました。
作る前の蒸した大豆を食べさせてもらうと、甘い香りがするので、子どもたちは驚いていました。

大豆に米麹・塩を混ぜて、機械でミンチ状にします。
それを手でお団子にして、空気を抜くために、桶に投げ入れます。
そして、おもしをのせてふたをしておきます。
出来上がるのは、1年後だそうです。

  

そして、今日、4年生の味噌が出来上がりました。
自分たちが1年前に作った味噌を目の前にした子どもたちは、大喜びです。
地域の先生方、ありがとうございました。
 
お知らせ
1月27日(金) プラネタリウム学習

熊谷市文化センタープラネタリウム館に、6年生が行ってきました。
6年生の理科では、月の満ち欠けの学習をしています。

授業で学んだことをもとに、このプラネタリウム学習で、月や星について、より深く理解できたと思います。
今までの観察を見直し、今度は本物の夜空で学んだことを確認してみましょう。
 
お知らせ
1月26日(木) 3年生クラブ見学

今日のクラブ活動は、来年度から参加する3年生が見学に来ました。
3年生は、逸る気持ちを抑えながら、上級生が行っている活動を見ていました。
どのクラブも楽しそうなので、選ぶことが難しそうです。

  

上級生は、見学に来た3年生に、活動の説明をしたり、実際の活動場面を見せたりしていました。
4年生になったらクラブの楽しい活動を、上級生と一緒に楽しんでもらいたいです。
 
お知らせ
1月25日 (水) ながいっ子タイム

1年生から6年生までの学年の壁をなくして、一緒に遊ぶたてわり活動が、昼休みのあとに行われました。
グループごとに遊ぶことを決め、鬼ごっこやドッジボールをして、楽しく遊んでいました。

  

高学年が下級生の面倒をみたり、ケガをした子の世話をしている子が見受けられました。
いつもとちがうメンバーで集まり遊ぶことは、異なった刺激を受け、子どもたちの楽しみの幅が広がります。
 
お知らせ
1月24日(火) 熊谷市教育委員会・北部教育事務所 合同訪問

熊谷市教育委員会・北部教育事務所の合同訪問がありました。
普段とちがう雰囲気の中でしたが、子どもたちは、集中して授業に取り組みました。

  

指導の先生方に、長井小学校の今までの実践や授業の様子をみていただきました。
ご指導を生かし、よりより教育ができるように努力していきます。
 
お知らせ
1月23日(月) 学年閉鎖

インフルエンザが流行りだしてしまい、2年生が学年閉鎖という結果になってしまいました。
いつも声が聞こえてくるはずの場所で、何も声が聞こえないというのは、なんとも物悲しい気持ちになります。

寒い日が続いています。手洗い・うがいを励行し、栄養や睡眠を十分にとって、体調を万全にしましょう。
 
お知らせ
1月20日(金) スポーツタイム

寒さに負けずにスポーツタイムの時間です。
今週は後ろとびをメインに練習をしました。
子どもたちは、得意な子も苦手な子も、飛び続けられるように、取り組んでいました。

  

寒さが一段と厳しくなってきました。
適度な運動と休息をとって、元気に過ごしていきましょう。
 
お知らせ
1月19日(木) 子ども安全見守り講座

今日は学校公開日で、3時間目に「子ども安全見守り講座」が開かれました。
ネットアドバイザーの手計先生を講師にむかえ、インターネットの危険性と気をつけることについて、学びました。
  

スマートフォンや携帯電話は便利な道具ですが、使い方を間違えると危険です。
家族で相談して、「ルール」を考えて使うようにしましょう。
 
お知らせ
1月18日(水) 書きぞめ放課後練習・最終日

今日で書きぞめの放課後練習が終わりました。
10日の書きぞめ制作会で選ばれた代表の人たちは、学校や自宅で、土日を含めて毎日練習したおかげで、初日より、ぐっと上達していました。

  

子どもたちは、最後まで集中して終えることができました。
保護者の方には、お迎えなどのご協力ありがとうございました。
 
お知らせ
1月17日(火) 熊谷市学習到達度調査(6年)・検証問題テスト(5年)

今日の2・3時間目に、5・6年生は国語、算数のテストがありました。
これは、熊谷市内の小学校が一斉に行うもので、今まで学習してきた成果を発揮できるように取り組みました。

  

最後の一問まで丁寧に向き合って、テストを終わらせました。
 
お知らせ
1月16日(月) 音楽集会

今日の朝は、音楽集会がありました。
はじめに、6年生が全体の前で『大きな古時計』を歌いました。
緊張しながらも、みんなの前で歌えました。


次に、歌詞の意味を考えながら、全体で歌いました。
みんなで、きれいなハーモニーを奏でられました。
 
今月の歌なので、これからもしっかり歌いましょう。
 
お知らせ
1月13日(金) スポーツタイム

朝日を浴びて、今日も元気にスポーツタイムがおこなわれました。
今日は縄跳びをしました。まずは、前とび1~2年生までは50回、3~6年生までは100回とんだら座ります。

  

ほかにも、後ろとびや交叉とびなどにとりくみました。
3分間跳び続けるチャレンジは、なかなか難しいですが、跳べるように努力をしました。
寒さにまけず風邪を引かないように、今週末を過ごしましょう。
 
お知らせ
1月12日(木) 書きぞめ放課後練習

書きぞめ放課後練習が始まり、2日目です。
はりつめた雰囲気の中、子どもたちは、一所懸命に取り組んでいます。

   

先生の指導を受けながら、一枚一枚、丁寧に仕上げていきます。
18日の最終日に向けて、がんばって下さい。
 
お知らせ
1月11日(水) 書きぞめ制作会

1月10日の2・3時間目では、書きぞめ制作会がありました。
みんな一言も言葉を発しないで、心を込めて書いていました。
 

代表となった子どもたちは、今日から放課後の練習が始まりました。
放課後の練習は5日間ですが、がんばりましょう。
 
お知らせ
1月10日(火) 全校朝会

本日は、冬休み明けの全校朝会が行われました。
校長先生からは2点お話がありました。
1つ目は、「鳥のように大きく飛躍」しましょう、ということで、「トリの目」が高いところから全体を見るように、視野を広くもって、色々なことに挑戦していきましょうというお話でした。


2つ目は「優しさ金メダル」というお話です。
技能の面で一番になることは難しいけれど、友達や周りの人への優しさで一番になることは誰にでもできるというお話でした。


次の学年に進級するまであと3ヶ月です。後期後半は今の学年のまとめと、次の学年に向けての準備をしっかりしていきましょう。
 
お知らせ
12月22日(木) 全校朝会

冬休み前の全校朝会が行われました。
校長先生からは、今年の漢字「金」になぞらえて、「それぞれの 金メダルをめざして」ということでお話をいただきました。
 
ひとりひとりが自分なりの金メダルを見つけ、それをめざしてこの冬休み、勉強に運動にはげんでください。
また、事故なく楽しく冬休みをすごして、1月11日に元気な顔を見せてください。

がんばったみなさんに会えるのを楽しみにしています。
 
お知らせ
12月21日(水) クリスマス会 なかよし学級

3・4時間目に、なかよし学級では、生活単元学習でクリスマス会を行いました。

 

19日(月)に買い物学習として全員で購入した材料を使い、家庭科室でみんなで協力」してケーキを作りました。
その後、教室でクリスマス会を行い、歌やゲームなどを楽しみました。

子どもたちひとりひとりが自分の役割を果たしながら、楽しんで会に参加していました。
 
お知らせ

12月16日(金) 小中一貫教育に係る授業研究会

先日16日(金)の5時間目に1年1組、3年生、6年1組で研究授業が行われました。

1年1組 道徳「りょうくんと一りん車」
 

3年生 体育「体つくり運動 一輪車・竹馬」

 

6年1組 算数「順序よく整理して調べよう」
 
 

どの授業も子どもたちは生き生きと学習に取り組んでいました。

妻沼東中学校地区の子どもたちに力をつけるため、妻沼東中学校、妻沼小学校、秦小学校とも連携しながら、学力向上、体力向上、豊かな心の育成等の研究を進めています。

 

体育館通路屋根修繕工事のお知らせ

12月23日(金)から長井小学校の体育館通路の屋根修繕工事が始まります。
工期は、2月いっぱいの予定です。期間中、周囲に足場を組み、資材置き場が設置されます。通路北側には駐車できません。渡り廊下の下を車が通過することもできません。北門からは、給食関係の車以外の出入りはご遠慮ください。
ご協力よろしくお願いします。
 
お知らせ
12月19日(月) インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

3年1組では、インフルエンザ疾患のための6名の罹患者がいます。(正午現在)そこで、学校では、学校医と連絡をとり今後の流行を防ぐため、学級閉鎖の処置をとりました。
・学級閉鎖の期間  平成28年12月20日(火)12月21日(水)【2日間】
・各家庭で注意していただきたいこと
(1)部屋の温度、湿度、換気に注意しましょう。
(2)睡眠、栄養などに注意し、過労をさけ、体の抵抗力をつけましょう。
(3)人混みの中への外出は極力ひかえましょう。
(4)外出のあとや、その他の機会に、たびたびうがいや手洗いを励行しましょう。
(5)患者は速やかに医師の治療を受けて、安静にして休養しましょう。
(6)周りの人への伝染を防ぐため、マスクをしましょう。
 
お知らせ
12月19日(月) 通学班会議、一斉下校

本日5時間目に、通学班会議が行われ、その後一斉下校が行われました。
冬休みに入るということで、後期前半の登下校時のふりかえり、冬休みの過ごし方、交通安全について再確認しました。

 

一斉下校では、横断歩道を渡ること、グリーンベルトを歩くこと、できるだけ反射材等をつけて暗くなっても身を守ることの3つを確認しました。

交通安全に気をつけて通学班登校し、楽しい冬休みを過ごしてください。
 
お知らせ
12月12日(月)~12月16日(金) あいさつ運動

12日から16日までの一週間、あいさつキャンペーンの一環で、小さな親切委員会、児童会、代表委員の児童が校門や昇降口などに毎朝立ち、あいさつ運動を行いました。

 

元気よく、気持ちの良いあいさつをすることから一日がはじまり、子どもたちもすがすがしい表情で授業を始められている様子でした。
この期間だけでなく、これからも元気なあいさつを続けていきましょう。
 
お知らせ
12月14日(水) ながいっ子清掃

本日のそうじの時間は全校で外掃除を行いました。
それぞれの学年で分担して掃除しました。

 

落ち葉がまだありましたが、どの学年も一生懸命掃除しており、今回の掃除で更にきれいになりました。
 
お知らせ
12月13日(火) 認知症サポーター養成講座

本日4年生が認知症サポーターになるための講座を受講しました。
認知症の人の脳がどうなっているのか、認知症の人のためにどんな声がけが良いのか、対応の仕方を紙芝居を交えてわかりやすく教えてくださいました。
 
子どもたちは積極的に挙手したり、たくさん質問したりしてさらに理解を深めました。
講座の最後には、認知症サポーターの認定カード、オレンジリング、認知症についての詳しいパンフレットをいただきました。

高齢者と触れ合う機会は今後、増えてくるので、今回の講座は子どもたちにとっても有意義なものでした。

講師のみなさん、貴重なお話をありがとうございました。
 
お知らせ
12月12日(月) インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

1年1組では、インフルエンザ疾患のための3名の罹患者がいます。(正午現在)そこで、学校では、学校医と連絡をとり今後の流行を防ぐため、学級閉鎖の処置をとりました。
・学級閉鎖の期間  平成28年12月13日(火)12月14日(水)【2日間】
・各家庭で注意していただきたいこと
(1)部屋の温度、湿度、換気に注意しましょう。
(2)睡眠、栄養などに注意し、過労をさけ、体の抵抗力をつけましょう。
(3)人混みの中への外出は極力ひかえましょう。
(4)外出のあとや、その他の機会に、たびたびうがいや手洗いを励行しましょう。
(5)患者は速やかに医師の治療を受けて、安静にして休養しましょう。
(6)周りの人への伝染を防ぐため、マスクをしましょう。
 
お知らせ
12月9日(金) 4年生社会科見学

12月9日(金)に、4年生が社会科見学に行きました。
小川町の埼玉伝統工芸館では小川和紙について学び、和紙漉き体験をしました。


川越市博物館では川越の町並みの変化について模型で学んだり、蔵造りについて実物を見ながら学習しました。そして、川越の散策をしながら、現在ではどうなっているのかも学習しました。


熊谷から少し離れて、埼玉県が誇る伝統を学習してきました。
これからは、熊谷市のことだけでなく、埼玉県にも目を向けて、住んでいる町を誇りに思って生活していけるといいですね。
 
お知らせ
12月8日(木) 保育園との交流 1年生

長井小の体育館にて、田島保育園、第二田島保育園の子どもたちとの交流がありました。
1年生が生活科で作ったおもちゃを保育園の子どもたちが手にとって遊びました。
 

来年になると今日あそびに来た保育園の子どもたちのお兄さん、お姉さんになります。
その準備が今回の交流でできたのではないでしょうか。
関係者の皆様、ありがとうございました。
 
お知らせ
12月7日(水) サイエンス・スクール 6年生

本日、日本ユネスコ協会、MSDの方が来校し、サイエンス・スクールを開催しました。
6年生に向けて、薬についての話や、病気の原因となる病原体を化学的な視点から見つけたコッホなどの話をクイズを交え教えていただきました。

その後、軟膏作りを実際に体験しました。
液体が薬品を入れることで様々に変化していく様子を見て、驚きながら、楽しそうに実験をしていました。

 

日本ユネスコ協会、MSDの皆様、貴重な授業をしてくださり、ありがとうございました。
 
お知らせ
12月6日(火) 全校朝会

今月の全校朝会は、人権週間ということで、校長先生から人権にかかわるお話をいただきました。
「人と物を 思いやる 心と行動を」
ということで、人権という言葉を噛み砕いてお話してくださいました。



他の人の気持ちをまず「思って」ください。そこから「思いやる」ためには、行動を起こしてくださいとのお話でした。
他人を思いやれる子どもが増えればよりよい長井小になります。
これを機に友達の気持ちを思いやれる心を育てましょう。
 
お知らせ

12月2日(金)

親善タグラグビー大会開催!!

5年生が妻沼小学校にて、親善タグラグビー大会を行いました。
今年からラグビーW杯開催に合わせてサッカーからタグラグビーに変更になりました。
学年でチームを編成し、チームで作戦を考えてきました。
お互いノーサイドの精神で楽しく取り組むことができました。
   

   
来年6年生になると陸上フェスティバルではよきライバルとして、
そして、妻沼東中学校では進学したら仲間として支えあってほしいと思います。

保護者の方々もあたたかい声援ありがとうございました。
 
お知らせ
12月1日(木) 授業参観

5時間目に授業参観が行われました。
今回は全学年、全クラス、道徳を行いました。

1年1組「しまのおさるたち」


1年2組「わたしも手つだうよ」


2年1組「こまのプレゼント」
 

2年2組「みかんの木の寺」


3年1組「エチケットしんだん」


3年2組「家族のアルバム」


4年1組「百点を十回取ったら」


4年2組「クラスの決まり」


5年1組「手品師」


5年2組「思いもよらぬできごと」


6年1組「命を見つめて」


6年2組「ラッシュアワーの惨劇」


なかよし1組「いじめはゆるさない」
 

なかよし2組「ふわふわことば ちくちくことば」


2年生から6年生には担任外の先生がゲストティーチャーとして入り、各テーマにそった説話を行いました。
たくさんの保護者の方がいる前でも子どもは一生懸命考え、書いたり、発表したりしていました。

長井小学校では12月5日から9日まで人権週間と位置づけ、人権について重点的に考える期間を設けています。今回の授業参観で行った道徳の授業を思い出しながら、人権について考えていけるといいですね。
 
お知らせ
11月29日(火) 持久走大会

先日の雪の影響で延期になっていた持久走大会が行われました。
今日は天候にも恵まれ、少し風が吹いていましたが、まずまずのコンディションとなりました。
保護者の方や地域の方がたくさん来校し、熱心に応援していただき、子どもたちもいつも以上の力を発揮できました。
 
この持久走大会で、自分の記録に挑戦したり、一つでも順位を上げようと一生懸命走ったり、最後まで諦めない心を学んだりしたのではないでしょうか。
ゴールした後は全員がやりきった表情をしていました。

今日抱いた気持ちを忘れずに、今後の生活に生かしてください。
 
お知らせ
11月28日(月) ありがとう集会


本日、交通指導員の方、ふれあいボランティアパトロールの皆様、子ども110番の家の方々をお招きし、登下校の見守りなど、日ごろの感謝を込めた「ありがとう集会」が行われました。


手作りペンダントや手紙を1年生がプレゼントしたり、全校で感謝の言葉を呼びかけをしたり
し、日ごろから見守りをしてくださっている地域の皆様に感謝の気持ちを伝えました。


招待した方々から一言ずついただきました。
「あいさつをしてください」「先生のお話を良く聞いて、勉強をがんばってください」と励ましの言葉をいただきました。

これからも、地域の方々に感謝の心を忘れず、学校生活を送りましょう。
 
お知らせ
11月25日(金) 雪が積もった長井小

昨日、熊谷では14年ぶりの11月の初雪だったそうですが、長井小でも雪が積もりました。

寒さを覚える雪の中でしたが、今年の初雪に、子どもたちは大喜びでした。
この雪の影響でで持久走大会は29日に延期となりました。

土、日も凍結が予想されますので、十分注意して過ごしてください。
 
お知らせ
11月24日(木) 嬉愛学級との交流 調理・手芸クラブ

本日6時間目に長井公民館の嬉愛学級のみなさんとの交流があり、すいとん作りをしました。
雪が降り、足元の悪い中、長井小においでくださり、調理・手芸クラブの子どもたちとグループを作って、教えていただきながら、すいとんを作りました。
 

おいしいすいとんを楽しく作って子どもたちも満足そうでした。
 

寒い一日だっただけに、温かいすいとんを食べることができて、嬉愛学級のみなさんも、クラブの子どもたちも心がほかほかになりました。
嬉愛学級の皆様、ありがとうございました。
 
お知らせ
11月22日(火) 研究授業 1年2組

本日、熊谷市教育研究会学習指導研究協議会の事業として、午後に1年2組で道徳科の授業研究会が行われました。
「マラソン」という資料を使って、「がんばること」をテーマに、たくさんの参観者がいる中、子どもたちは集中して授業に取り組んでいました。
子どもたちの真剣な態度に、参観してくださった先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。
  
長井小の子どもたちに「生きる力」の一つの要素である「豊かな心」を身に付けさせるため、道徳の授業の活性化を目指し、研究を重ねて参ります。
 
お知らせ
11月21日(月) 長井小広報誌が表彰されました

19日(土)に深谷市川本公民館にて大里地区小中学校PTA役員等研修会が行われました。
その中で、埼玉県PTA連合会広報誌コンクール大里地区審査会において、長井小の広報誌『ながい』が銀賞で表彰されました。

子どもたちの様子をいきいきとわかりやすく、楽しくまとめてくださった広報委員会のみなさまありがとうございました。
 
お知らせ
11月18日(金) 熊谷市音楽会 4年生

これまでたくさん練習してきた合唱の本番が、いよいよやってきました。
さくらめいとで市内の小学生の前で緊張しながらの発表でしたが、これまでの練習の成果をぞんぶんに発揮し、全員が表情豊かにきれいな歌声をホールいっぱいに響かせました。
 
 
全員がやり遂げた顔で学校に戻ってきました。

4年生全員が心を一つにした合唱ができ、子どもたちが達成感を味わうことができました。この経験をこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 
お知らせ
11月17日(木) クリーンながい・秋

3時間目に全学年一斉に校内清掃「クリーンながい・秋」を行いました。このような全校清掃は春と秋の年に二回行っています。
秋ということで落ち葉がたくさんあり、子どもたちは各学年にわかれて一生懸命に落ち葉を集めたり、雑草を抜いたり、春に咲く球根を植えたりしていました。
 
長井っ子のパワーで、校内がきれいになりました。
 
お知らせ
11月16日(水) 5年生 米作り(もみすり見学)

5月から始まった5年生の米作り体験、今日はもみすり作業の見学に行きました。
白米になるまでの手順も実際に用意してくださり、お米が食べられるまでの農家の方々の苦労を改めて学びました。


作業を見学すると、使用する機械の大きさにビックリ!
貴重な体験をすることができました。
   

地域の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
 
お知らせ
11月15日(火) 音楽集会

本日の音楽集会は、4年生が18日に行われる市内音楽会で披露する曲「しおまねきのサンバ」と「ふるさと」を全校の前で歌いました。
朝ということで、声も出にくい中、素敵なハーモニーを奏でました。
 
昨年、同じように音楽会に出場した5年生からは、「上手です」「本番もがんばって」とはげましの声をもらいました。

本番は更に緊張すると思いますが、今までの練習の成果を存分に発揮し、長井小の代表としてすばらしい合唱を響かせてください。
 
お知らせ
11月11日(金) 嬉愛学級との交流 運動(外)クラブ

昨日10日に運動(外)クラブと長井公民館の嬉愛学級のみなさんとの交流があり、グランドゴルフを行いました。
寒い中でしたが、嬉愛学級のみなさんとグループを作り、教えていただきながら、子どもたちも楽しそうにグランドゴルフをしていました。
 
今年は例年参加している妻沼高校生が都合がつかず、残念でした。
次はすいとんづくりの交流が予定されています。
嬉愛学級の皆様、ありがとうございました。
 
お知らせ
11月10日(木) タグラグビー教室 5年生

本日午前中に「熊谷の力 タグラグビー普及啓発事業」として、アルカス熊谷の方が来校し、5年生の子どもたちにタグラグビーを教えていただきました。
フレンドリーなアルカス熊谷の方々に、子どもたちもアルカス熊谷のタグを腰に身に付け、ノリノリで取り組んでいました。
 
パス回しやタグ取りのコツ、実際に試合を行いながらの細かいルールの解説をわかりやすくしていただきました。
子どもたちも熱心に耳を傾けつつ、いつしか夢中になり、積極的に体を動かしていました。
  

20日に行われる熊谷市の小学生タグラグビー大会に出場する児童もいます。
また後日行われる、妻沼小学校との親善試合に向けて子どもたちも張り切って練習しています。

アルカス熊谷の皆様、ありがとうございました。
 
お知らせ
11月9日(水) 学力向上プロジェクト教員研究協議会

本日5時間目に、5年1組で算数の授業研究会が行われました。
外部からたくさんの先生方が来校し、授業の参観をしていただきました。
たくさんの先生方が見ている中、子どもたちは緊張しつつも、普段どおりの授業態度で一生懸命がんばっていました。
 
授業終了後、研究協議会が開催されました。
学び合いタイム、振り返りタイムが授業の中に位置づけられていて、学習内容の定着をはかるためによい取り組みだとのお話をいただきました。
これからも長井小の子どもたちに学力が身につくように研究を重ねてまいります。
 
お知らせ
11月8日(火) 学力向上補充学習

長井小では、6月、11月、2月を学力向上強化月間と位置づけ、特別日課で普段どおりの授業を行った後、約20分間の補充学習を行っています。
全校児童を対象として、苦手なところや、わからないところを復習したり、自分のペースで学習を進めたりしています。
 
子どもたちの「わかる」「できる」が少しでも増えるよう行っている取り組みです。
担任の他に、教務の先生方も協力して子どもたちの理解度に合わせた指導も行っています。
 
お知らせ
11月5日(土) 学習発表会

学校公開2日目、どの学年も練習を重ね、いよいよ学習発表会本番がやってきました。


なかよし学級はたいこの演奏、詩の朗読を行いました。音や声が揃っていました。


4年生は11月18日に行われる市内音楽会で合唱する「しおまねきのサンバ」「ふるさと」歌を一足早く披露しました。きれいなハーモニーを体育館に響かせました。


1年生は4月から入学して今まででできるようになったことを、かわいらしい劇を交えて発表しました。


3年生は、はじめて習ったリコーダーの演奏を中心に、鍵盤ハーモニカ、木琴での合奏を披露しました。


5年生は様々な楽器を使って「威風堂々」を立派に演奏しました。曲の説明や楽器の紹介も工夫していました。


2年生は生活科で行った町たんけんでわかったことを、クイズを交えて発表しました。


6年生は、被災地「熊本」との交流をもとに、花は咲くを合奏しました。最高学年としてふさわしく、すばらしい演奏を響かせました。


どの学年も今までの学習の成果を存分に発揮できた学習発表会でした。
残りの5ヶ月間も一生懸命学習に取り組みましょう。
 
お知らせ
11月4日(金) 5年生社会科見学

待ちに待った社会科見学!
渋沢栄一記念館、富士重工矢島工場、大正製薬(株)羽生工場を見学しました。
渋沢栄一記念館では解説員さんのお話から渋沢栄一の功績を学びました。

富士重工では、ロボットの人間らしい動きに驚きました。


そして大正製薬でもロボット技術や環境面の取組を学びました。


ふだん体験することができない貴重な一日となりました。
本日お世話になりました各施設の担当者様、ありがとうございました。
保護者の皆様、準備等ご協力ありがとうございました。
 
お知らせ
11月2日(水) 学習発表会に向けて

今週から各学年で体育館での練習がはじまり、11月5日(土)に行われる学習発表会の準備が進んでいます。
題字も完成した学年もあり、本番が楽しみになってきました。
どの学年も発表に向けて一生懸命練習しています。
 
 
お知らせ
11月1日(火) 全校朝会

11月に入り、いよいよ冬の足音を感じるくらい寒くなってきました。
今朝の全校朝会では、校長先生からは「言葉」を大切にしましょうとのお話をいただきました。そして、その学年らしく、「一歩前進」しましょうとのお話でした。
読書をたくさんしている子を紹介し、読書をたくさんしましょうとのお話もいただきました。
読書をすることが言葉を大切にすることにつながります。


陸上フェスティバル、ドッジボール大会の賞状伝達も行われました。


また、今日はALTのジェイソン先生からハロウィンの話を、クイズを交えながらお話していただきました。


後期の学級代表委員の紹介も行われました。学級・学年、学校をまとめ、よりよくするためにがんばってほしいです。
 
お知らせ
10月31日(月) 算数どおりが生まれ変わりました

管理棟と教室棟をつなぐ通路にある6つのパネルが新しいものになりました。
このパネルを通して長井小の子どもたちに確かな学力が身についてほしいとの願いのもと、このような取り組みを行っています。
算数では各学年で学習する基礎・基本等が掲載されています。
今回は算数だけでなく、国語もあります。全国学力学習状況調査において、長井小の子どもたちが苦手傾向のあったローマ字なども載せ、内容がより充実しました。
残りのパネルについても随時、新しいものにする予定です。

 
 
お知らせ
10月28日(金) 校内研究授業(高学年ブロック) 体育

昨日の5時間目に6年2組で研究授業が行われました。
体育のハードル走でしたが、子どもたちは各自めあてをもって積極的に取り組んでいました。
授業終了後、子どもたちは満足した様子で教室に戻っていきました。
  

放課後にはよりよい授業を行うための研究協議会も行われました。
子どもたちに生きる力を身に付けさせるために様々な工夫を行い、より良い授業を目指しています。
 
お知らせ
10月27日(木) 出前授業 妻沼聖天山 

本日2校時にあうんの会の方々が来校し、6年生に出前授業をしていただきました。
国宝である地元妻沼の聖天様の歴史や、建物の造り、彫刻などを写真で見ながら解説していただきました。
 
地元にあるということで見落としがちな聖天様のすばらしいところをたくさん説明していただき、子どもたちもメモを取りながら真剣に話に耳を傾けていました。
あうんの会の皆様、貴重なお話をありがとうございました。
 
お知らせ
10月26日(水) 理科 出前授業

埼玉県立川の博物館より東先生が来校し、5年生、6年生にご指導いただきました。

5年生は「流れる水のはたらき」について学習しました。
学習で学んだことを最後は自分だったらどこに家を建てるか、とじっくり考えました。自分が実際に体験することで水のはたらきを実感することができました。
 

6年生は「土地のつくりと変化」について学習しました。
土地が層になっていることや、それぞれの層でつぶの大きさが違うこと、化石について教えていただきました。
 

5年生も6年生も、実験を行い、体験を通して学習しました。実物を実際に見ることで、子どもたちは興味津々で学習に取り組んでいました。
東先生ありがとうございました。
 
お知らせ
10月25日(火) 児童集会

今日はスポーツ委員会による児童集会が行われました。
スポーツ委員会の仕事や、体育で使う道具やその扱い方をクイズや劇を交えてわかりやすく発表しました。
  
今日の委員会の発表であったように、自分の使ったものは、自分で、元の場所に片付け、気持ちの良い学校生活を送りましょう。
 
お知らせ
10月24日(月) 後期始業式

3日間の秋休みが明け、今日から後期が始まりました。
少し大人びた子どもたちは、前期終業式と同様、立派な態度で式に臨むことができました。
国歌等、歌を歌う場面でも、きれいな歌声を体育館に響かせました。


児童代表の言葉を発表してくれた2名も、後期の意気込みがよく表れ、自分の目標をしっかりと立てられた、よい発表でした。

校長先生からは、「学校とは」何か、というお話から、残りの半年間でそれぞれが何の目標を立てて過ごせば良いのか、ヒントとなるお話をいただきました。
 
勉強、運動のバランスを天秤でたとえて、お話していただきました。
バランスが崩れたときの調整をするのが心の力です。
 
6年生は惜しまれつつ卒業できるように、下級生は次の学年に向けて心も体も頭も鍛えましょう。

今回は4年生の10名が敬老ポスターで表彰されました。

後期も様々なところでの長井っ子の活躍を期待しています。
 
お知らせ
10月20日(木) 前期終業式

前期の終了に伴い、終業式が執り行われました。
子どもたちは前期の振り返りをしながら、終業式ふさわしい態度で臨んでいました。
校長先生からは、大きな事故・怪我もなく前期が終われたこと、6年生の頑張りが下級生の意欲を高めていることの振り返りと共に、後期に向けて、「優しい言葉を使いましょう」とのお話をいただきました。
 

前期を振り返って代表2人の発表を聞いて、子どもたちも自分の前期の生活を振り返り、後期に向けての意欲がたかまったのではないでしょうか。
 

また、科学展と発明創意工夫展の賞状伝達も行われました。
前期は、さまざまなところで長井小の子どもたちが活躍しました。

後期も様々な行事があります。
ぜひ、後期も長井小の子どもたちが色々な場面でひとりひとりが一生懸命取り組むことのできる学期しましょう。
 
お知らせ
10月19日 授業風景 1年生

明日、前期が終了しますが、1年生も小学校に入学して約半年が過ぎました。
学校生活にもようやく慣れ、生活規律、学習規律が身につき、勉強に運動に一生懸命がんばっています。
漢字や計算を習ったり、歌や絵で自分の思いを表現したり、思いっきり体を動かしたりして、楽しい学校生活を送っています。
 
後期もこの調子でがんばりましょう。
 
お知らせ
10月18日(火) 製氷器が来ました

少し前に、製氷器が導入されました。
水道から水を取っているのでいつでも安全な氷ができます。
暑いことで有名な熊谷ですが、熱中症にならないよう、これで対策していきます。
怪我の手当てにも使えるので大変便利になりました。

 
 
お知らせ
10月17日(月) 2年生 町たんけん

先週の13日に2年生が妻沼中央公民館、妻沼図書館へ町たんけんへ行きました。
妻沼中央公民館では、施設の中を見せていただき、公民館の歴史を聞きました。
  
妻沼図書館では好きな本を自分で借りました。
 
お話をしてくださる職員の方の話をメモを取りながら真剣に聞いていました。 
子どもたちも「楽しかった!」「好きな本が借りられた!」と言ってうれしそうに帰ってきました。
自分の住む町のよさに気づくことができる町たんけんになったと思います。
 
お知らせ

「学校に日直を置かない日」の実施について
   標記の件について熊谷市教育委員会より連絡がありましたのでお知らせします。

1 目 的            学校現場における業務の適正化を図るため
2 日直を置かない日    
                  (1)8月13日、14日、15日、16日
                  (2)秋季休業日
                  (3)県民の日
                  (4)開校記念日
3 その他
   急な連絡の場合には、熊谷市教育委員会教育研究所教育相談窓口524-1111)
    または、各学級担任(各学級連絡網による担任連絡先)まで御連絡お願いします。

 
お知らせ
10月13日(木) 5年生 米作り(脱穀)

7日に刈って、干していた稲を脱穀しました。今回の米作り体験でできたお米は30kgくらいでした。
機械に入れての脱穀だったのですが、子どもたちからは「楽しかった」、「意外と楽だった」との声が聞かれました。機械のありがたさがわかったようでした。
自分たちの口に入る米がどのようにできているのか、一から体験することで、子どもたちは大変勉強になったと思います。
    

地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
 
お知らせ
10月12日(水) スポーツタイム

すっかり秋の空気になり、特に朝は冷え込むようになりましたが、長井小の子どもたちは今日も元気にスポーツタイムを行いました。
今日は5分間走で、最後まで走り続け、がんばりました。
 

6年生の陸上フェスティバルが終わりましたが、次の校内持久走大会に向けて子どもたちもがんばっています。
 
お知らせ
10月11日(火) ザリガニが元気です

10月3日になかよし学級で、大性寺の裏の用水路にザリガニを取りに行きました。
網を使いながら器用にたくさんのザリガニをとっていました。
  
学校につれて帰ってきたザリガニは大切に育てており、一週間たっても元気にすごしています。
 
とったザリガニを見ながら、絵を描いています。
 
お知らせ
10月7日(金) 稲刈り 5年生

6月に5年生が植えた稲が立派な穂をつけ、いよいよ今日稲刈りをしました。
なかなか体験することのできない稲刈りができ、子どもたちも良い経験になりました。
子どもは「楽しかった!」「はじめて使うカマは怖かったけど、意外と簡単にできた!」と言って学校に帰ってきました。

 
 

刈った稲は学校で干しています。


できたお米は”長井米”として売り出す予定です。

ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
 
お知らせ
10月6日(木) 市内音楽会に向けた合唱指導 4年生

高橋啓子先生による合唱指導が3、4時間目に行われました。
高橋先生の熱い指導に、子どもたちも真剣な表情で応えていました。
  

教えていただいたことをいかして、練習をがんばっています。
高橋先生ご指導ありがとうございました。
 
お知らせ
10月5日(水) 6年生 陸上フェスティバル

今日はいよいよ陸上フェスティバル本番でした。
9月からほぼ毎日、放課後の練習に積極的に取り組んでいた6年生でした。
選手に選ばれた子も、そうでない子も、ベストを尽くしました。

特に、長縄跳びでは1組も2組も普段の練習のときよりも良い結果が出て、喜んでいました。
 

また、開会式や閉会式での態度も非常によく、しっかりと話を聞いている様子が見られました。
この一ヶ月間で学んだことはたくさんあると思います。それぞれが陸上フェスティバルで得られたことを胸に、残り半年を切った小学校生活を頑張ってください。

6年生の皆さん、大変お疲れ様でした!
 
お知らせ
10月4日(火) 全校朝会

落葉がはじまり、稲穂も黄金色に垂れ下がって、秋の訪れを感じるようになりました。
校長先生からは、「実りの秋」ということで、植物が実るだけではなく、勉強でも、運動でも春からは「一歩前進」した、何か実りのある秋にしましょう、というお話をいただきました。
 
これからの秋、一生懸命になれる何かを見つけて取り組んでみましょう。
 
お知らせ
10月3日(月) 運動会続報 第4弾

本日は全校の子どもたちが参加した式典、競技の様子をお知らせします。

開会式はの入場では、足が揃っており、背筋もと伸びていて、立派な行進でした。
5・6年生も、団長をはじめ、自分の仕事を責任をもって果たしていました。
 

どの色も練習の成果がでて大きな声で一致団結した応援合戦でした。
 
 
 
 

最後の競技は優勝がかかっているということもあり、どの色もサポートメンバーを中心に、全学年で協力して大玉を送っていました。
   

閉会式は開会式同様、立派な態度で臨むことができました。


   

運動会のお知らせは今回で最後となります。
保護者の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。
 
お知らせ
9月30日(金) 陸上フェスティバル激励会

今朝の朝会は陸上フェスティバルに参加する6年生に向け、5年生を中心に激励会を行いました。
6年生を応援するということで、1年生から5年生は前々から準備していました。
今日は大きな声で応援をしていたので、その応援が6年生にも届いたと思います。
6年生もそれに応える立派な態度でした。
1年生から5年生までの応援を胸に、本番はぜひがんばってほしいです。

 
 
 
お知らせ
9月29日(木) 運動会 続報第3弾

本日は高学年の様子をお知らせします。

高学年は、表現ではバンダナを持って音楽に合わせて踊りました。
   
また、組体操も行い、長井小学校のリーダーとして立派な演技を披露しました。
最後は大技を披露し、見ている方からもたくさんの拍手をいただきました。
     

団体競技では防災リレーを行いました。
防災バッグをバトン代わりに、フラフープをくぐったり、ハードルを飛んだり、100mを全力で駆け抜けたり、大変盛り上がる勝負でした。
   

5・6年生は、運動会前から当日まで係りの分担も積極的に取り組みました。
高学年として立派な態度で運動会に臨むことができました。
 
お知らせ
9月28日(水) 3年生 スーパー見学

片道30分ほどかけて学区内にあるスーパー、カスミ 妻沼東店へ見学に行きました。

店内はもちろん、バックヤードまで見せていただきました。
子どもも真剣に店の方の話を聴いました。
子どもたちからは、バックヤードにあった大きな冷凍庫のことや、一日に来店するお客さんの数などに驚いた!との声が聞かれ、いつも買い物に行っているスーパーの裏側を教えていただき、大変勉強になったと思います。

   

ご協力ありがとうございました。
 
お知らせ
9月27日(火) 運動会 続報第2弾

本日は中学年の様子をお伝えします。

表現では、とてもかっこいいパワフル・ソーランを披露しました。

 
 

2020年にラグビーワールドカップが行われるということで、中学年の団体競技はラグビーボールを使用した、Go!Winラグビーを行いました。バック走やドリブルに苦戦しながらも、どの色も接戦でした。
 
 

次回は高学年の様子をお知らせします。
 
お知らせ
9月26日(月) 運動会 続報 第一弾

今回の運動会は「かがやけ 長井っ子 四色対抗 運動会」をスローガンに一人ひとりが一生懸命運動会に参加していました。今回は低学年に絞ってお知らせします。

1年生は小学生になって初めての運動会ということで、どきどきわくわくしながらの参加だったと思います。2年生も下級生ができてはじめての運動会ということで、一年生に頼もしい背中を見せられた運動会でした。

表現のクレイジーパーティーナイトでは胸にジャック・オ・ランタンのイラストを付けた黒い衣装を身にまとい、かわいらしいお化けたちがかわいらしいダンスを披露しました。
練習の段階から楽しそうに練習していて、本番もひとりひとりの笑顔が輝いていました。
 

団体競技のよいしょ!ヨイショ!!では1・2年生混合の四人一組でふろしきの端をもち、ボールを落とさないように運ぶ、という競技でした。途中、ボールを落としてしまっても、うまく2年生が1年生をリードしながら息を合わせて、どの組もがんばって走りました。
   

また、1年生は保護者・地域の皆様とデカパンでなかよしという競技を、2年生は嬉愛学級の皆様とあったら・なかよしという競技をそれぞれ行いました。子どもたちもにこにこしながら競技を行っていました。
保護者・地域の皆様、嬉愛学級の皆様、ご協力ありがとうございました。

まだまだ小学校生活はじまったばかりの低学年の子どもたちが来年の運動会では、どんな姿を見せてくれるか、今から楽しみです。

次回は中学年の様子をお知らせします。
 
お知らせ
9月24日(土) 第69回 長井小学校運動会

天候が危ぶまれましたが、子どもたちのパワーで雨雲を吹き飛ばし、無事に運動会を行うことができました。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力もあり、子どもたちも心に残る運動会になったのではないでしょうか。

 

運動会の詳しい様子は後日お知らせします。
 
お知らせ
9月23日(金) 運動会前日

今日は運動会前日ということで、応援、各ブロックごとの演技、競技の最終調整を行いました。
あいにくの天候だったため、外での練習はできませんでしたが、いよいよ明日に迫った運動会に子どもたちの気合も充分でした。
 
 
5校時には5、6年生の子どもたち、保護者の方が運動会準備の手伝いをしていただきました。
明日は、子どもたちのパワーと気合いで雨雲を吹き飛ばしてくれるでしょう。
 
お知らせ
9月21日(水) スポーツタイム

本日のスポーツタイムは運動会前最後の応援練習が行われました。
練習がはじまった頃は恥ずかしがって声が出ていなかった子どもたちも、いよいよ運動会が近づいてきてはつらつとした大きな声が出るようになりました。
24日はいよいよ運動会本番です。各色が熊谷の暑さにも負けないアツい応援が繰り広げられると思います。期待しています。

 

 
 
お知らせ
9月20日(火) 大島めぐみ選手による陸上教室

シドニーオリンピック、アテネオリンピックで代表となった、大島めぐみ選手が来校し、2校時に、5・6年生向けの陸上教室を行ってくださいました。
あいにくの天候だったため、体育館での実施となってしまいましたが、陸上のプロによる、本場の指導に、子どもたちは目を輝かせて体を動かしていました。

 

また、業間には、全校にむけて、大島選手の体験や、心構えなど、ためになる話をたくさんしてくださいました。
子どもからの質問にも丁寧に答えてくださいました。

 

オリンピック選手に実際に会い、話を聞ける機会はほとんどない中で、本校の子どもたちも貴重な経験をし、いい刺激になりました。
今回の機会をきっかけに長井小の児童の中からもしかしたらオリンピック選手が出るかもしれません。たいへん楽しみです。
大島選手ありがとうございました。
 
お知らせ
9月16日(金) 運動会全体練習

本日の運動会練習は、業前から業間まで、全員参加の種目、式典の予行練習を行いました。
長い時間の練習でしたが、子どもたちは一人ひとり一生懸命に取り組んでいて、本番に向けての気合いが伝わってきました。
練習を繰り返す中で、子どもたちも成長しているので、来週一週間の練習でもっと動きが洗練されていくと思います。
本番、どんな姿を見せてくれるのか、とても楽しみです。
 
  
 
お知らせ
9月15日(木) ながいっ子タイム

本日のながいっ子タイムは校庭での初めての応援練習をしました。
黄組、青組が通して練習を行いました。応援団がみんなを引っ張って立派な応援練習になりました。
赤組、緑組も立派な態度で見学できてすばらしかったです。

明日は業前のスポーツタイムで赤組と緑組が応援練習を行います。

 

本番の応援合戦も期待できます。
 
お知らせ
9月14日(水) ながいっ子タイム

本日のながいっ子タイムは運動会に向けて各色に分かれ、応援合戦の秘密特訓を行いました。
だんだんと応援も形になってきて、どの色も練習に熱が入っており、圧倒されました。
運動会本番の応援合戦が更に楽しみになりました。
  

 
 
お知らせ
9月13日(火) 音楽集会 5年生

今朝の音楽集会では、5年生が今月のうた「たんぽぽ」を披露しました。
高学年となって半年が過ぎようとしていますが、たいへん立派な態度で集会に臨んでいました。
全校での合唱も、とてもきれいな声で一生懸命歌っている姿が印象的でした。
24日には運動会もあります。そこでやはり、歌を歌う場面もあります。今日の集会を思い出して、運動会でもきれいな歌声を響かせてほしいと思います。

 
 
お知らせ
9月12日(月) 熊谷市内科学展に出品した作品が戻ってきました

9月10日(土)、11日(日)にくまぴあにて行われた熊谷市科学振興展に出品した5点の作品が本日学校に戻ってきました。現在、職員室のろうかに展示してあります。
大人は当たり前だと思っている現象にも「不思議だな」という視点をもち、興味をもってなぞを解明しようと行動する子どものパワーに、いつも感心させられます。
10月の大里地区展に出品される作品もあります。
学校代表にはならなかった子どもたちも理科に対する関心が高まり、理科好きな子どもがたくさん増えてほしいと思います。

     
 
お知らせ
9月9日(金) 運動会練習

からっとした晴天に恵まれた今日、はじめて全校での運動会練習がはじまりました。
業前運動ではラジオ体操、第2校時には色別ごとの入場行進の練習をしました。
先日の体育館での練習とはうってかわり、子どもたちは校庭の広さに戸惑いながらも、慣れない入場行進をがんばっていました。

 
 
お知らせ
9月8日(木) クラブ活動

6校時に4~6年生がクラブ活動を行いました。
子どもたちはそれぞれのクラブで思いっきり楽しんでいたように見えました。
本日は2つのクラブの活動を紹介します。

 
科学クラブでは、画用紙とつまようじを使った、色々いろこま(ベンハムのこま)作りをしていました。
回し方にもコツがいるようで、試行錯誤しながらこま作りを楽しんでいました。
きれいに回転すると色が見えてビックリ!子どもたちも驚いていました。

 
パソコンクラブでは、友達の賞状づくりや、名刺作りをしていました。
デザインやレイアウトを考え、素敵な賞状、名刺を作っていました。
マウスで器用に絵を書いている子どももいて感心しました。

今後、別のクラブも随時紹介していきます。
 
お知らせ

9月7日(水) 業前運動 運動会練習

 

あいにくの天候のため体育館で行われた業前運動では、運動会に向けて色ごとに整列の練習をしました。

子どもたちも、自分たちで考えて行動し、てきぱきと整列をしていました。

運動会本番まで2週間と少しですが、学年ブロック別の練習も、先週からはじまり、子どもたちも真剣に練習に取り組んでいるようです。

子どもたちがどんな姿を見せてくれるか、運動会本番が今から楽しみです。

 
お知らせ
9月6日(火) 児童集会

図書委員会の子どもたちによる児童集会が行われました。
各学年に応じた図書を子どもたちが選び、紹介したり、図書室の正しい使い方を劇を交えた○×クイズをしたり、聞いていた子どもたちも楽しそうに集会に参加していました。
読書力は学力に影響すると言われています。
この集会をきっかけに、読書好きな長井っ子がたくさん増えてほしいです。

 
お知らせ
9月5日(月) 薬物乱用防止教室(4年生)

学校薬剤師の大熊先生に薬物乱用防止教室にて、たばこの危険性についてお話をいただきました。
長井小では、受動喫煙検診を受診する4年生向けに、検診の前にたばこの害についての講習を毎年おこなっています。
かわいいイラストやクイズを入れてくださり、たばこの成分の話から、たばこを吸うとどうなるか、の話まで詳しく話していただきました。
子どもたちもメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
子どもたちの将来の健康のために今回の話は大変有意義だったと思います。
大熊先生ありがとうございました。

  
 
お知らせ
9月2日(金) 避難訓練、小中合同一斉下校

9月1日の防災の日を受け、本校でも避難訓練を実施しました。
もしものときのためにということで、子どもたちもより一層真剣に取り組んでいる様子が見られました。
 

また、旧妻沼地区小中合同一斉下校も行われました。長井小には妻沼東中学校の1年生(卒業生)が来てくれました。子どもたちは中学生のお兄さん、お姉さんと共に下校しながら、中学生の頼もしさを感じたのではないでしょうか。
 

万が一のことが起こらないとも限りません。そのときは今日のことを思い出して行動してほしいです。
 
お知らせ
9月1日(木) 陸上フェスティバル練習開始

本日より陸上フェスティバルに向けた練習がはじまりました。
今日は子ども全員が100m走のタイムを測定しました。
初めての100m走に子どもたちからは「100mって意外と長い!」との声も・・・。
これから練習を通してどれだけ記録が伸び、どんな結果が出るか楽しみです。
 
 
お知らせ
8月31日(水)  西山先生による特別授業

6年生社会科において、西山先生による『戦争体験 熊谷空襲とその前後』についてご講義をいただきました。
太平洋戦争についてや当時の食生活について、また熊谷空襲の当時の様子について詳しくお話をしてくださいました。
子どもたちも真剣に耳を傾け、戦争の大変さを話を通じて知ることができました。
西山先生ありがとうございました。

   
 
お知らせ
8月30日(火) 臨時休校

学校が始まったと思ったら、台風の影響で臨時休校になってしまいました。
家庭で静かに過ごし、翌日の準備ができましたか。
学校では、夕方東の空にきれいな二重の虹が見えました。
  
明日はいいことありそうかな?
 
お知らせ
8月29日(月) 夏休み明けの全校朝会

長かった夏休みも終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

朝は、夏休み明けの全校朝会があり、校長先生から「リオ・オリンピックから学んで欲しいこと」というお話しがありました。

 オリンピックに参加する選手は、基礎基本がしっかりしています。これをみんなに置き換えると、例えば運動でいえば真剣に走ること、勉強でいえばかけ算や漢字の力がきちんとついているということです。

 もう一つ、苦しさや自分の弱さに勝つ心を持っているということです。「負けないで」というキーワードを送ります。

 前期後半からの学校生活を、この2つのこともがんばり、過ごすようにしましょう。

 
お知らせ
8月17日(水) ヒマワリ

台風一過の青空の下、学習園のヒマワリは2m以上の高さになっています。

ちょっと、夏バテ気味です。
 
お知らせ
8月10日(水) グリーンカーテン

保健室前のグリーンカーテンが、今年も順調に育っています。

日直の水やりが大変ですが、9月の運動会練習で疲れた児童を涼しく包んでくれることでしょう。
 

お知らせ

おかげさまで、平成28年度のプール指導は、無事終了しました。ご協力ありがとうございました。
 

新着情報

 

AEDについて

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。